駿河区曲金(焼津にも店舗有り!)「けのひ堂」さんで父親とコーヒータイム!


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
皆さんは「ハレとケ」という言葉をご存じでしょうか?
晴れの日、晴れ着など聞いたことがあるかと思います。ハレとは言わばお祝いの日や行事のある非日常を指す言葉です。
一方ケは普段の日常を指す言葉ですね。
そんな普段使いしてほしい、という願いを込められたお店が「けのひ堂」さんです。
けのひ堂さんは焼津と駿河区曲金に店舗を構える喫茶店です。年中無休(正月休み覗く)で朝の7時から夜の9時半まで営業なさっており、まさに普段のあらゆるシーンで訪れやすいお店です。
今回は以前父親とコーヒーを飲むために利用した時のことを紹介したいと思います!


こちらは私が注文したアイスコーヒーと小倉トーストです!
けのひ堂静岡店さんのパンは静岡の老舗パン屋さんである豊月堂さんのパンを使用しているとのこと。
この日温かく、また、父と買い物、ランチ、動物園とたくさんお出かけした後に寄ったので冷たいアイスコーヒーがおいしい!
こんがり焼き上げた小倉トーストととてもよく合いました!


こちらは父がホットコーヒーと共に注文したホットケーキです。マーガリンとシロップとは別に生クリームとラズベリーもトッピングされており豪華!
父に分けてもらい一口頂いたのですが、ホットケーキにマーガリン、シロップ、生クリーム、ラズベリーの組み合わせ、とても幸せな美味しさでした。

けのひ堂さんは店内がとても広く、壁が白くて、天井も高く、また、窓が大きくて開放があり、気持ちよく過ごすことができます。
モーニング、食事メニュー、」お持ち帰りメニュー、限定メニューなど豊富なメニューがあり、時にはイベントなども行っていますので、お近くに寄った際にはぜひぜひ気軽お気持ちで行ってみてくださいね!

【店舗情報】
店名:けのひ堂 静岡店
住所(地図)〒422-8006 静岡県静岡市駿河区曲金3丁目4−3

営業時間:7時00分~21時30分
公式サイト:公式サイト






葵区古庄の何を食べてもおいしいお気に入りの居酒屋「ひろ」さん!


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
Fはお酒に強くは無いのですが、居酒屋さんはとっても好きです。
ちょっとずつおいしいものを食べながらゆっくりする。そういう時間ってたまには必要ですよね。
今回はたまに行くお気に入りの居酒屋さんをご紹介いたします!
友人とも2度ほど利用していますが、とても好評なおいしいお店です!


こちらは葵区古庄の居酒屋「ひろ」さんのお通しです。
焼き豚、ポテトサラダ、枝豆の3種盛りで豪華!
枝豆がほんのり辛味が効いていてビールによく合います。焼き豚とポテトサラダも間違いない味でした!


こちらはふかした里芋。しみじみとおいしい!
皮を剥きやすくしてある気配りも嬉しいですね。


こちらはたこの唐揚げです。
ひろさんでは旬の海鮮のおつまみが特におすすめ!静岡はもちろん日本各地のおいしい魚介類を気さくな店主さんが作ってくださいます。
Fはほかにお刺身や白エビの唐揚げ、焼き鮭なども頂いたことがありますが、どれも元の食材の状態がよく、量や大きさのボリュームもありました!


こちらは餃子と焼きおにぎり!
焼きおにぎりは中におかか梅干しが入っていて香ばしさとさっぱりさで〆にはぴったりです。

また、ひろさんは静岡の地酒を多く取り扱っています。
静岡は富士山が近いことから名水の土地として知られており、それもあって酒造も多いです。
静岡の日本酒の特徴として、酵母に「静岡酵母」を使っていることです。静岡酵母とは、やわらかでフルーティーな香りを引き出す、静岡県が開発した清酒の酵母です。
優しい味と香りで食事と合わせるのに適しています。
次お伺いする時はおつまみに静岡のお酒を合わせて挑戦してみたいですね~!



【店舗情報】
店名:ひろ
住所(地図):〒420-0812 静岡県静岡市葵区古庄3丁目4−39

営業時間:17時30分~23時00分
定休日:月曜日






麺屋 燕 駿府町店跡地にオープン!「麺匠久久久」さんの濃厚味噌ラーメンとミニチャーシュー丼でお夕飯!


こんにちは!eしずおかスタッフのFです!
最近ぐっと秋らしい涼しい気温になってきましたね~!
だからでしょうか……油断いたしまして……軽く脱水状態になりました……。
水を飲んでもラムネを食べてもそんなにすぐに回復はせず、頭はぼーっとしてほんのりと痛い。
帰る時間だけれどこんな状態で家に帰って夕飯を作る気力はない……そして塩気の強いものをとても体欲していました。
新しく出来たラーメン屋さんが気になっていたので、この機会に行って参りました!


こちら「麺匠久久久」さんの濃厚味噌ラーメンとミニチャーシュー丼です!
麺匠久久久さんは、麺屋 燕 駿府町店さん閉店後に同じ場所でオープン致しました。
麺屋 燕さんはたまに利用していて、塩ラーメン、サラダ、ねぎとろ丼のセットが大好きだったので、閉店と聞いて悲しんでいたのですが、麺匠久久久さんのスタッフさんは麺屋 燕さんと同じ会社・スタッフさんなんだそうです。
また、内装は麺屋 燕さんの時とほとんど変わっていませんでした。
こちらのお店は東京で『ちゃん系』と呼ばれている昔ながらの中華そば系の醤油ラーメンやつけ麺が売りなのだそう。
Fは最近別のお店味噌ラーメンを食べ損ねていたので今回は味噌ラーメンをセレクトいたしました。

スープの濃厚さや油の甘みもさることながら、にんにくががつんと効いていて麺によく絡みます!
トッピングもたっぷり。ラーメンのチャーシューも丼のチャーシューもほろほろとやわらかいのですが、ラーメンの方は大きく、脂身がとろりとしていて、丼の方は甘じょっぱい味付けが染みていて、その違いも楽しいです。
チャーシュー丼は今回はミニにしましたが、通常サイズには卵黄が乗っているようです。
餃子などのちょっとしたおかずのようなメニューはないようですが、塩味と油でお酒が進むようなラーメンでした!
涼しくなって温かいものがおいしい季節になりましたので、皆さんも新静岡近くにきたら麺匠久久久さん行ってみてください~。


【店舗情報】
店名:麺匠久久久
住所(地図):〒420-0856 静岡県静岡市葵区駿府町1−15 叶家ビル 一階

営業時間:11時00分~15時00分、17時00分~21時00分
定休日:木曜日
公式サイト:インスタグラム





静岡市葵区駒形通の喫茶店「SiMiZU」さんの大ボリュームあんバタートーストでモーニング


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
今回はモーニング営業をなさっている喫茶店のご紹介です。
静岡は藤枝方面の朝ラーメンなどの文化はありますが、喫茶店モーニングについてはあまり活発ではない印象があります。
朝ラーメンは明朝から働く茶農家さんが仕事終わりにラーメンを食べるということでできた文化ですが、体を使う仕事が多くて汗をかくでしょうし、塩分がとれるラーメンがぴったりだったのかな~と個人的には思っています。
近年は喫茶店ブームや朝活ブームもあって、モーニング営業をしている喫茶店やカフェの人気が上がってきているように感じますが、やはりあまり数は多くなく、貴重な存在です。
今回の喫茶店の場所は活気のある商店街、駒形通。駒形通のお店については以前も取り上げております。
(以前の記事はこちら↓)



こちら、静岡市葵区駒形通の喫茶店「SiMiZU」さんのあんバタートーストです!
カフェオレとのセットで500円なのですが、ものすごいボリューミーなんですよ。
使用しているトーストが厚切りで、それを二枚使用してあんことバターを挟んでいるわけですが、あんこが厚切りのトーストより厚い!!
袋で売ってるこしあんをそのままどん!と挟んだのかと思うほどのボリューム感……。
添えてあるレモンが可愛らしいですよね。
あんことパンの組み合わせのモーニングと言えば、愛知の小倉トーストが有名ですが、元々はぜんざいにパンをつけて食べたのが始まりなのだそうです。愛知の喫茶店が静岡にも進出したりしてすっかり馴染んだ印象がありますね。
トーストがものすごく大きいのはもちろんなのですが、カフェオレもたっぷり入っています。甘じょっぱいトーストとよく合う!
おなかいっぱいでお会計をすると、店主ちゃんがペコちゃんのキャンディーをサービスしてくださいました!
店主さんは現在あまりお話が出来ない体調にありますが、笑顔すてきでとても優しく、サービス精神旺盛。
店内も居心地が良く、大きなサンドイッチトーストを頬張りながらゆっくり過ごすのはとても至福の時間です。
次の機会には玉子焼きトーストを食べてみたいな~と思っています。


【店舗情報】
店名:SiMiZU
住所(地図):〒420-0042 静岡県静岡市葵区駒形通1丁目1−29

営業時間:7時00分~12時00分
定休日:不定休







生スコーン専門のオンラインショップとして再始動「喫茶ネコノヒゲ」改め「NECON」さんの猫型スコーン


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。しずてつ沿線上、新静岡駅と日吉町駅の間にある建物の2階に、かつて素敵な喫茶店が何店舗もあったのをご存じでしょうか?
まずは「喫茶まにまに」さん。ラティエーラ鷹匠に移るまではその場所で営業されていたとのこと。(先日長谷通り商店街で行われるごちそうマートにてパンの販売をされていたので行って参りました!毎日少しずつ頂いてます…幸せ…)
その次は「電気読書座」さん。閉店までに何度かお邪魔したことがあるのですが、バナナ、いちじく、シャインマスカットがごろんと入ったフルーツサンドがとっても美味しかった記憶があります。
そして、「喫茶ネコノヒゲ」さんです。猫をコンセプトにしたかわいい空間で、ランチや春限定のさくらメニューを食べに行ったのを覚えております。
喫茶ネコノヒゲさん、長らく休業されていたのですが、この度閉店となってしまうとのこと……。
しかし、以前より猫の形のスコーンをイベント販売されており、その活動は今後も続けていくのだそうです。
今回は以前伺った際に頂いた喫茶ネコノヒゲさんのスコーンをご紹介いたします!


こちら、喫茶ネコノヒゲさんで春に頂いたさくらあんバタースコーンです。
猫の形のスコーンに肉球の焼き印、鮮やかな桜色、挟まれながらも存在感のあるあんことバター……見た目も組み合わせも最高!
しっかり焼き目がついているのでほんのりと香ばしく、また、桜の風味、あんこ、バター、スコーンの粉感がばっちり合います!
この時はさくらのクリームソーダを一緒に頼んだのですが、コーヒーにもすごく合うだろうな~と思いました。
ネコノヒゲさんのアイスコーヒーには、肉球の形の氷が浮いており、こちらもとてもかわいいです!このコーヒーもスコーンと共にイベントで取り扱う予定であるとのこと。
「喫茶ネコノヒゲ」改め「NECON」さんの活躍がこれから楽しみです!

【店舗情報】
店名:NECON
旅するねこがたスコーン屋さん
▶︎口溶けを求めた唯一無二の自家製生スコーン
▶︎各種イベント出店・問い合わせはインスタグラムのDMにて
公式サイト:BASE インスタグラム





10月で閉店「レストラン ジュー・ド・ポム鷹匠」さんのイングリッシュブレックファーストで素敵なモーニング


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
おいしいもの好きとしては、新店舗などの情報収集などは最早ルーティンワークとなっていますが、そんな中でも慣れ親しんだお店の閉店情報なども入ってくる時があります。
こればかりは色々と事情がありますので、悲しくもあり寂しくもありますが、我々が出来る事と言えば、その日まで精一杯お店を愛する事だと思います。
今回は、10月に閉店してしまう鷹匠の素敵なレストランをご紹介いたします。
もし見かけていて気になっていた方はこの機会に行ってみてくださいませ~!


こちらは、静岡市葵区鷹匠の商業施設パサージュ鷹匠 1Fにある「レストラン ジュー・ド・ポム鷹匠」さんのイングリッシュブレックファーストです。
パサージュ鷹匠についてはこちらの記事でも取り上げております↓

ジュー・ド・ポムさんは牧之原市と鷹匠に店舗を構え、曜日ごとにそれぞれ開店していましたが、10月中旬を持って鷹匠店は閉店、牧之原市の店舗はリニューアルオープンとなるようです。

ジュー・ド・ポムさんはフランス料理がメインのお店ですが、モーニングはイングリッシュブレックファースト、つまりイギリス風のモーニングを扱っています。
ラインナップは、オレンジの生絞りジュースにコーヒー又は紅茶。大豆の煮込みベーコンエッグソーセージ 焼きトマトきのこソテーのプレート、 自家製パン、ジャムというかなりボリューム。
ゆっくりと楽しむ休日の優雅な朝食としてぴったりです。かく言うFも素敵な朝の時間をここで過ごしたい……!と勇気を出して来店したのを覚えています。
まるで外国ホテルのような朝食ですが、それもそのはず、とあるホテルに宿泊すると ジュー・ド・ポムさんのモーニングをプランのひとつとして利用できたそうです。
これだけおかずがあるので、ベーコンエッグやソーセージに大豆の煮込みのソースを合わせたり、マーマレードジャムを塗ったパンに紅茶を合わせたり、パンをちぎってソテーのソースに絡めたり、と色んな楽しみ方が出来て、大満足です!

ジュー・ド・ポムさんは、モーニング以外にもランチ、ディナーの営業もされており、コースもあります。
パサージュ鷹匠という素敵な場所にある「レストラン ジュー・ド・ポム鷹匠」さん、閉店前にぜひぜひ行ってみてくださいね~!!

【レストラン ジュー・ド・ポム鷹匠 店舗情報】
店名:レストラン ジュー・ド・ポム鷹匠
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目10−7 パサージュ鷹匠 1F

連絡先:0542551260
営業時間:金~日曜日8時30分~10時00分、11時00分~14時30分、17時00分~20時30分
定休日:月~木曜日
公式サイト:公式サイト

【カフェギャラリージュードポム 店舗情報】
店名:カフェギャラリージュードポム
住所(地図):〒421-0533 静岡県牧之原市新庄558−1

連絡先:0548581688
営業時間:火~木曜日10時00分~16時00分
定休日:金~月曜日






安倍川餅の「松柏堂本店 鷹匠本店」さんで購入!むちむちぷるぷるの寒天アイスでおやつ!


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
今年の静岡で話題になっていることと言えば、やはり大河ドラマ「どうする家康」ですよね。
大河ドラマ館や歴史博物館も出来たりして盛り上がってるな~と感じます。
家康所縁の静岡の名物と言えば、「安倍川餅」を思い浮かべる人も多いのはないでしょうか。
名前の由来としては、家康が立ち寄った茶屋できな粉をまぶした餅を店主が献上し、それに喜んだ家康が店の所在地である安倍川に因んで安倍川餅と名付けた、とのこと。
静岡観光でお店で食べてもいいし、おみやげにも喜ばれるお菓子です。

安倍川餅を作っているお店は数あり、静岡駅ビルパルシェの食彩館にも何店舗かありますね。
そのうちのひとつ、「松柏堂本店」さんは、鷹匠に本店を構える静岡の老舗和菓子屋さんです。
創業は慶応三年(1867年)。徳川慶喜公の時代からおよそ百五十年の歴史と伝統を受け継がれており、技と味を守り、環境を清潔に保ち、厳選した素材だけを使い、丹精を込めて丁寧に作れた和菓子の数々は優しく丁寧でおいしいです(Fはさくら味のお菓子が大好きなので松柏堂さんの「いちえ」の大ファンです)。
たまに本店の方でおやつを買ったりする機会があるのですが、綺麗で明るい店内でとても好印象のお店です!

今回は先日通りがかった際に気になる商品を発見し、購入いたしましたのでそちらをご紹介いたします!

こちらは「松柏堂 鷹匠本店」さんで購入した寒天アイスです。
近年和菓子屋さんでは葛などを使用した溶けないアイスを取り扱っているところも増えましたよね。
Fは缶詰のみかんが入っている寒天やゼリー類が好物でして(母が良くおやつで作ってくれていたので)、思わず目にとまり、うきうきと購入いたしました!
屋内に戻ってから食べたので周りは少し寒天に戻っていました。寒天の食感というと、つるつるほろほろと崩れる感じを想像しましたが、こちらの寒天アイスはむちむちぷるぷるとしていて、その食感が食べ応えを生み、とてもおいしい!
寒天の部分の優しい甘さと缶詰のみかんの懐かしい甘酸っぱさが夏のおやつにピッタリでした~!
溶けないという点においてもお土産にピッタリの一品だと思いますよ!おすすめです!

【店舗情報】
店名:(株)松柏堂本店 鷹匠本店
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目3−7 松柏堂本店

連絡先:0542520095
営業時間:火~木曜日10時00分~17時00分 金~日曜日10時00分~18時00分
定休日:月曜日
公式サイト:公式サイト





スタッフFの定番ランチ⑩:葵区鷹匠「アレイレストラン」さんのお得な週替わりランチ!


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。久しぶりの定番ランチのご紹介です!
本当に大好きなお店で、ずっと紹介したかったのですが、中々最近行く機会がなく紹介出来ずにいました……!
昨日本当に久しぶりに行くことが出来たので今回はそちらのお店をご紹介いたします!


葵区鷹匠「アレイレストラン」さんのランチ(メインはナシゴレン。セットにはサラダとドリンクがつきます)です!
今回は祝日だったので開店前から既に並んでいるお客さんがおりました。若い女性の方や小さいお子さんがいる若いお母さまが多い印象ですね!
アレイレストランさんは、内装がおしゃれでなおかつ落ち着けるような雰囲気があります。
また、Fは1人で利用することが多いのでカウンター席に良く座るのですが、カウンターが広く、どっしりとしてて使いやすいところも非常に好きです。日当たりの良い2階のお店なのもとても雰囲気が良いです。
ランチのメニューは週替わりで洋食とエスニックが中心。価格はサラダとドリンクがついて1,350円(2023年9月現在)。
季節によって定番として出てくるメニューは涼しい時期はきのこがたっぷり入ったトマトソースのオムライス、温かい時期はガパオライスとナシゴレンです。
その中に旬の食材を取り入れたパスタ、カレー、サンドイッチなどのメニューが日替わりで登場いたします。
アレイレストランさんのランチのサラダ、この日はトマトが乗ってますが、季節によってはいちご、梨、いちじくなどのフルーツが乗っていて、それが塩味と酸味のあるドレッシングにとてもよく合います。
今回メインに選んだナシゴレンはインドネシアのチャーハン的な料理です。
エスニック系の料理は馴染みが無くて選びづらい、という方も多いかと思いますが、アレイレストランさんのエスニックは日本人が好むような親しみやすい味付けですごく食べやすい!また、お米にはもち麦が入っているのも嬉しいですね。
好き嫌いが分かれるパクチーについては頼めば抜いてもらえるのでご安心ください!(Fは好きなので抜きません)
もちろん、エスニック以外のメニューも、というより、アレイレストランさんのメニューは何を食べても美味しくて外れがありません!少なくともFの味覚にすごくフィットしております!

また、今回は初めてデザートの盛合わせも注文いたしました。
ランチのセットに頼んでいたアイスコーヒーと共に頂きます。

アレイレストランさんは、スイーツもとても美味しいです。今回のデザート盛り合わせには、チーズケーキ、ガトーショコラ、ラムレーズンのパウンドケーキ、バナナケーキが少しずつ乗っています。
ひとつひとつが食感が違い、チーズケーキはねっとり、ガトーショコラはしっとり、パウンドケーキはずっしり、バナナケーキはふんわりしています。
また、お皿を彩るソースもしっかり美味しく、アイスコーヒーに良く合います!

アレイレストランさんは、お会計の時にはいつもドリンクかデザートを付けられるサービス券をくれるところも大好きで、期限内にまた行かなきゃ!となり、ついつい通ってしまいます!

折角なので今回は以前利用した際のお写真も掲載いたしますね!

こちらは生ハムとチーズのオープンサンドのランチ。パンのランチは他のメニューより付け合わせのおかずが多いことがあります。
ポテトがめちゃくちゃおいしかったです。

サービス券でチーズケーキを頂きました。サービスなのにいつもすごくきれいに盛り付けてくれるのが嬉しい。


こちらはにんじんとパクチーのサンドイッチのランチ。バインミー的なサンドイッチですね!
サラダにもお野菜たっぷりでヘルシーで嬉しい!

この時のサービスデザートはプリン!優しい味で大好きです。Fはコーヒーが好きなのでセットのドリンクはコーヒーが多いですが、ジュースなどもありますよ!




こちらはディナーの時間に利用した時頼んだフライドポテトとミートボールです。
大ぶりでスパイスの効いたポテト、トマトの味が濃いミートボール、どっちもとっても美味しかったです!

アレイレストランさんは、ランチで利用する事が多いのですが、季節の果物を使ったサラダや、グリルなど気になるメニューが沢山あります。
女子会やデートにぴったりのお店ですよ~!! 私も今度は友人についてきてもらおうかな~。

【店舗情報】
店名:アレイレストラン
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3丁目18−20 古永家ビル2F

連絡先:0542738818
営業時間:11時30分~15時00分、18時00分~22時00分
定休日:火曜&第3水曜
公式サイト:インスタグラム






静岡県内に7店舗展開!本格中華料理店「香香飯店 静岡紺屋町店」さんで夜ごはん


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
本当に良くない癖だと思うんですけども……Fは、本やら映像に影響されて、その作品に出た食べ物をどうしても食べたくなってしまう、という、大変食いしん坊な癖がありまして……(共感して下さる方も多いと思うのですが)。
最近、くどうれいんさんの「桃を煮る人」という食をテーマにしたエッセイ集を読みまして(とても素敵な俳句やエッセイを書かれる人です)、そこで書かれていた炒飯についてのエッセイがそれはそれはおいしそうで、たまらなく食べたくなってしまったわけです。

実はF、子供の頃は炒飯が苦手でした。
幼い頃家で出てきた炒飯が、野菜が大ぶりに切って合って、さっと炒めたようなものだったのですが、玉ねぎはちょっと辛くて匂いが強いし、ピーマンは苦いし、で、子供のFにはおいしく食べられなかったんですね(今でこそほとんど好き嫌いは無いのですが)。
昔苦手だったものは他にはなす(苦いと感じていた)、ねぎ(特に汁物に乗っているねぎ。辛くて苦くて香りがきついと感じる。今もちょっと苦手です)、中濃ソース(子供には辛かった)、コロッケ(ソースが苦手だったことに付随)、ポテトサラダ(コロッケが苦手だったことに付随)あたりですね~。
炒飯が美味しく食べれるようになったのは自分で作ってみたり、お店の炒飯を食べてみたり、炒飯の素が出てきたりしてからですね。

本を読んでから、「どうしても、あつあつふわふわパラパラのお店の炒飯を食べたい!」と居ても立っても居られず、昨夜食べに行って参りました。
ついでに他にも色々食べたので今回はそのお店をご紹介いたします!

今回行ってきたのは、「香香飯店 静岡紺屋町店」さんです!
御幸町に店舗があった時から度々利用させてもらっています。本格的でありながら日本人でも食べやすい中華料理で、メニューも豊富でボリュームもあり、お店もすごく雰囲気があってFの大好きなお店です(接客があっさりしてるとこもFは好きです)。
以前はランチ営業もしていたのですが、最近は夜営業が中心の様です。
それもあってか、お得なセットメニューがありまして。
メイン(餃子or麻婆豆腐)、小皿料理、ドリンク1杯で1,000円以下のちょい飲みセットです。
ソフトドリンクも選択肢にありますので、Fのように極端にアルコールに弱い人間にも安心です(笑)
今回はこのセットと五目炒飯を注文いたしました。

これはセットのメインの餃子です。大ぶりで味がしっかりしてて、お店で食べる餃子だったらFは香香飯店さんの餃子が一番好きです!(ちなみに一番好きな餃子は実家の餃子です)
そのまま食べても美味しいですが、お酢をつけてさっぱり食べるのもいい!

小皿料理はきくらげの四川風和え物にしました。きくらげ大好きなのですが、こんな風にきくらげだけをたっぷり食べる事って中々ないですよね。
ふわっとしてこりこりのきくらげに辛くて塩味が効いてる味付けが良く絡んでいました。

そして今回の目的であった五目炒飯!
期待通りふわふわあつあつぱらぱらです!ころんと所々に入った焼き豚が程よく塩味が効いています。たまごが全体を更にふんわりとまとめていて、どこか優しさもある炒飯でした!
綺麗に全て平らげましてお腹いっぱい大満足で帰宅いたしました~!それにしても香香飯店さんは気になるメニューが沢山あるので、次回は複数人で行けたらいいな~と改めて思いました!


【店舗情報】
店名:香香飯店 静岡紺屋町店
住所(地図):〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町4−9

営業時間:17時00分~4時00分
連絡先:0542738818
公式サイト:公式サイト





元気を出したい日に「松坂屋静岡店本館地階 菓子・名店ユーハイム・ディーマイスター」さんのケーキ


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
皆さんはお仕事が終わって、今日は大変だったなぁ、疲れたなぁ、と思う時にすることなどありますか?
Fはぐったりしているとついケーキなどの甘いものが欲しくなりあらゆる言い訳を駆使して自分にご褒美を買おうとします(太ります)
今回は仕事帰りの時にいつも使っている電車が止まっており、違うルートで帰宅せねばならず、ぐったり疲れた気持ちになった日に買ったケーキをご紹介します。


こちらは「松坂屋静岡店本館地階 菓子・名店ユーハイム・ディーマイスター」さんのガトーショコラです。
ユーハイムさんと言えば、バームクーヘンやクランツケーキが有名ですね!全国のデパートや百貨店に店舗があるので食べたことがある、貰ったことがある、という方も多いのではないでしょうか。
ユーハイムさんは、「お菓子を作って、平和を創る」という企業理念のもと、食品添加物を使用しない丁寧なお菓子作りをされています。
「お菓子を作って、平和を創る」……良い言葉ですね……(家族と喧嘩をしてお詫びにお土産を買って帰ったという過去が何度かあるF)
確かに、お菓子には場を和ませる力があると思います。仕事が忙しくてピリピリしている時に、甘いものとお茶で一息つきましょう、という時間があるとほっとします。
松坂屋のユーハイムさんの前を通るたびに、このたっぷりとクリームが乗ったガトーショコラをおいしそうだな~と横目で見つつ、生菓子なので中々買うタイミングが無かったのですが、自分のご褒美に!と、えいやと購入。
しっかりした美味しさ、それでいてどこか優しさと懐かしさを感じる味で、買って良かったな~と思いました!
ユーハイムさんのケーキでまだまだ食べた事が無いものも多いのでまたご褒美に買いに行きたいですね!



【店舗情報】
店名:松坂屋静岡店本館地階 菓子・名店ユーハイム・ディーマイスター
住所(地図):〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町10−2

営業時間:10時00分~19時00分
連絡先:0542052267
公式サイト:公式サイト