駿河区宮竹にあるおしゃれなカフェ「王様の耳はロバの耳」さんで焼き立てのダッチベイビーとバスクチーズケーキを頂きました!


こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます。
本日もゴールデンウィーク中に訪れたお店のご紹介をさせていただきます!
ランチのあと、公園でウォーキングなどしつつ、移動して母が気になっていたカフェに行って参りました。



こちら、駿河区宮竹の「王様の耳はロバの耳」さんで頂いたダッチベイビー(アップルシナモン)と焼き立てのバスクチーズケーキです!
Fも名前は知っており気になっていました!広々とした開放的な空間で家具などもおしゃれで、女性に人気があるのも良く分かります。
飲み物はカフェラテを頂きました。ミルク多めで飲みやすいタイプです!
ダッチベイビーとは、アメリカ発祥の朝食に食べるパンケーキ、ポップオーバー(ロールパンの一種)で、スキレットで焼き、記事が器のような形になるのが特徴ですね。
ダッチベイビー自体はもちもちとしていて甘さは控えめです。
アイスクリームと甘く煮てあるりんご、シナモンのトッピングと合わせるのにちょうどよいですね!
バスクチーズケーキは、何度か食べたことはありますが焼き立てを食べるのは初めてです。
ずっしり濃厚という印象があるバスクチーズケーキですが、焼き立てだとふるふるとしていてたまごの香りが際立っており、まるでスフレの様です。
ほんのりチーズの塩気と酸味とクリーミーさがあり、こちらもとても食べやすかったです!

直ぐ近くに公園もあり、ご家族で出かけるのにとても良いお店だと思いました!おしゃれなランチプレートも取り扱っておられますよ~!!

【店舗情報】
店名:王様の耳はロバの耳
住所(地図):〒422-8035静岡県静岡市駿河区宮竹1-3-18

連絡先:0542696903
営業時間:平日11:00~16:00 土日10:00~16:00
定休日:月曜日
公式サイトなど:インスタグラム





「ステーキハウス 成しま 草薙店」さんで旬のたけのことハンバーグのランチ


こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます。
本日もゴールデンウィーク中に訪れたお店のご紹介です~。

両親に誘われて静岡県立美術館で行われている「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」に行って参りました。
かなりの大盛況で、Fは気になる展示があれば度々県立美術館には訪れているのですが、初めてチケットを買うために並びました(遊園地のアトラクションの待機列の様でした)。
かなり見応えがありまして、また、ミュージアムショップにはいつも以上に豊富なグッズが揃っていて楽しかったです!(青いカバのモチーフのグッズが大変かわいかったです)

その後の近くのお店でランチを楽しんで参りましたので、今回はそのご紹介になります!


「ステーキハウス 成しま 草薙店」さんでランチを頂いて参りました! 成しまさんは系列店を含め4店舗、静岡県内で展開されております。
メニューは日替わりのハンバーグとたけのこのステーキのセットにいたしました。

ソースは数種類の中から選ぶことが出来、両親はデミグラスソース、Fはガーリックソースを選択。
ごはん、サラダ、スープ、ドリンクはビュッフェスタイルでセルフで取りに行くことが出来ます。レタスサラダ、スパゲティサラダ、ナムルなどありました!
ハンバーグはほんのりレア(おすすめの焼き加減とのこと)で提供されます。ソースもありますが、そのまま食べても味付けがしてあっておいしかったです!もちろんガーリックソースにつけて食べれば益々ごはんが進むおいしさに!
たけのこにも味付けがされていて香りが良くておいしかったです~!!

ステーキの成しまさんは、黒毛和牛を専門に取り扱っておられ、厳選された黒毛和牛のみを使用しているとのこと。
今回はハンバーグを頂きましたが、もちろんステーキやビーフシチュー、テイクアウトのお弁当も取り扱っておられます。
お肉を食べて元気に5月病も乗り切っていきたいですね!!

【店舗情報】
店名:ステーキハウス 成しま 草薙店
住所(地図):〒422-8002 静岡県静岡市駿河区谷田4−5

連絡先:0545811175
営業時間:月水木:11時00分~14時00分、17時00分~20時00分 金土日:11時00分~15時00分、17時00分~21時00分
公式サイトなど:公式サイト






用宗にオープンしたお土産物店「まちの小さな商店 ittō」さんでお買い物


こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます!
来週はもうGWですね。皆さんはどこかお出かけになる予定ございますでしょうか?
今から計画してもどこも混んでるし……と考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。
静岡市内で気軽にお出かけできるスポットとして、Fはこちらでも度々取り上げている用宗周辺をおすすめしたいですね。
話題のスポットなので盛況しておりますし、広々として気持ちの良い場所でもあるので混雑のストレスも少ないかなと思います。

そんな用宗にある施設ハットパークにお土産物店がオープンしたのをご存知でしょうか?
「まちの小さな商店 ittō」という、おみやげはもちろん、日用雑貨など静岡産品を中心に暮らしに必要なあらゆるものを取り揃えているとのこと。
公式サイトによると
『しらすや干物、地産品、米・肉・魚・調味料、お菓子にパンにジュースやお酒、洗剤・石鹸・日用雑貨。コーヒーのテイクアウトや地酒のワンコイン試飲もやってます。』
『まちの小さな商店ittōは、地域の生産者さんや講師を招いての交流イベントを定期開催しています。』
とあり、お買い物以外にも楽しめる素敵なお店となっています。
以前用宗に行った時に、別日に分けて静岡にゆかりのある商品を色々購入してみましたので、何日かに渡ってご紹介したいと思います!


まず本日ご紹介するのが初めて行った際に購入した上記画像の3つです!
一番右にあるのは、ニューサマーオレンジジュレ。
三島市の株式会社 伊豆フェルメンテ様の商品で、東伊豆町で栽培されているニューサマーオレンジを使用したデザートです。
果肉の他には果皮、ナタデココも入っており、吸い込むと爽やかな柑橘の香りがすっきりと鼻を抜けていきます。味わいもすっきり甘酸っぱい!
ナタデココのコリコリとした食感のおかげでしっかりとしたおやつ感もあるのがいいですね!
ジュースのように気軽に頂けるので用宗海岸を眺めながら食べるのにもぴったりだと思います!

続いて真ん中が、天下無添 茶々まぜごはん さけ風味。
静岡の有名缶詰メーカー、はごろもフーズ株式会社さんの商品です。
静岡県産の茶葉にさけ風味フレークを加えた、うす塩仕立てのまぜごはんの素、とあり、炊き立てのご飯に混ぜ込んだ瞬間に、ごはんのゆげと共にお茶のいい香りがふわぁっと香ってきます。
かといってお茶特有の苦みは無く、さけ風味フレークの旨味がおいしい混ぜご飯になりました!お弁当に良さそうですね~!
天下無添とある通り、着色料や甘味料を使用していないのも、体に優しい印象で嬉しいですね!
混ぜご飯、おにぎりにはもちろん、お茶漬けにして食べてもおいしいとのことです!

最後に一番左にあるのが、The Shirasu(たたみいわし海苔)。
このユーモラスなパッケージに惹かれて購入してしまいました……!お土産にぴったりですね~!
用宗と同じく長田地区にある石部の老舗のしらす屋カネナカ商店さんの商品です。
伝統食材のたたみいわしに海苔を合わせて焼き上げたおつまみで、パリパリとした食感、しらすと海苔の海を感じる風味が良く、冷たいお酒と共に流し込んだらすごく合うだろうな~!と思いました!(Fはお酒が弱いので単体で頂きました)
海苔以外にもプレーン、醤油味、冬季限定のチョコレートと合わせたバージョンもあります!甘じょっぱくて洋酒にもあうとのこと。

このように気になる素敵な商品が沢山そろっている ittōさん、用宗に行った際にはぜひぜひ寄ってみてください!
明日からも ittōさんで購入したおいしいものをご紹介したいと思っていますので楽しみにしていてくださいね~!!




【店舗情報】
店名:まちの小さな商店 ittō
住所(地図):〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗4丁目19−12 HUTPARK東館 1F

連絡先:05088936310
営業時間:8時30分~16時30分
定休日:年末年始
公式サイトなど:公式サイト





静岡駅ビルパルシェにオープン!「エピシェール静岡」さんのおいしいパン


こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます。
最近JR静岡駅のパルシェ食彩館に新しいベーカリーがオープンしましたね。
食彩館には今まで二店舗ほどベーカリーが入っていて、移り変わりは寂しいですが、それはそれとして新しいお店のオープンは嬉しいですよね。
先週さっそくパルシェにオープンした「エピシェール静岡」さんのパンを買ってまいりました!


エピシェールさんですが、静岡市の方だと清水駅にあるお店がなじみ深いかもしれませんね(Fもたまに利用させて頂いています)。
エピシェールさんはフジパンストアー株式会社様の運営するお店で、多くのショッピングセンターにフジパンストアー株式会社様のベーカリーが入っております。

今回購入したのは、静岡クラウンメロンパン、バター香る焼いもフィセル、チーズを練りこんだ大きなパンですね。冷凍保存する前に少しずつ頂きました!
チーズのパンは、プロセスチーズがごろごろと練りこまれているのですが、しつこさやくどさはなく、あっさりと食べれるのが朝食にぴったりな印象です。
バター香る焼いもフィセルは、フィセルというハード系のパンに、焼き芋のペーストと、大きくカットされたバター入りマーガリンが2切れも入っている、なんとも罪なパンです!あまりにもおいしそうで見た瞬間トレーに乗せていました(笑)
濃厚な焼き芋のほっくりとした甘さにバター入りマーガリンの塩気とクリーミーさが混ざるのですが、パンがハード系なのでパンの風味もしっかり感じられて美味しかったです!
最後に手前の緑色のパンが静岡クラウンメロンパンです。買って帰ってきたときに家の中でこのメロンパンのいい香りがずっとしていました~!
クッキー生地含め、パン全体がしっとり柔らかく、メロンの香りいっぱいのクリームがたっぷり入っていて大満足のスイーツパンでした~!

Fの家族はパンが好きなので、次のお土産はエピシェールさんのパンにしようかなと思います!
気になった方はぜひぜひ行ってみてくださいね~!!



【店舗情報】
店名:エピシェール静岡
住所(地図):〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町49番地

連絡先:054-255-1081
営業時間:10時00分~20時00分
公式サイト:公式サイト





「LA PALETTE 用宗本店」さんの静岡の食材で作ったジェラート頂きました!


こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます。
前回に引き続き用宗周辺のお店のご紹介です!
ハットパーク用宗と同じ道沿いにあるジェラートのお店「LA PALETTE 用宗本店」さんのジェラートを食べて参りました!
用宗を観光地として盛り上げよう、となってすぐくらいに出来たと思うので、ご存じの方も多いのではないしょうか。


今回頂いたのは、ダブルテイスター(レギュラーより1つ小さいサイズ)で、下の段が不知火(みかんの品種)ミルク、上の段が紅ほっぺいちごのシャーベット。そして、おまけの一口としてもう一つ選べるのですが、それはジャンボ落花生に致しました!
「LA PALETTE 用宗本店」さんは静岡の厳選食材を使用した本格的なジェラートを提供されております。
はじめにおまけの一口のジャンボ落花生を頂きました。ピーナッツバターのような味を想像してたのですが、どちらかと言うと茹で落花生に近く、優しい甘さと落花生の自然な風味があり、尚且つ落花生の個性はしっかり感じます。
紅ほっぺいちごのシャーベットは、いちごのおいしさがぎゅっと濃厚に詰まっていて、暖かい日に食べるのにぴったりのお味です。
不知火ミルクは柑橘とミルクを合わせたジェラートなので、通常のミルクよりもさっぱりとした印象ですね。コーンとの相性が良く、最後の方はぎゅ、ぎゅとコーンに押し込んで一緒に頂きました!
「LA PALETTE 用宗本店」さんのフレーバーは季節ごとに変わり、常時かなりの種類があります。定期的に訪れてその季節ごとの旬をジェラートで味わえていいですよね~!
本店は用宗ですが、清水のエスパルスドリームプラザ内にも店舗があり、また、ネットショッピングにも対応してるとのことなので、気になる方はぜひぜひチェックしてみてくださいね!


【店舗情報】
店名:LA PALETTE 用宗本店
住所(地図):〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗4丁目21−12

連絡先:0542046911
営業時間:月~金曜日11時00分~18時00分、土・日曜日10時00分~18時00分
定休日:火曜日、水曜日
公式サイト:インスタグラム





用宗海岸をお散歩した先!駿河区石部の「yamayo」さんのパン!


こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます!
今回は用宗お散歩で訪れたお店のご紹介の続きでございます!
用宗海岸の辺りは、犬のお散歩やジョギング、ウォーキングの場としても多く利用されています。
海を見ながら潮風を感じながら歩くのは本当に気持ちいいですよね(今はちょっと……かなり寒いですが(笑))
本日は用宗海岸を散歩している時に立ち寄るかわいいパン屋さんをご紹介させていただきます!


こちら、用宗海岸を石部方面にてくてく歩いた先にある「yamayo」さんの2月限定の新作「紅ほっぺいちごパン」と「よもぎパン」です!
どちらも小川養蜂場さんという地元の養蜂場のはちみつを練りこんだパン生地が特徴です。
Fが伺った時にはまだお昼付近だったのですが、既に品薄の状態で、店内には元気なお子さん達がパンを頂いて楽しんでおりました!非常に人気な様子!!
今回購入した二つのパンはテイクアウト致しまして、帰宅後のおやつや翌日の食事に頂きました。
まず、「紅ほっぺいちごパン」は、袋を開けた瞬間からいちごの華やかな甘い香りがふんわりと香ってきます。
苺の他にはいちご餡、チョコレートがかかっており、バレンタインデーにも良さそうな可愛らしいビジュアル。
蜂蜜を練りこんだパンはぎゅむぎゅむと食べ応えがあり、苺の酸味、餡の甘味、チョコレートのパリパリとした食感も良い相性でした!
よもぎパンはちぎってスープとともに頂きました。
よもぎの爽やかな香りと蜂蜜の優しい甘みがおいしいのはもちろん、ちぎると一見あまり水分を感じないのですが、口に入れるとどこかしっとりとした嚙み心地と重量感を感じて、こちらもとても美味しかったです!

yamayoさんはイベントにも出店しているほか、お店の横でマルシェなどイベントを企画されていることも多いです!
休日のお出かけにぴったりの海沿いのパン屋さん、ぜひ行ってみてくださいね~!!



【店舗情報】
店名:パン・おにぎりyamayo
住所(地図)〒421-0123 静岡県静岡市駿河区石部18

連絡先:09035003911
営業時間:金・土曜日、7時00分~15時00分
公式サイト:インスタグラム





もちもちおいしい「フライドブレッド マルメール」さんの週末限定揚げパンでおやつ


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
今回は少し前から続いている用宗のおいしいお店のご紹介です。
用宗港のすぐ側みなと横丁には魅力的なお店がいくつもあります。
港町らしく海鮮丼のお店や居酒屋、喫茶店等々。
もちろん、かわいいおいしいスイーツのお店もございます!
今回はそんな用宗のスイーツのお店をご紹介いたします~!


こちら、「フライドブレッド マルメール」さんの揚げパンです!
今回購入したのは小さな粉砂糖がけの揚げパンがいくつも入っており、串もついていて食べ歩きにぴったりのもの。
このメニューは週末限定で販売しているとのことです。シェアにも良さそうですね!
容器に入っていて持って帰るにも良いなと思ったので、Fはお土産にしてお家で頂きました。
ふわふわもちもちとして軽やかながら歯ごたえのある食感。揚げパンの香ばしさや粉砂糖の繊細な甘さはありますが、その軽やかな食感のお陰でくどさは感じません。
ひとりであっという間に食べ終わってしまいました(笑)
マルメールさんですが、以前はエクレアやパフェを取り扱うカフェも同じ場所でやっておられました。
そちらの時から人気のお店でしたが、そこから更に新しいグルメを産み出すなんて驚きです!
マルメールさんの揚げパンはスイーツ系はもちろん、ごはん系、揚げパンを使用したパフェなどもありますよ~!
用宗観光の際はぜひお立ち寄りくださいね!


【店舗情報】
店名:フライドブレッド マルメール
住所(地図):〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗2丁目17−2 みなと横丁 1階

連絡先:0542564919
営業時間:11時00分~18時00分
定休日:火曜日
公式サイト:公式サイト





フルーツとハーブのコーディアルのお店「アリラ」さんのコーディアルを使ったホットクレープ


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
本日も用宗散歩の時に立ち寄ったお店のご紹介でございます~!


こちら、フルーツとハーブで作られたコーディアルを使用した飲み物やスイーツを提供している「アリラ」さんのクレープ(いちごとローズヒップのコーディアルを使用)でございます!
「コーディアル」とは、昔は薬として利用されていたハーブや果物、スパイスをシロップ漬けにしたイギリスの飲み物です。
漬け込まれたものの味が濃縮されており、大抵は水で割って飲むものですね。
こちらにアルコールが入った場合はリキュールと呼ばれます。
頂いたクレープはその場で焼いて、くるくるとバターを塗り、砂糖を振りかけたシュガーバタークレープをベースに、さらさらとコーディアルシロップをかけて、くるくると巻いて、手渡しして頂きました。
いわゆる具のようなものは入っていないのですが、この生地だけでずっしりとしたボリュームを感じます。
もちもちぱりぱりで、バターのまろやかな風味と砂糖のじゃりっとした甘味と食感の中で、イチゴとローズヒップのコーディアルの華やかな香りや甘酸っぱさも混じっていて、とっても美味しかったです~!
皮のおいしさを味わうクレープ……!こういうクレープがずっと食べたかった……!
アリラさんではコーディアルを使用したドリンクやクレープの他にも、敷地内にパンを販売するキッチンカーがあったりなど、甘くておいしいものをたくさん取り扱っていますよ!
他のクレープ(養蜂上の蜂蜜やヌッテラ)も食べてみたいので、またリピートしたいと思っています!


【店舗情報】
店名:アリラ
住所(地図):〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗2丁目14−11 HAIR・SPA KANCA 西側サロン

連絡先:0543973949
営業時間:10時00分~16時00分
定休日:月・火曜日
公式サイト:インスタグラム





すっきりおいしい持ち歩きヘルシースイーツ「大信 用宗のところてん」さんの寒天ジュレ


こんにちは!eしずおかスタッフのFです!
全快に引き続き用宗をお散歩した時のことについてご紹介させていただきます!
Fはつい色々気になって食べ歩きの際にはやっぱり食べすぎになってしまうのですが()
こういう時はあまりカロリーなど気にせずに楽しむことを優先してはいても、まったく気にならないということは無いので、ヘルシーでおいしいものはやっぱり嬉しいですね。
今回は色々食べたいけどカロリーが気になるという方にもおすすめしたいお店になります~!


こちら、「大信 用宗のところてん」さんの寒天ジュレです!場所は用宗港横丁と同じ通りで、ご近所さんですね!
こちらのお店はところてんが有名で、太くて弾けるようなぷりぷり食感がたまらなく美味しいんですよ!その特徴的な食感を物語るのが結ぶこともできる、という特徴ですね。
国産の天草を使用し、ところてんや寒天を使用したスイーツを多く作られています。
その中で今回はドリンクのように飲める寒天ジュレのキウイ味にいたしました!
かなりすっきりさっぱりとした味わいで、のど越しとキウイの酸味が心地よいです。
また、この寒天ジュレですが、カロリーが1本あたり38キロカロリーとかなりヘルシー!!
つい色々食べてしまう食べ歩き観光にぴったりですよね~!
こちら見た目もキラキラとして綺麗で、女性に人気とのことです。大信さんのヘルシーなところてんやデザート、ぜひぜひ食べてみてくださいね~!オンラインショップでも購入できるみたいですよ!



【店舗情報】
店名:大信 用宗のところてん
住所(地図):〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗2丁目15−31

連絡先:0542592234
営業時間:11時00分~17時30分
定休日:日・月曜日
公式サイト:公式サイト





焼津さかなセンター『さかな大食堂 渚』さんでマグロのカマ煮定食を頂きました!


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
どんどん寒くなって参りますが、冬は海鮮がおいしい時期ですね~。
海鮮と言えば、週末に焼津の方にお出かけして参りました。
マルシェで少し買い物などした後に焼津さかなセンターへ。
市場内をぐるっと回りつつ、併設する大きな食堂でお昼ごはんを頂きました!


今回のお店は焼津さかなセンター『さかな大食堂 渚』さん。
同行者は桜えびのかき揚げやお寿司を注文、Fはマグロのカマ煮定食を頂きました!
どん!と大きいマグロのカマ煮に、刺身の小鉢、カニの味噌汁、漬物、鮪と昆布の佃煮がついているお得な定食のセットです。
最初にお刺身を頂いたのですが、テーブルに備え付けのお醤油が甘味があっておいしい!マグロの赤身、少し脂が乗ってるお刺身、甘エビの刺身、つまも含めてとても美味しく頂けました。
カニの味噌汁や漬物は塩加減がちょうどよく、濃いめ味のおかずとバランスが取れています。
佃煮も甘味が強くてごはんが進みますね!
さて、メインのカマ煮ですが、箸でカマから身をはがすのがすごく楽しい!ごろん、と大きな身が取れると気持ちいいですね~
Fはこの作業が好きでカマ煮を頼んでしまうところが有ります(笑)
お味はもちろん肉厚なマグロの身と甘じょっぱい煮汁の相性が抜群で美味しかったです!ごはんおかわりしたかった!(Fだけ食べるのが異常に遅くて諦めました (笑) )
渚さんは大食堂なので、店内は広く、また、料理の提供も早くて嬉しいですね。メニューも沢山あるので、さかなセンターでのお食事に迷った時のおすすめのお店です!


【店舗情報】
店名:さかな大食堂 渚
住所(地図):〒425-0091 静岡県焼津市八楠4丁目13番地7

連絡先:05054892035
営業時間:平日 11時00分~14時30分、土日祝 10時30分~15時00分
公式サイト:焼津さかなセンター公式サイト紹介ページ