2025年05月16日16:44
「焼菓子 松羽屋」さんの焼き立てフィナンシェでおやつ!
こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます~。
まだ5月半ばだというのに天気予報は雨マークが多いですよね。もう梅雨入りしそうな雰囲気です。
天気が良い日はそれはそれで楽しみたいですが、雨の日でも楽しめる術をちゃんと備えておきたいですね。
Fとしてはやはり雨の日はおうちカフェができたらな~なんて思います。
本日は最近食べて美味しかった焼き菓子のお店のご紹介をさせていただきます~。

こちら、鷹匠エリア、北街道沿いにある「焼菓子 松羽屋」さんのフィナンシェ(期間限定のピーナッツ味)になります!
青い外装の小さな焼き菓子のお店です。定番のものに加えその月限定の味のフィナンシェ・マドレーヌを取り扱っておられます。
また、スルガエレガントや紅ほっぺいちご、静岡茶の抹茶などの静岡ならではのものを使用してるとこも魅力ですね!
最たる特徴は焼き立てのフィナンシェやマドレーヌを購入することが出来る、という点だと思います。
今回は期間限定のピーナッツ味を購入いたしました!こちらも静岡のピーナッツバターを使用しているとのこと。
口に入れる前からピーナッツとバターの香りがふわあ!と香ってきます。
ピーナッツの香ばしさとコクのある甘さがコーヒーとの相性が抜群で、このフィナンシェ1つでぐいぐいとコーヒーが進んでしまいました!
自宅用にも贈り物にもぴったりですし、オンラインショップでの取り扱いもございますので、ご興味ある方は是非食べてみてくださいね~!
【店舗情報】
店名:焼菓子 松羽屋
住所(地図):〒420-0856 静岡県静岡市葵区駿府町2−2
連絡先:09076773835
営業時間:12時00分~17時00分
定休日:日・月・火曜日
公式サイトなど:公式サイト
まだ5月半ばだというのに天気予報は雨マークが多いですよね。もう梅雨入りしそうな雰囲気です。
天気が良い日はそれはそれで楽しみたいですが、雨の日でも楽しめる術をちゃんと備えておきたいですね。
Fとしてはやはり雨の日はおうちカフェができたらな~なんて思います。
本日は最近食べて美味しかった焼き菓子のお店のご紹介をさせていただきます~。

こちら、鷹匠エリア、北街道沿いにある「焼菓子 松羽屋」さんのフィナンシェ(期間限定のピーナッツ味)になります!
青い外装の小さな焼き菓子のお店です。定番のものに加えその月限定の味のフィナンシェ・マドレーヌを取り扱っておられます。
また、スルガエレガントや紅ほっぺいちご、静岡茶の抹茶などの静岡ならではのものを使用してるとこも魅力ですね!
最たる特徴は焼き立てのフィナンシェやマドレーヌを購入することが出来る、という点だと思います。
今回は期間限定のピーナッツ味を購入いたしました!こちらも静岡のピーナッツバターを使用しているとのこと。
口に入れる前からピーナッツとバターの香りがふわあ!と香ってきます。
ピーナッツの香ばしさとコクのある甘さがコーヒーとの相性が抜群で、このフィナンシェ1つでぐいぐいとコーヒーが進んでしまいました!
自宅用にも贈り物にもぴったりですし、オンラインショップでの取り扱いもございますので、ご興味ある方は是非食べてみてくださいね~!
【店舗情報】
店名:焼菓子 松羽屋
住所(地図):〒420-0856 静岡県静岡市葵区駿府町2−2
連絡先:09076773835
営業時間:12時00分~17時00分
定休日:日・月・火曜日
公式サイトなど:公式サイト
2025年05月14日16:50
駿河区宮竹にあるおしゃれなカフェ「王様の耳はロバの耳」さんで焼き立てのダッチベイビーとバスクチーズケーキを頂きました!
こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます。
本日もゴールデンウィーク中に訪れたお店のご紹介をさせていただきます!
ランチのあと、公園でウォーキングなどしつつ、移動して母が気になっていたカフェに行って参りました。

こちら、駿河区宮竹の「王様の耳はロバの耳」さんで頂いたダッチベイビー(アップルシナモン)と焼き立てのバスクチーズケーキです!
Fも名前は知っており気になっていました!広々とした開放的な空間で家具などもおしゃれで、女性に人気があるのも良く分かります。
飲み物はカフェラテを頂きました。ミルク多めで飲みやすいタイプです!
ダッチベイビーとは、アメリカ発祥の朝食に食べるパンケーキ、ポップオーバー(ロールパンの一種)で、スキレットで焼き、記事が器のような形になるのが特徴ですね。
ダッチベイビー自体はもちもちとしていて甘さは控えめです。
アイスクリームと甘く煮てあるりんご、シナモンのトッピングと合わせるのにちょうどよいですね!
バスクチーズケーキは、何度か食べたことはありますが焼き立てを食べるのは初めてです。
ずっしり濃厚という印象があるバスクチーズケーキですが、焼き立てだとふるふるとしていてたまごの香りが際立っており、まるでスフレの様です。
ほんのりチーズの塩気と酸味とクリーミーさがあり、こちらもとても食べやすかったです!
直ぐ近くに公園もあり、ご家族で出かけるのにとても良いお店だと思いました!おしゃれなランチプレートも取り扱っておられますよ~!!
【店舗情報】
店名:王様の耳はロバの耳
住所(地図):〒422-8035静岡県静岡市駿河区宮竹1-3-18
連絡先:0542696903
営業時間:平日11:00~16:00 土日10:00~16:00
定休日:月曜日
公式サイトなど:インスタグラム
本日もゴールデンウィーク中に訪れたお店のご紹介をさせていただきます!
ランチのあと、公園でウォーキングなどしつつ、移動して母が気になっていたカフェに行って参りました。

こちら、駿河区宮竹の「王様の耳はロバの耳」さんで頂いたダッチベイビー(アップルシナモン)と焼き立てのバスクチーズケーキです!
Fも名前は知っており気になっていました!広々とした開放的な空間で家具などもおしゃれで、女性に人気があるのも良く分かります。
飲み物はカフェラテを頂きました。ミルク多めで飲みやすいタイプです!
ダッチベイビーとは、アメリカ発祥の朝食に食べるパンケーキ、ポップオーバー(ロールパンの一種)で、スキレットで焼き、記事が器のような形になるのが特徴ですね。
ダッチベイビー自体はもちもちとしていて甘さは控えめです。
アイスクリームと甘く煮てあるりんご、シナモンのトッピングと合わせるのにちょうどよいですね!
バスクチーズケーキは、何度か食べたことはありますが焼き立てを食べるのは初めてです。
ずっしり濃厚という印象があるバスクチーズケーキですが、焼き立てだとふるふるとしていてたまごの香りが際立っており、まるでスフレの様です。
ほんのりチーズの塩気と酸味とクリーミーさがあり、こちらもとても食べやすかったです!
直ぐ近くに公園もあり、ご家族で出かけるのにとても良いお店だと思いました!おしゃれなランチプレートも取り扱っておられますよ~!!
【店舗情報】
店名:王様の耳はロバの耳
住所(地図):〒422-8035静岡県静岡市駿河区宮竹1-3-18
連絡先:0542696903
営業時間:平日11:00~16:00 土日10:00~16:00
定休日:月曜日
公式サイトなど:インスタグラム
2025年05月09日11:12
冷凍食品で家でもおいしく!「おこたま本舗 富士川楽座店」さんのおこたま(じゃこねぎ)を頂きました。
こんにちは”eしずおかスタッフのFでございます。
こちらでも時々取り上げているKOマートFROZENさんなのですが、なんと5月11日に閉店してしまうとのこと。
大好きなお店とのお別れはいつもさみしいですね……せっかくなのでGW中に買い納めに行って参りました。
以前のKOマートFROZEN関連の記事はこちらから↓

KOマートFROZENさんでは、全国はもちろん、静岡に特化した冷凍食品を取り扱えっているのが魅力なのですが、今回購入したもののひとつの「おこたま」をご紹介いたします。
おこたまとは、富士市の朝市で生まれた気軽に食べられるお好み焼きです。
お好み焼きの生地と玉子で桜エビやベーコンなど挟んであり、おやつや朝ごはんにも丁度よいです。
普段は富士川楽座のおこたま本舗さんや、県内のイベントで出店されていることが多いのですが、KOマートFROZENさんでは冷凍食品として取り扱いがあります(オンラインショップでも購入できます)
今回はじゃこねぎを頂きました!
ふんわりした生地にぷりぷりの目玉焼き、その間に甘辛く味付けされたちりめんじゃことマヨネーズが入っており、優しく懐かしい味わいがします。
ねぎの風味のアクセントも良いですね~!ぺろっと食べ終わってしまいました!もっと買えばよかったな……。
おこたま以外にも静岡の気になる食品をKOマートFROZENさんで購入したので、また近日に紹介させていただきますね!
間に合う方は是非是非お買い物に行ってみてくださいな~!!
【店舗情報】
店名:おこたま本舗 富士川楽座店
住所(地図):〒421-3305 静岡県富士市岩淵1488−1 富士山楽座 3F
連絡先:0545811175
営業時間:9時00分~18時00分
公式サイトなど:公式サイト
こちらでも時々取り上げているKOマートFROZENさんなのですが、なんと5月11日に閉店してしまうとのこと。
大好きなお店とのお別れはいつもさみしいですね……せっかくなのでGW中に買い納めに行って参りました。
以前のKOマートFROZEN関連の記事はこちらから↓
2024/10/31

KOマートFROZENさんでは、全国はもちろん、静岡に特化した冷凍食品を取り扱えっているのが魅力なのですが、今回購入したもののひとつの「おこたま」をご紹介いたします。
おこたまとは、富士市の朝市で生まれた気軽に食べられるお好み焼きです。
お好み焼きの生地と玉子で桜エビやベーコンなど挟んであり、おやつや朝ごはんにも丁度よいです。
普段は富士川楽座のおこたま本舗さんや、県内のイベントで出店されていることが多いのですが、KOマートFROZENさんでは冷凍食品として取り扱いがあります(オンラインショップでも購入できます)
今回はじゃこねぎを頂きました!
ふんわりした生地にぷりぷりの目玉焼き、その間に甘辛く味付けされたちりめんじゃことマヨネーズが入っており、優しく懐かしい味わいがします。
ねぎの風味のアクセントも良いですね~!ぺろっと食べ終わってしまいました!もっと買えばよかったな……。
おこたま以外にも静岡の気になる食品をKOマートFROZENさんで購入したので、また近日に紹介させていただきますね!
間に合う方は是非是非お買い物に行ってみてくださいな~!!
【店舗情報】
店名:おこたま本舗 富士川楽座店
住所(地図):〒421-3305 静岡県富士市岩淵1488−1 富士山楽座 3F
連絡先:0545811175
営業時間:9時00分~18時00分
公式サイトなど:公式サイト
2025年05月02日17:57
鷹匠にオープン「YOAKEMAE DONUTS」さんのドーナツでおやつ!
こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます!
明日から連休ですね~お天気が崩れてしまいそうな日もありますが、皆さん是非楽しんでくださいね。
無理にお出かけしなくても、休日にゆっくりコーヒーとスイーツを楽しめたら、それもとっても幸せだと思います。
本日は、GWにぴったりのおやつのお店をご紹介させていただきます!

こちら、新しくオープンした「YOAKEMAE DONUTS」さんのドーナツ、味はシナモンとココナッツにいたしました。
場所は、以前人気のメキシコ料理のお店だった夜明け前さんの跡地です。今はcosaフードホールの方に店舗を移しております。
そして店名に同じく夜明け前とある通り、ドーナツのお店も夜明け前さんがプロデュースしているとのことです!
以前の夜明け前さんの記事はこちらから!↓
店内は以前の異国情緒が溢れる面影を残しつつ、キッチン側は白と青を基調とした清潔感溢れるカントリーな感じで、とてもかわいいです!
ひとつが大きめなので今回は特に気になった二つを購入し、家に帰った後おやつとして頂きました。
生地がすごく特徴的で、ちゃんと油で揚げた香りがあるのですが、しつこさは無く、ふんわりとした軽さが有りつつも、もぐもぐと噛みしめて楽しめる美味しさがあります。
ココナッツの風味とホワイトチョコのまろやかな甘さとの相性もとても良かったのですが、
更にシナモンシュガーは、生地の表面とも、生地の香りとも、しっかり調和がとれていて、特に気に入ってしまいました!
店内ではドリンクも取り扱っており、イートインも可能とのことなので、ぜひ今度はコーヒーと共に頂きたいですね~!
皆さんもGWのおやつにいかがでしょうか?
【店舗情報】
店名:YOAKEMAE DONUTS
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3丁目11−1
連絡先:0542665896
営業時間: 火、水、金、土 12:00頃(準備でき次第)〜18:00(売切れ次第終了)
定休日:日・月・木曜日
公式サイトなど:インスタグラム
明日から連休ですね~お天気が崩れてしまいそうな日もありますが、皆さん是非楽しんでくださいね。
無理にお出かけしなくても、休日にゆっくりコーヒーとスイーツを楽しめたら、それもとっても幸せだと思います。
本日は、GWにぴったりのおやつのお店をご紹介させていただきます!

こちら、新しくオープンした「YOAKEMAE DONUTS」さんのドーナツ、味はシナモンとココナッツにいたしました。
場所は、以前人気のメキシコ料理のお店だった夜明け前さんの跡地です。今はcosaフードホールの方に店舗を移しております。
そして店名に同じく夜明け前とある通り、ドーナツのお店も夜明け前さんがプロデュースしているとのことです!
以前の夜明け前さんの記事はこちらから!↓
2023/07/07
店内は以前の異国情緒が溢れる面影を残しつつ、キッチン側は白と青を基調とした清潔感溢れるカントリーな感じで、とてもかわいいです!
ひとつが大きめなので今回は特に気になった二つを購入し、家に帰った後おやつとして頂きました。
生地がすごく特徴的で、ちゃんと油で揚げた香りがあるのですが、しつこさは無く、ふんわりとした軽さが有りつつも、もぐもぐと噛みしめて楽しめる美味しさがあります。
ココナッツの風味とホワイトチョコのまろやかな甘さとの相性もとても良かったのですが、
更にシナモンシュガーは、生地の表面とも、生地の香りとも、しっかり調和がとれていて、特に気に入ってしまいました!
店内ではドリンクも取り扱っており、イートインも可能とのことなので、ぜひ今度はコーヒーと共に頂きたいですね~!
皆さんもGWのおやつにいかがでしょうか?
【店舗情報】
店名:YOAKEMAE DONUTS
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3丁目11−1
連絡先:0542665896
営業時間: 火、水、金、土 12:00頃(準備でき次第)〜18:00(売切れ次第終了)
定休日:日・月・木曜日
公式サイトなど:インスタグラム
2025年04月23日14:21
用宗にオープンしたお土産物店「まちの小さな商店 ittō」さんでお買い物
こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます!
来週はもうGWですね。皆さんはどこかお出かけになる予定ございますでしょうか?
今から計画してもどこも混んでるし……と考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。
静岡市内で気軽にお出かけできるスポットとして、Fはこちらでも度々取り上げている用宗周辺をおすすめしたいですね。
話題のスポットなので盛況しておりますし、広々として気持ちの良い場所でもあるので混雑のストレスも少ないかなと思います。
そんな用宗にある施設ハットパークにお土産物店がオープンしたのをご存知でしょうか?
「まちの小さな商店 ittō」という、おみやげはもちろん、日用雑貨など静岡産品を中心に暮らしに必要なあらゆるものを取り揃えているとのこと。
公式サイトによると
『しらすや干物、地産品、米・肉・魚・調味料、お菓子にパンにジュースやお酒、洗剤・石鹸・日用雑貨。コーヒーのテイクアウトや地酒のワンコイン試飲もやってます。』
『まちの小さな商店ittōは、地域の生産者さんや講師を招いての交流イベントを定期開催しています。』
とあり、お買い物以外にも楽しめる素敵なお店となっています。
以前用宗に行った時に、別日に分けて静岡にゆかりのある商品を色々購入してみましたので、何日かに渡ってご紹介したいと思います!

まず本日ご紹介するのが初めて行った際に購入した上記画像の3つです!
一番右にあるのは、ニューサマーオレンジジュレ。
三島市の株式会社 伊豆フェルメンテ様の商品で、東伊豆町で栽培されているニューサマーオレンジを使用したデザートです。
果肉の他には果皮、ナタデココも入っており、吸い込むと爽やかな柑橘の香りがすっきりと鼻を抜けていきます。味わいもすっきり甘酸っぱい!
ナタデココのコリコリとした食感のおかげでしっかりとしたおやつ感もあるのがいいですね!
ジュースのように気軽に頂けるので用宗海岸を眺めながら食べるのにもぴったりだと思います!
続いて真ん中が、天下無添 茶々まぜごはん さけ風味。
静岡の有名缶詰メーカー、はごろもフーズ株式会社さんの商品です。
静岡県産の茶葉にさけ風味フレークを加えた、うす塩仕立てのまぜごはんの素、とあり、炊き立てのご飯に混ぜ込んだ瞬間に、ごはんのゆげと共にお茶のいい香りがふわぁっと香ってきます。
かといってお茶特有の苦みは無く、さけ風味フレークの旨味がおいしい混ぜご飯になりました!お弁当に良さそうですね~!
天下無添とある通り、着色料や甘味料を使用していないのも、体に優しい印象で嬉しいですね!
混ぜご飯、おにぎりにはもちろん、お茶漬けにして食べてもおいしいとのことです!
最後に一番左にあるのが、The Shirasu(たたみいわし海苔)。
このユーモラスなパッケージに惹かれて購入してしまいました……!お土産にぴったりですね~!
用宗と同じく長田地区にある石部の老舗のしらす屋カネナカ商店さんの商品です。
伝統食材のたたみいわしに海苔を合わせて焼き上げたおつまみで、パリパリとした食感、しらすと海苔の海を感じる風味が良く、冷たいお酒と共に流し込んだらすごく合うだろうな~!と思いました!(Fはお酒が弱いので単体で頂きました)
海苔以外にもプレーン、醤油味、冬季限定のチョコレートと合わせたバージョンもあります!甘じょっぱくて洋酒にもあうとのこと。
このように気になる素敵な商品が沢山そろっている ittōさん、用宗に行った際にはぜひぜひ寄ってみてください!
明日からも ittōさんで購入したおいしいものをご紹介したいと思っていますので楽しみにしていてくださいね~!!
【店舗情報】
店名:まちの小さな商店 ittō
住所(地図):〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗4丁目19−12 HUTPARK東館 1F
連絡先:05088936310
営業時間:8時30分~16時30分
定休日:年末年始
公式サイトなど:公式サイト
来週はもうGWですね。皆さんはどこかお出かけになる予定ございますでしょうか?
今から計画してもどこも混んでるし……と考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。
静岡市内で気軽にお出かけできるスポットとして、Fはこちらでも度々取り上げている用宗周辺をおすすめしたいですね。
話題のスポットなので盛況しておりますし、広々として気持ちの良い場所でもあるので混雑のストレスも少ないかなと思います。
そんな用宗にある施設ハットパークにお土産物店がオープンしたのをご存知でしょうか?
「まちの小さな商店 ittō」という、おみやげはもちろん、日用雑貨など静岡産品を中心に暮らしに必要なあらゆるものを取り揃えているとのこと。
公式サイトによると
『しらすや干物、地産品、米・肉・魚・調味料、お菓子にパンにジュースやお酒、洗剤・石鹸・日用雑貨。コーヒーのテイクアウトや地酒のワンコイン試飲もやってます。』
『まちの小さな商店ittōは、地域の生産者さんや講師を招いての交流イベントを定期開催しています。』
とあり、お買い物以外にも楽しめる素敵なお店となっています。
以前用宗に行った時に、別日に分けて静岡にゆかりのある商品を色々購入してみましたので、何日かに渡ってご紹介したいと思います!

まず本日ご紹介するのが初めて行った際に購入した上記画像の3つです!
一番右にあるのは、ニューサマーオレンジジュレ。
三島市の株式会社 伊豆フェルメンテ様の商品で、東伊豆町で栽培されているニューサマーオレンジを使用したデザートです。
果肉の他には果皮、ナタデココも入っており、吸い込むと爽やかな柑橘の香りがすっきりと鼻を抜けていきます。味わいもすっきり甘酸っぱい!
ナタデココのコリコリとした食感のおかげでしっかりとしたおやつ感もあるのがいいですね!
ジュースのように気軽に頂けるので用宗海岸を眺めながら食べるのにもぴったりだと思います!
続いて真ん中が、天下無添 茶々まぜごはん さけ風味。
静岡の有名缶詰メーカー、はごろもフーズ株式会社さんの商品です。
静岡県産の茶葉にさけ風味フレークを加えた、うす塩仕立てのまぜごはんの素、とあり、炊き立てのご飯に混ぜ込んだ瞬間に、ごはんのゆげと共にお茶のいい香りがふわぁっと香ってきます。
かといってお茶特有の苦みは無く、さけ風味フレークの旨味がおいしい混ぜご飯になりました!お弁当に良さそうですね~!
天下無添とある通り、着色料や甘味料を使用していないのも、体に優しい印象で嬉しいですね!
混ぜご飯、おにぎりにはもちろん、お茶漬けにして食べてもおいしいとのことです!
最後に一番左にあるのが、The Shirasu(たたみいわし海苔)。
このユーモラスなパッケージに惹かれて購入してしまいました……!お土産にぴったりですね~!
用宗と同じく長田地区にある石部の老舗のしらす屋カネナカ商店さんの商品です。
伝統食材のたたみいわしに海苔を合わせて焼き上げたおつまみで、パリパリとした食感、しらすと海苔の海を感じる風味が良く、冷たいお酒と共に流し込んだらすごく合うだろうな~!と思いました!(Fはお酒が弱いので単体で頂きました)
海苔以外にもプレーン、醤油味、冬季限定のチョコレートと合わせたバージョンもあります!甘じょっぱくて洋酒にもあうとのこと。
このように気になる素敵な商品が沢山そろっている ittōさん、用宗に行った際にはぜひぜひ寄ってみてください!
明日からも ittōさんで購入したおいしいものをご紹介したいと思っていますので楽しみにしていてくださいね~!!
【店舗情報】
店名:まちの小さな商店 ittō
住所(地図):〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗4丁目19−12 HUTPARK東館 1F
連絡先:05088936310
営業時間:8時30分~16時30分
定休日:年末年始
公式サイトなど:公式サイト
2025年04月22日19:22
七間町にオープンした「ラシュシュ|静岡七間町店」さんの体にやさしい米粉スイーツ
こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます。
Fは最近少しずつですが、体に良い食べ物に興味が深まっています。
好き放題食べるのも、もちろん大きな喜びなのですが、割と食べたあとに罪悪感が湧いてしまうタイプでして、くよくよしてしまうこともあります。
なので、いわゆる低糖質、ロカボとついているものを選んで食べると、その罪悪感が軽減されるのが精神的に良いなぁ~と感じていますね。
市販のものも勿論頂いているのですが、専門店のものにも興味津々です。
今回は最近オープンした体にやさしい米粉のスイーツのお店をご紹介させていただきます。

こちら、七間町にオープンした「ラシュシュ|静岡七間町店」さんのかぼちゃクッキーと、玄米ごはんドーナツのイチゴ味です!
ラシュシュさんは、本店は浜松にあり、「罪悪感フリー」をテーマにしたスイーツショップとのこと。
今回購入した焼き菓子の他にもケーキやチョコレートもあり、そのどれもが体に優しい素材で出来ているのだと思うと感動ですよね。
七間町店はテイクアウト専門とのことなので(浜松の本店はカフェも利用できるようです)、購入後家でおやつとして頂きました。
可愛くて表面がつるんと美しいかぼちゃクッキーは、かぼちゃの風味と素朴な甘さが活かされていて、くちどけはさらさらとしています。
だからかのど越しも通常のクッキーよりどこか良いように感じました!温かいお茶との相性が抜群です!
続いて、玄米ごはんドーナツ。
土鍋で炊いた玄米ごはんをすり潰して焼いた焼きドーナツ、とのことで、よく見ると玄米の粒がありますね!珍しくてついつい手が伸びてしまいました。
おすすめの方法でリベイクし、頂くと、ほわほわとやわらかい生地の中に玄米の粒がもち!もち!と存在感のある食感を生み出しています。
まさに噛みしめて食べるドーナツで、満足感も高い様に思いました!
普段から食事に気をつけている方はもちろん、これから気を付けていきたい方にもおすすめしたいやさしいおいしいおやつだったので、皆さんもぜひぜひお試しくださいね~!
【店舗情報】
店名:ラシュシュ|静岡七間町店
住所(地図):静岡市葵区七間町19-1
連絡先:054-260-5738
営業時間:水~日曜日11:00-18:00
定休日:月・火曜日
公式サイトなど:公式サイト 七間町店インスタグラム
Fは最近少しずつですが、体に良い食べ物に興味が深まっています。
好き放題食べるのも、もちろん大きな喜びなのですが、割と食べたあとに罪悪感が湧いてしまうタイプでして、くよくよしてしまうこともあります。
なので、いわゆる低糖質、ロカボとついているものを選んで食べると、その罪悪感が軽減されるのが精神的に良いなぁ~と感じていますね。
市販のものも勿論頂いているのですが、専門店のものにも興味津々です。
今回は最近オープンした体にやさしい米粉のスイーツのお店をご紹介させていただきます。

こちら、七間町にオープンした「ラシュシュ|静岡七間町店」さんのかぼちゃクッキーと、玄米ごはんドーナツのイチゴ味です!
ラシュシュさんは、本店は浜松にあり、「罪悪感フリー」をテーマにしたスイーツショップとのこと。
今回購入した焼き菓子の他にもケーキやチョコレートもあり、そのどれもが体に優しい素材で出来ているのだと思うと感動ですよね。
七間町店はテイクアウト専門とのことなので(浜松の本店はカフェも利用できるようです)、購入後家でおやつとして頂きました。
可愛くて表面がつるんと美しいかぼちゃクッキーは、かぼちゃの風味と素朴な甘さが活かされていて、くちどけはさらさらとしています。
だからかのど越しも通常のクッキーよりどこか良いように感じました!温かいお茶との相性が抜群です!
続いて、玄米ごはんドーナツ。
土鍋で炊いた玄米ごはんをすり潰して焼いた焼きドーナツ、とのことで、よく見ると玄米の粒がありますね!珍しくてついつい手が伸びてしまいました。
おすすめの方法でリベイクし、頂くと、ほわほわとやわらかい生地の中に玄米の粒がもち!もち!と存在感のある食感を生み出しています。
まさに噛みしめて食べるドーナツで、満足感も高い様に思いました!
普段から食事に気をつけている方はもちろん、これから気を付けていきたい方にもおすすめしたいやさしいおいしいおやつだったので、皆さんもぜひぜひお試しくださいね~!
【店舗情報】
店名:ラシュシュ|静岡七間町店
住所(地図):静岡市葵区七間町19-1
連絡先:054-260-5738
営業時間:水~日曜日11:00-18:00
定休日:月・火曜日
公式サイトなど:公式サイト 七間町店インスタグラム
2025年04月21日16:37
駒形通のおしゃれなパンとケーキのお店「QUATRE FRERES KOJIMA 駒形本店」さんでお買い物!
こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます!
少し間が空いてしまいましたね!また今日からもりもり更新していきたいと思います!
相変わらず気温と気圧が安定しませんね!!(体調ガタガタ)でも気持ちよく晴れる日も多くなって過ごしやすい日も増えてきた気がしますので、楽しくお出かけ出来ればな~と思っています。
先週の休日には駒形通の方をお散歩致しまして、度々通っているパンと洋菓子を取り扱っているお店に行って参りました!

こちら、「QUATRE FRERES KOJIMA 駒形本店」さんのロングソーセージとレモンケーキになります!
元々は小島屋という名前だったのですが、4人兄弟で一緒に考え、互いに協力し合い努力していこうという想いを込めて、フランス語で4兄弟という意味のQUATRE FRERES KOJIMA (キャトルフレール )という言葉をつけたそうです。
静岡の老舗のベーカリーとして昔から知ってる方も多いのではないでしょうか。
店内は広く、パンのエリアとスイーツのエリアで分かれています。
今回は長くてボリュームがありそうなロングソーセージと、好物のレモンケーキを頂きました。
ロングソーセージはソーセージがくどさが無く、パンはむぎゅっとした食感ながらちゃんと噛み切れるので、もりもりと食べ進めることが出来ます。
天気のいい日にお外で食べたら美味しいし気持ちよさそうで良いな~なんて思いました!
レモンケーキは生地がきめ細かくて、周りのレモンが香る砂糖がけもきゅん、と甘酸っぱく、くちどけが良くて、今まで食べた中でもかなりおいしいレモンケーキでした!!もうひとつ買っておけばよかった……!!
「QUATRE FRERES KOJIMA 駒形本店」さんでは今回頂いたもの以外にも多くのパンやスイーツを扱っておられます。
駒形通散策の時にはぜひ寄ってみてくださいね~!!
【店舗情報】
店名:QUATRE FRERES KOJIMA 駒形本店
住所(地図):〒420-0042 静岡県静岡市葵区駒形通4丁目4−5
連絡先:0542522449
営業時間:8時45分~19時25分
定休日:火曜日
公式サイトなど:公式サイト
少し間が空いてしまいましたね!また今日からもりもり更新していきたいと思います!
相変わらず気温と気圧が安定しませんね!!(体調ガタガタ)でも気持ちよく晴れる日も多くなって過ごしやすい日も増えてきた気がしますので、楽しくお出かけ出来ればな~と思っています。
先週の休日には駒形通の方をお散歩致しまして、度々通っているパンと洋菓子を取り扱っているお店に行って参りました!

こちら、「QUATRE FRERES KOJIMA 駒形本店」さんのロングソーセージとレモンケーキになります!
元々は小島屋という名前だったのですが、4人兄弟で一緒に考え、互いに協力し合い努力していこうという想いを込めて、フランス語で4兄弟という意味のQUATRE FRERES KOJIMA (キャトルフレール )という言葉をつけたそうです。
静岡の老舗のベーカリーとして昔から知ってる方も多いのではないでしょうか。
店内は広く、パンのエリアとスイーツのエリアで分かれています。
今回は長くてボリュームがありそうなロングソーセージと、好物のレモンケーキを頂きました。
ロングソーセージはソーセージがくどさが無く、パンはむぎゅっとした食感ながらちゃんと噛み切れるので、もりもりと食べ進めることが出来ます。
天気のいい日にお外で食べたら美味しいし気持ちよさそうで良いな~なんて思いました!
レモンケーキは生地がきめ細かくて、周りのレモンが香る砂糖がけもきゅん、と甘酸っぱく、くちどけが良くて、今まで食べた中でもかなりおいしいレモンケーキでした!!もうひとつ買っておけばよかった……!!
「QUATRE FRERES KOJIMA 駒形本店」さんでは今回頂いたもの以外にも多くのパンやスイーツを扱っておられます。
駒形通散策の時にはぜひ寄ってみてくださいね~!!
【店舗情報】
店名:QUATRE FRERES KOJIMA 駒形本店
住所(地図):〒420-0042 静岡県静岡市葵区駒形通4丁目4−5
連絡先:0542522449
営業時間:8時45分~19時25分
定休日:火曜日
公式サイトなど:公式サイト
2025年04月15日17:27
おやつの定番「文明堂 松坂屋静岡店」さんのおやつカステラを頂きました!
こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます~。
昔はたまに食べる機会があったけど、今は中々ない、というものありませんか?
Fの場合は、貰いもので頂く定番のお菓子などがまさにそれなのではないかな、と思っています。
大人になってデパ地下をよく見るようになって、いいものを下さっていたんだな~と時を超えてありがたく思います。
貰いもののお菓子、色々ありますが、意外と貰わないと頂く機会がないものというとFはカステラのイメージがあります。
頂き物の長ーい長方形のカステラを一切れずつ切ってもらって、家族と一緒に食べた思い出があり、Fは卵を使ったお菓子がすごく好きなので、たまに食べたくなりますが、普段贈って頂く機会はもちろん、自分で買うこともあまりないのですよね……。
ふと先日猛烈に甘いものが食べたい日があり、松坂屋さんのデパ地下をうろうろしていたのですが、そこで前から気になっていたカステラがあることを思い出しまして購入致しました。

こちら、「文明堂 松坂屋静岡店」さんのおやつカステラです!
このなんともレトロでかわいいパッケージがずっと気になってて……!
このかわいいキャラクターはカンカンベアという、文明堂さんのCMで歌って踊っていたキャラクターですね。
「カステラ1番電話は2番3時のおやつは文明堂♪」というフレーズに聞き覚えがある方もいらっしゃると思います。
こちらのおやつカステラは、文明堂さんのハニーカステラを使用。蜂蜜を使用しており、ザラメが無いタイプのカステラです。Fは歯にざりざりと触るものがちょっと苦手なので、これは結構嬉しい仕様。
食べきりに丁度良い、ころんとしたサイズ感の2切入りです。パッケージの中で更に紙箱で保護されているのもかわいい。
取り出してみると、箱で保護されているのが納得のふわふわのカステラが登場。たまごとはちみつのいい香りのカステラ、2切あるのに一瞬で食べ終わってしまいました……かわいくておいしい……。
文明堂さんはカステラと言えばの長崎で明治33年に創業いたしました。
公式HPでは、文明堂を大いに発展された宮﨑甚左衛門氏のヒストリーがあり、社会人として参考にしたい考え方や戦略が書かれていて非常に興味深いです。また「カステラ1番電話は2番」のフレーズもこの方が考案したとのこと!
カステラは栄養源としても優秀なお菓子ですから、まさにお仕事中に一息つくための甘味としてぴったりかもしれませんね。
皆さんも3時のおやつに文明堂のおやつカステラ、いかがでしょうか~?
【店舗情報】
店名:文明堂 松坂屋静岡店
住所(地図):〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町10−2
連絡先:054-255-1081
営業時間:10時00分~19時30分
公式サイト:公式サイト
昔はたまに食べる機会があったけど、今は中々ない、というものありませんか?
Fの場合は、貰いもので頂く定番のお菓子などがまさにそれなのではないかな、と思っています。
大人になってデパ地下をよく見るようになって、いいものを下さっていたんだな~と時を超えてありがたく思います。
貰いもののお菓子、色々ありますが、意外と貰わないと頂く機会がないものというとFはカステラのイメージがあります。
頂き物の長ーい長方形のカステラを一切れずつ切ってもらって、家族と一緒に食べた思い出があり、Fは卵を使ったお菓子がすごく好きなので、たまに食べたくなりますが、普段贈って頂く機会はもちろん、自分で買うこともあまりないのですよね……。
ふと先日猛烈に甘いものが食べたい日があり、松坂屋さんのデパ地下をうろうろしていたのですが、そこで前から気になっていたカステラがあることを思い出しまして購入致しました。

こちら、「文明堂 松坂屋静岡店」さんのおやつカステラです!
このなんともレトロでかわいいパッケージがずっと気になってて……!
このかわいいキャラクターはカンカンベアという、文明堂さんのCMで歌って踊っていたキャラクターですね。
「カステラ1番電話は2番3時のおやつは文明堂♪」というフレーズに聞き覚えがある方もいらっしゃると思います。
こちらのおやつカステラは、文明堂さんのハニーカステラを使用。蜂蜜を使用しており、ザラメが無いタイプのカステラです。Fは歯にざりざりと触るものがちょっと苦手なので、これは結構嬉しい仕様。
食べきりに丁度良い、ころんとしたサイズ感の2切入りです。パッケージの中で更に紙箱で保護されているのもかわいい。
取り出してみると、箱で保護されているのが納得のふわふわのカステラが登場。たまごとはちみつのいい香りのカステラ、2切あるのに一瞬で食べ終わってしまいました……かわいくておいしい……。
文明堂さんはカステラと言えばの長崎で明治33年に創業いたしました。
公式HPでは、文明堂を大いに発展された宮﨑甚左衛門氏のヒストリーがあり、社会人として参考にしたい考え方や戦略が書かれていて非常に興味深いです。また「カステラ1番電話は2番」のフレーズもこの方が考案したとのこと!
カステラは栄養源としても優秀なお菓子ですから、まさにお仕事中に一息つくための甘味としてぴったりかもしれませんね。
皆さんも3時のおやつに文明堂のおやつカステラ、いかがでしょうか~?
【店舗情報】
店名:文明堂 松坂屋静岡店
住所(地図):〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町10−2
連絡先:054-255-1081
営業時間:10時00分~19時30分
公式サイト:公式サイト
2025年04月11日15:59
静岡駅ビルパルシェにオープン!「エピシェール静岡」さんのおいしいパン
こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます。
最近JR静岡駅のパルシェ食彩館に新しいベーカリーがオープンしましたね。
食彩館には今まで二店舗ほどベーカリーが入っていて、移り変わりは寂しいですが、それはそれとして新しいお店のオープンは嬉しいですよね。
先週さっそくパルシェにオープンした「エピシェール静岡」さんのパンを買ってまいりました!

エピシェールさんですが、静岡市の方だと清水駅にあるお店がなじみ深いかもしれませんね(Fもたまに利用させて頂いています)。
エピシェールさんはフジパンストアー株式会社様の運営するお店で、多くのショッピングセンターにフジパンストアー株式会社様のベーカリーが入っております。
今回購入したのは、静岡クラウンメロンパン、バター香る焼いもフィセル、チーズを練りこんだ大きなパンですね。冷凍保存する前に少しずつ頂きました!
チーズのパンは、プロセスチーズがごろごろと練りこまれているのですが、しつこさやくどさはなく、あっさりと食べれるのが朝食にぴったりな印象です。
バター香る焼いもフィセルは、フィセルというハード系のパンに、焼き芋のペーストと、大きくカットされたバター入りマーガリンが2切れも入っている、なんとも罪なパンです!あまりにもおいしそうで見た瞬間トレーに乗せていました(笑)
濃厚な焼き芋のほっくりとした甘さにバター入りマーガリンの塩気とクリーミーさが混ざるのですが、パンがハード系なのでパンの風味もしっかり感じられて美味しかったです!
最後に手前の緑色のパンが静岡クラウンメロンパンです。買って帰ってきたときに家の中でこのメロンパンのいい香りがずっとしていました~!
クッキー生地含め、パン全体がしっとり柔らかく、メロンの香りいっぱいのクリームがたっぷり入っていて大満足のスイーツパンでした~!
Fの家族はパンが好きなので、次のお土産はエピシェールさんのパンにしようかなと思います!
気になった方はぜひぜひ行ってみてくださいね~!!
【店舗情報】
店名:エピシェール静岡
住所(地図):〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町49番地
連絡先:054-255-1081
営業時間:10時00分~20時00分
公式サイト:公式サイト
最近JR静岡駅のパルシェ食彩館に新しいベーカリーがオープンしましたね。
食彩館には今まで二店舗ほどベーカリーが入っていて、移り変わりは寂しいですが、それはそれとして新しいお店のオープンは嬉しいですよね。
先週さっそくパルシェにオープンした「エピシェール静岡」さんのパンを買ってまいりました!

エピシェールさんですが、静岡市の方だと清水駅にあるお店がなじみ深いかもしれませんね(Fもたまに利用させて頂いています)。
エピシェールさんはフジパンストアー株式会社様の運営するお店で、多くのショッピングセンターにフジパンストアー株式会社様のベーカリーが入っております。
今回購入したのは、静岡クラウンメロンパン、バター香る焼いもフィセル、チーズを練りこんだ大きなパンですね。冷凍保存する前に少しずつ頂きました!
チーズのパンは、プロセスチーズがごろごろと練りこまれているのですが、しつこさやくどさはなく、あっさりと食べれるのが朝食にぴったりな印象です。
バター香る焼いもフィセルは、フィセルというハード系のパンに、焼き芋のペーストと、大きくカットされたバター入りマーガリンが2切れも入っている、なんとも罪なパンです!あまりにもおいしそうで見た瞬間トレーに乗せていました(笑)
濃厚な焼き芋のほっくりとした甘さにバター入りマーガリンの塩気とクリーミーさが混ざるのですが、パンがハード系なのでパンの風味もしっかり感じられて美味しかったです!
最後に手前の緑色のパンが静岡クラウンメロンパンです。買って帰ってきたときに家の中でこのメロンパンのいい香りがずっとしていました~!
クッキー生地含め、パン全体がしっとり柔らかく、メロンの香りいっぱいのクリームがたっぷり入っていて大満足のスイーツパンでした~!
Fの家族はパンが好きなので、次のお土産はエピシェールさんのパンにしようかなと思います!
気になった方はぜひぜひ行ってみてくださいね~!!
【店舗情報】
店名:エピシェール静岡
住所(地図):〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町49番地
連絡先:054-255-1081
営業時間:10時00分~20時00分
公式サイト:公式サイト
2025年04月10日16:13
「LA PALETTE 用宗本店」さんの静岡の食材で作ったジェラート頂きました!
こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます。
前回に引き続き用宗周辺のお店のご紹介です!
ハットパーク用宗と同じ道沿いにあるジェラートのお店「LA PALETTE 用宗本店」さんのジェラートを食べて参りました!
用宗を観光地として盛り上げよう、となってすぐくらいに出来たと思うので、ご存じの方も多いのではないしょうか。

今回頂いたのは、ダブルテイスター(レギュラーより1つ小さいサイズ)で、下の段が不知火(みかんの品種)ミルク、上の段が紅ほっぺいちごのシャーベット。そして、おまけの一口としてもう一つ選べるのですが、それはジャンボ落花生に致しました!
「LA PALETTE 用宗本店」さんは静岡の厳選食材を使用した本格的なジェラートを提供されております。
はじめにおまけの一口のジャンボ落花生を頂きました。ピーナッツバターのような味を想像してたのですが、どちらかと言うと茹で落花生に近く、優しい甘さと落花生の自然な風味があり、尚且つ落花生の個性はしっかり感じます。
紅ほっぺいちごのシャーベットは、いちごのおいしさがぎゅっと濃厚に詰まっていて、暖かい日に食べるのにぴったりのお味です。
不知火ミルクは柑橘とミルクを合わせたジェラートなので、通常のミルクよりもさっぱりとした印象ですね。コーンとの相性が良く、最後の方はぎゅ、ぎゅとコーンに押し込んで一緒に頂きました!
「LA PALETTE 用宗本店」さんのフレーバーは季節ごとに変わり、常時かなりの種類があります。定期的に訪れてその季節ごとの旬をジェラートで味わえていいですよね~!
本店は用宗ですが、清水のエスパルスドリームプラザ内にも店舗があり、また、ネットショッピングにも対応してるとのことなので、気になる方はぜひぜひチェックしてみてくださいね!
【店舗情報】
店名:LA PALETTE 用宗本店
住所(地図):〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗4丁目21−12
連絡先:0542046911
営業時間:月~金曜日11時00分~18時00分、土・日曜日10時00分~18時00分
定休日:火曜日、水曜日
公式サイト:インスタグラム
前回に引き続き用宗周辺のお店のご紹介です!
ハットパーク用宗と同じ道沿いにあるジェラートのお店「LA PALETTE 用宗本店」さんのジェラートを食べて参りました!
用宗を観光地として盛り上げよう、となってすぐくらいに出来たと思うので、ご存じの方も多いのではないしょうか。

今回頂いたのは、ダブルテイスター(レギュラーより1つ小さいサイズ)で、下の段が不知火(みかんの品種)ミルク、上の段が紅ほっぺいちごのシャーベット。そして、おまけの一口としてもう一つ選べるのですが、それはジャンボ落花生に致しました!
「LA PALETTE 用宗本店」さんは静岡の厳選食材を使用した本格的なジェラートを提供されております。
はじめにおまけの一口のジャンボ落花生を頂きました。ピーナッツバターのような味を想像してたのですが、どちらかと言うと茹で落花生に近く、優しい甘さと落花生の自然な風味があり、尚且つ落花生の個性はしっかり感じます。
紅ほっぺいちごのシャーベットは、いちごのおいしさがぎゅっと濃厚に詰まっていて、暖かい日に食べるのにぴったりのお味です。
不知火ミルクは柑橘とミルクを合わせたジェラートなので、通常のミルクよりもさっぱりとした印象ですね。コーンとの相性が良く、最後の方はぎゅ、ぎゅとコーンに押し込んで一緒に頂きました!
「LA PALETTE 用宗本店」さんのフレーバーは季節ごとに変わり、常時かなりの種類があります。定期的に訪れてその季節ごとの旬をジェラートで味わえていいですよね~!
本店は用宗ですが、清水のエスパルスドリームプラザ内にも店舗があり、また、ネットショッピングにも対応してるとのことなので、気になる方はぜひぜひチェックしてみてくださいね!
【店舗情報】
店名:LA PALETTE 用宗本店
住所(地図):〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗4丁目21−12
連絡先:0542046911
営業時間:月~金曜日11時00分~18時00分、土・日曜日10時00分~18時00分
定休日:火曜日、水曜日
公式サイト:インスタグラム