大ボリュームの「らーめん ブッチャー」さんの出前を頼んでみました!


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
皆さん普段出前やデリバリーのサービスは利用しますでしょうか?
Fは1ケ月に一回程度、利用することがあります。比較的交通の便が良いところを生活圏としておりますが、それでも中々普段行くには遠いお店も多いんですよね。それがデリバリーなら家に居ながらでも中々行けないお店のごはんが食べられる、という点が便利だなと思っています。
今回は気になっていたお店のデリバリーを利用した時のことの紹介になります!


こちら、駿河区小鹿にある「らーめん ブッチャー」さんのまぜそばとまかない丼(ミニ)のセットです。
たまに車で出かけた際に看板など見ていたので気になっておりました。
もやしがたっぷりで、べろんと大きなチャーシューが載っています。まぜそばのたれはしっかり醤油味で濃い目。煮卵も同様です。卵黄がとろりと甘くておいしい!
麺は太く、わしわしと噛みしめて食べるような感じです。よく噛むと小麦の風味や甘みを感じれますね。
まかない丼もミニとは思えないボリューム!ごろごろのチャーシューとタルタルソースがたっぷりのっています。チャーシューの脂やタレの甘さにタルタルソースのまろやかさと甘酸っぱさが合わさって罪なお味でした~!
かなり量が多いので、半分だけ頂き、残りは夕飯に頂きました。がっつりおなかいっぱい食べたい方におすすめですよ~!

【店舗情報】
店名:らーめん ブッチャー
住所(地図):〒422-8021 静岡県静岡市駿河区小鹿806−8

連絡先:0542084457
営業時間:11時00分~14時30分、18時00分~22時00分
公式サイト:公式サイト





6月から旬の「モロッコインゲン」のおいしい食べ方




こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
少し前に実家に帰った時に、家庭菜園の野菜をたくさん貰いました。
あらゆる野菜の中には6月から旬の「モロッコインゲン」もありました。
モロッコインゲンとは、さやごと食べられるお豆の仲間のですね。Fの家は農家なので割と昔からよく食卓にのぼりました。
多くは茹でてマヨネーズをつける、もしくは煮る、という食べ方だったのですが、実は昔は少し苦手でした。
外側がうっすらとざらっとした舌触りなのと、大きいのでそのままの大きさで食べると結構青臭い印象があったためですね。
そこで自分で料理するようになって、「斜めに細長く切れば良いのでは?」と思いつき、試してみたところこれが大正解でした!

【モロッコインゲンを細長く切る利点】
①ざらっとした舌触りや青臭さが気にならなくなる。
②中が傷んでいたり、虫に食べられてる場合にすぐ気づくことが出来る。
③ほかの食材と合わせ安くなり、また、合わせた食材の中でモロッコインゲンの甘味や風味が際立ち美味しくなる。
④レンジで簡単に火が通るので調理が楽に。
⑤鮮やかな緑で食卓に彩りが出る。
⑥大きいので、包丁で刻みやすい。

などがあります。
個人的におすすめなのが写真のようにパスタや、マヨネーズで和えるサラダの具にすることです。
この時のパスタはモロッコインゲン、とうもろこし、ウインナーをペペロンチーノに致しました。
彩もよく、モロッコインゲンの食感、とうもろこしの甘味、ウインナーの旨味がペペロンチーノによく合っていました!
サラダにはモロッコインゲンの他に潰したゆで卵とクリームチーズが入っています。あれば刻んだハムを入れるともっと良いです。
マヨネーズとの相性はもちろん良く、サンドイッチの具にするのもおいしいです。
他にはきんぴらのように甘辛く炒めたりするのもおすすめです!さやの中によく味がしみこんでごはんによく合います。
また、ちらしずしや鳥そぼろごはんのトッピングにしても綺麗ですよ!

モロッコインゲンの調理法に悩んでいたら、ぜひ斜めに細長く切ってみてくださいね!






三島の老舗和菓子屋「兎月園」さんの桜を使ったお菓子


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
以前三島の老舗和菓子屋さん、「兎月園」さんのカフェを取り上げましたが、和菓子屋さんの店舗の方にも赴きまして、いくつか和菓子屋を購入させていただきました!
以前の記事はこちら!↓



今回購入したのは三島ざくらというお菓子を2種と桜くずゆです。
兎月園さんでは、Fが好きなさくらを使ったお菓子を取り合っていまして、前から気になっていました!


まず頂いたのは三島ざくらです。こちらのお菓子は、三島市指定の花である三島桜を模したカステラ饅頭風焼き菓子であるとのこと。
三島ざくらには3種あり、それぞれ、栗餡/黒糖餡/紫蘇餡が入っています。
今回は黒糖餡と紫蘇餡を購入致しました。
黒糖餡はほっくりした甘さで、ふかふかとした生地や、中に入ってる桜の塩漬けとの相性も良いです。
紫蘇餡は今回初めて食べたのですが、紫蘇の風味と塩味が爽やかで、甘さも控えめ。冷たいお茶と共に夏のおやつにぴったりだな、と思いました!


また別の日には桜くずゆを頂きました。
通常の葛湯に桜の塩漬けが入っているシンプルな逸品で、お湯を注いで練ると、デンプンを含む穀物のほっこりした甘い香りがしてきます。
甘さはとても優しく、その中で桜の塩漬けがアクセントになっていました。
葛湯の中に浮かぶさくらも可愛らしくて良いですね~!
どちらも日持ちがしますので、三島観光のお土産にぴったりでおすすめですよ!




【店舗情報】
店名:兎月園
住所(地図):〒411-0858 静岡県三島市中央町3−40

連絡先:0559722366
営業時間:8時30分~18時00分 水曜日のみ9時00分~17時00分
公式サイト:公式サイト





茶農家さんの日本茶カフェ「ティーズグリーンオマチ」で色々食べれるかき氷のセット


こんにちは!eしずおかスタッフのFです!
今日は家を出た瞬間からもわっと暑くてびっくりしました!場所によっては30度越えになったとこもあるらしいですよね!?
皆さん熱中症にはお気をつけくださいね~!!

こう暑くなってくると、そろそろ今年も『茶氷』が始まるのかな~?なんて思います。
近年、静岡県の至る所のお茶屋さん、カフェ、飲食店などでお茶のシロップを使用したかき氷を期間限定で提供されていまして、
Fも気になるお店があれば食べに行くことがあります。
今回は以前茶氷を食べに行った時のことをご紹介したいと思います!


こちら、七間町のOMACHIビル 1階にある「ティーズグリーンオマチ」さんの茶氷のセットです!
3種のかき氷に、5種の揚げ団子、かりんとう饅頭半分、温かいお茶、と盛りだくさんですね!
こちら茶農家さんの日本茶カフェです。こちらは七間町の店舗ですが、鎌田の方に「ティーズグリーン」と、同じく日本茶カフェがあります。

かき氷はいちごのシロップ、緑茶のシロップ、レモンと紅茶のシロップのもので、氷がどれもきめ細やか。
個人的にはいちごのシロップが果実感があり、甘酸っぱくてお気に入りでした!お茶のシロップも香り高くて美味しかったです~!
合間に揚げ団子やかりんとう饅頭を頂きました。かりんとう饅頭は中のあんこがほくほくで、揚げ団子はもちもちで、塩味があってそれがかき氷のお供としてとても良かったです!
かき氷は夏限定のようですが、かりんとう饅頭や揚げ団子は普段から提供されている人気メニューのようなので、また行ってみたいですね~!
今年のかき氷はどんなメニューなのか、それもとても楽しみですね!
皆さんも茶氷に注目してみて、良ければ食べ歩きなんかもしてみてくださいね~!
冷たくて甘くておいしいもの食べてじめじめした季節を乗り越えましょう!



【店舗情報】
店名:ティーズグリーンオマチ
住所(地図):〒420-0035 静岡県静岡市葵区七間町16−7 OMACHIビル 1階

連絡先:0542727610
営業時間:11時00分~18時00分
公式サイト:インスタグラム





ほっこり優しい味葵区鷹匠「たい焼き茶屋 葵堂」さんのたい焼きでおやつ


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
とうとう梅雨入りという感じですね。本日も雨が降っております。
何度かブログで取り上げておりますが、梅雨の時期のおやつにはあんこものがおすすめです。
湿気が多い時期は体がむくみやすくてだるくなりがちですが、むくみ解消効果があずきにあるためですね。
今回はFがよく紹介する鷹匠地区のたい焼き屋さんのご紹介です!


こちら鷹匠地区つつじ通り沿いにある「たい焼き茶屋 葵堂」さんのたい焼きです!
この日は自販機でコーヒーも買い、近くの鷹匠公園のベンチで頂きました。
葵堂さんのたい焼きは昔から度々購入しているのですが、普通のたい焼きとは少し味が異なっています。
まず、皮には小麦粉以外にきなこを混ぜてあるとの事。これによって香ばしさをプラスしているんですね。
次にあんこには黒ごまが混ぜられており、コクと香ばしさを感じることが出来ます。
どことなく中華風のあんこという感じで、あんこ、きなこ、黒ごま、と、体に良いものが使われているたい焼きはほっこりするような優しい味わいです。
もちろんコーヒーにもよく合います!この日はとても天気が良くてベンチに座って外で頂くたい焼きとコーヒーがとっても美味しかったです!

皆さんもぜひ、雨の日のおやつに、晴れた日は鷹匠公園で、「たい焼き茶屋 葵堂」さんのたい焼き、食べてみてくださいね!


【店舗情報】
店名:たい焼き茶屋 葵堂
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3丁目14−1 ZENITH 1階

連絡先:0542477005
営業時間:11時30分~18時00分
定休日:月曜日・火曜日






島田市ばらの丘公園の雑貨屋さん「ハートローズ」さんでばらのジャムのソフトクリーム


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
日曜日に両親と島田市ばらの丘公園に行って参りました!
ばらは島田市の市の花になっており、島田市ばらの丘公園は平成四年に開園したそうです。
園内には世界中のばらの品種、約500品種ほどが栽培されているそうです。
いくつか気に入ったばらの写真も撮影いたしました!







ひとつひとつ品種を見ていると思った以上に時間が経っており、気温も高かったことから冷たいもので一休みすることに。


こちら、島田市ばらの丘公園の雑貨屋さん「ハートローズ」さんのソフトクリーム、ばらのジャムのトッピングつきです!
Fは小さい頃から何度かばらの丘公園には来ていまして、きっかけは当時の同級生から聞いたこのばらのジャムの乗ったソフトクリームに憧れたことなんですよ。まだかなり小さい頃だったので、花が食べられるということに大層驚いた思い出があります。

久しぶりに食べたソフトクリームはミルクの風味がしっかりある上でさっぱりした後味で、華やかな香りで甘酸っぱいばらのジャムと良い相性です。
コーンもしっかりしたワッフルコーンで、食べ応えもあります。
ばらのジャムは花びらのジャムですが、他にはローズヒップ(ばらの実)のジャムをトッピングしたものもありました。
その他にはチョコレートやキャラメル、ラムレーズンなどの定番のフレーバーやばらのサイダーの上にソフトクリームをのせたものなどもありました!

6月であることからばらの他にもあじさいも咲いており、とても綺麗でしたよ~!
ばらのシーズンは春と秋なので、その時期にはフェスティバルも行っているとのこと。
皆さんも行楽のお出かけにいかがでしょうか~?


【店舗情報】
店名:ハートローズ
住所(地図):〒427-0007 静岡県島田市野田1633−1

連絡先:0547370577
営業時間:10時00分~17時00分
公式サイト:公式サイト





水族館の半券サービスでお得にサイズアップ♪松坂屋静岡店地下1階の「フルーツ&パーラーメロン」さんでフルーツジュース


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
先週末ちょこちょことお出かけして参りまして、土曜日には松坂屋静岡店7階のスマートアクアリウムに再訪いたしました!
以前きたときより爬虫類の展示などが増えており、爬虫類も好きなFにはとても楽しめました!
松坂屋静岡店では、スマートアクアリウムを利用すると、半券で館内にてお得なサービスを受けることができます。
以前半券サービスを利用した時の記事はこちら!↓


今回も地下1階のお店で半券サービスを使っておいしいものを楽しんで参りました~。


松坂屋静岡店北館地下1階「フルーツ&パーラーメロン」さんにて、イチゴミルクを頂いて参りました!
半券サービスで通常サイズの値段でサイズアップできるとのこと。普段よりお得にたっぷりサイズが楽しめるのは嬉しいですね!
とろりと甘く、ミルキーで甘酸っぱいイチゴミルクをお店のベンチで頂きました。
ここのフルーツジュースやソフトクリームを静岡のおでかけの時の休憩として食べた思い出がある方は多いのではないでしょうか?
Fは小さい頃にソフトクリームを買ってもらった思い出がありますねぇ~。
フルーツ&パーラーメロンさんでは、フルーツジュースの他、ソフトクリーム、フロート、もちろん旬の果物も取り扱っています。
おまちへお出かけの休憩にぜひお立ち寄りください!


【店舗情報】
店名:フルーツ&パーラーメロン
住所(地図):〒420-8560 静岡県静岡市葵区御幸町10−2

連絡先:054-205-2681
営業時間:10時00分~19時00分
公式サイト:松坂屋静岡店公式サイトフロアガイドページ





JR静岡駅ASTY内「ネパールインド料理ハッピーアスティ静岡店」さんでレディースセットのランチ


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
JR静岡駅のASTYですが、また新しいお店の出店があるようで、楽しみですね!
とはいえまだまだお店が回れていないFでございます……人気のお店は中々入れないので……!
今回はその中で気になっていたお店にお昼ごはんを食べに行って参りました!


「ネパールインド料理ハッピーアスティ静岡店」さんのランチです!今回はレディースセットに致しました!
セットの内容はカレー2種。ひとつは日替わりで、もうひとつは選べるスタイルです。この日の日替わりはかぼちゃ入りのキーマカレー、もうひとつはひよこ豆のカレーに致しました。辛さも選べるので、ノーマルに。
その他にナン、サラダ、ソフトドリンク(ラッシーにしました)、デザート、ターメリックライスという内容。少しずつ色々食べれるセットですね。
ナンはもっちりしっとりと柔らかなタイプで食べ応えがあります。カレーも食べやすい味で、両方とも具が細かくしてあり、ライスと良く絡んで相性が良くて美味しかったです!
ラッシーやサラダもさっぱりしており、全体的にとても食べやすいインドカレーのランチでしたね!

ネパールインド料理ハッピーさんは、静岡県内ではJR静岡駅ASTY以外に、岩田や浜松にも店舗があるようです。
湿気が多かったり、温度が上がったり、こういう季節こそスパイシーなカレーがおいしい時期だと思いますので、元気を出したい方、ぜひいってみてくださいね~。

【店舗情報】
店名:ネパールインド料理ハッピーアスティ静岡店
住所(地図):〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町47

連絡先:0546532351
営業時間:11時00分~22時00分
公式サイト:公式サイト






おしゃれな御幸町のカフェ「BLUE BOOKS cafe SHIZUOKA」さんでデザートビュッフェ


こんにちは!eしずおかスタッフのFです!
先日の週末にずっと気になっていたデザートビュッフェに行って参りました!
お店は御幸町 DEN BILL 1Fにあるカフェ「BLUE BOOKS cafe SHIZUOKA」さんです!
おしゃれでゆったりとしたカフェで、普段ランチのパンビュッフェなどもFは利用しております。
以前から定期的にデザートビュッフェを開催されてたのを知っていたのですが、中々タイミングが合わず行けずにおりました。


ワンドリンク制なのでカフェラテのホットと、ビュッフェとは別にポテトを注文。デザートの合間につまむことにしました。
思ってたより量が多くて、ひとつひとつが小さいのでつまむのにちょうどよい感じでした!


一皿目はパッションフルーツなどのトロピカルな風味のゼリー、ずっしり濃厚なベイクドチーズケーキ、ミルクレープ、チェリーのムースケーキ、レモンのマカロンとチョコミントのマカロンに致しました。
この中だとチーズケーキとチョコミントのマカロンが特に好きでした!マカロンのフィリングにチョコがたっぷりでおいしかったです~!


二皿目はプリン、杏仁豆腐、カヌレ、ラズベリーのマカロンにしました。
プリンは濃厚、杏仁豆腐はさっぱりしててフルーツも乗ってて食べやすくて美味しかったです!


三皿目はマンゴープリン、桃のパンナコッタです。
夏だからかつるりとしたデザートが沢山ありましたね!パンナコッタがとろとろでミルクの風味がとても良かったです~!

店内にはグループでデザートビュッフェを楽しむ女性の方々がおりました!
もっと色々食べたかったのですが、今回はこれでお腹いっぱいに……!!また季節によってデザートの内容も異なると思うので、次回もタイミングが合えば行ってみたいですね~その時はアルコールと合わせてみても面白そうだな、と思いました!
甘いものが好きな方は是非行ってみてくださいね~!



【店舗情報】
店名:BLUE BOOKS cafe SHIZUOKA
住所(地図):〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町4−6 DEN BILL 1F

連絡先:0542607644
営業時間:11時00分~22時00分
公式サイト:公式サイト





数量限定「田子の月 新静岡セノバ店」さんの和菓子で夜おやつ


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
先日疲れたな~という日に何か甘いものを買って帰ろうとセノバをうろうろしておりました。
いつもはコーヒーが好きですし、ご褒美ならばケーキなど、と考えていましたが、ケーキとコーヒーは夜には少し重いかな、と感じまして。
じゃあ今日は少し良い和菓子にしてみよう、と和菓子屋さんに立ち寄りました。



こちら、「田子の月 新静岡セノバ店」さんの富士山頂V.S.O.P. と、最高級水羊羹です!

田子の月さんは静岡の方なら知っている和菓子屋さんのひとつですよね。
昭和27年に富士市で創業 。終戦後の暗い世の中を甘いお菓子で明るくしたい、という願いから始まったとのことです。
田子の月さんのお菓子ですぐ思いつくものの中のひとつは「富士山頂」かな、と思います。
スポンジケーキの中にカスタードクリーム、ホワイトチョコがかかっていて、天辺にはコーヒー豆の形のチョコが乗っていて、子供ながらにちょっと特別なお菓子でした。
今回購入した富士山頂はブランデーのV.S.O.P.を使用した数量限定商品です!
中のカスタードクリームから香り高いブランデーがふんわりと香って、とても上品な美味しさでした!
また、やはりあんこものも欲しいな、ということで暑くなってきた季節にぴったりの水ようかんも一緒に頂きました。
最高級品の丹波大納言の中でも選び抜かれた貴重な春日大納言小豆が使用されており、それを丁寧に裏ごしした一品です。
それだけあって舌触りがすごく滑らかで、小豆の風味が良く、疲れた体に染み渡る甘味でした……。
こちらも数量限定の商品であるとのこと。おみやげにもぴったりのお菓子だと思うので、父の日の贈り物にいかがでしょうか~?


【店舗情報】
店名:田子の月 新静岡セノバ店(B1F)
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠1丁目1−1

連絡先:0542667132
営業時間:10時00分~20時00分
公式サイト:公式サイト