2025年03月21日13:38
伊勢丹静岡店で購入「亀まんじゅう かめや本店」さんのミニ亀まんじゅう
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
昨日は春分の日でしたね~皆さんはどうお過ごしになりましたでしょうか?
Fはのんびり家事やら買い物やら散歩やら致しました。
つい最近まで雨続きでしたが、昨日今日あたりは天気が良くて気持ちよいですね。
ちなみに、春分の日とは、天文観測をして、太陽が春分点(天の赤道を南から北へ横切る点)を通過することを春分と呼び、その日を春分の日とするとのこと。
祝日である春分の日はご家族でまったりお茶を飲んだ、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本日は最近Fが食べて美味しかった和菓子についてご紹介させていただきます!

こちら、「亀まんじゅう かめや本店」さんのミニ亀まんじゅうです!本店は御前崎市にありますが、今回は伊勢丹静岡店で購入させて頂きました。
このつやつやで可愛らしい亀の形のおまんじゅう、静岡に住んでいる方なら見たことある人もきっと多いと思います。
「亀まんじゅう かめや本店」さんの亀まんじゅう遠州、御前崎の銘菓とされ、その縁起の良い見た目からお茶菓子にはもちろん、御祝にも喜ばれるお菓子です。また、亀だけではなく鶴を象ったお饅頭も取り扱っておられるようです!ますます縁起が良い!
味わいは、まんじゅうの皮がしっとりとして、中に入っているこしあんも滑らか。
和菓子の素朴なおいしさと、洋菓子の繊細な美味しさが合わさったような上品な味わいのお菓子です。
お茶はもちろん、コーヒーにもよく合いましたよ!
今回はミニの方を購入したのですが、通常の大きい亀まんじゅうも大層おいしいとのこと!
機会があればぜひぜひ頂いてみたいな~と思いました!
【店舗情報】
店名:亀まんじゅう かめや本店
住所(地図):〒437-1612 静岡県御前崎市池新田4110−4
連絡先:0537862125
営業時間:8時00分~19時00分
公式サイト:公式サイト
昨日は春分の日でしたね~皆さんはどうお過ごしになりましたでしょうか?
Fはのんびり家事やら買い物やら散歩やら致しました。
つい最近まで雨続きでしたが、昨日今日あたりは天気が良くて気持ちよいですね。
ちなみに、春分の日とは、天文観測をして、太陽が春分点(天の赤道を南から北へ横切る点)を通過することを春分と呼び、その日を春分の日とするとのこと。
祝日である春分の日はご家族でまったりお茶を飲んだ、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本日は最近Fが食べて美味しかった和菓子についてご紹介させていただきます!

こちら、「亀まんじゅう かめや本店」さんのミニ亀まんじゅうです!本店は御前崎市にありますが、今回は伊勢丹静岡店で購入させて頂きました。
このつやつやで可愛らしい亀の形のおまんじゅう、静岡に住んでいる方なら見たことある人もきっと多いと思います。
「亀まんじゅう かめや本店」さんの亀まんじゅう遠州、御前崎の銘菓とされ、その縁起の良い見た目からお茶菓子にはもちろん、御祝にも喜ばれるお菓子です。また、亀だけではなく鶴を象ったお饅頭も取り扱っておられるようです!ますます縁起が良い!
味わいは、まんじゅうの皮がしっとりとして、中に入っているこしあんも滑らか。
和菓子の素朴なおいしさと、洋菓子の繊細な美味しさが合わさったような上品な味わいのお菓子です。
お茶はもちろん、コーヒーにもよく合いましたよ!
今回はミニの方を購入したのですが、通常の大きい亀まんじゅうも大層おいしいとのこと!
機会があればぜひぜひ頂いてみたいな~と思いました!
【店舗情報】
店名:亀まんじゅう かめや本店
住所(地図):〒437-1612 静岡県御前崎市池新田4110−4
連絡先:0537862125
営業時間:8時00分~19時00分
公式サイト:公式サイト
2024年12月24日18:02
JR静岡駅グランドキオスクで購入。きんつばの老舗『又一庵』さんの和菓子
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
クリスマスイブですね~!24、25日ともに平日なのでFは仕事以外の予定は無いのですが(笑)
Fは個人的に、ケーキを食べる時が続いたりすると無性に和菓子が食べたくなってしまうんですよね。
と、いうわけで、本日はあえて和菓子の話題にさせて頂ければと思います!


こちら、先日JR静岡駅のグランドキオスクで購入した、磐田市に本店を構える明治四年創業の老舗『又一庵』さんのきんつばと塩豆大福です。
又一庵さんは通常の和菓子以外にも様々なアイデアで可愛くておいしい和のスイーツを沢山生み出しております。
また、『マタイッコタベタイカフェ』という素敵なカフェの店舗もあり、以前に一度行ったことがあるのですが、きんつばをイメージしたふわふわのパンケーキが最高においしく、また、市街地に近い立地というわけではないのに若い女性のお客さんが多くて感動した覚えがあります。
その又一庵さんの和菓子が静岡駅のキオスクで取り扱っているのを偶然発見致しまして、思わず衝動買いを致しました!
きんつばは、中のあんこの粒ひとつひとつが大きくてよく噛んで味わうことで、ほっこりとした優しい甘さおいしさを感じることが出来ます。
塩豆大福は、お餅自体がほんのりと塩が効いてる感じで、そのおもちが厚みがあるのにさっくりとフォークで切ることができます。
塩味の効いたお餅にほくほくのあんこ、えんどう豆の組み合わせは間違いがありませんね!
これら以外にも静岡駅にはロールケーキの取り扱いもございました!
又一庵さんは本当に心が躍るような素敵なお菓子を沢山作っているので、静岡駅の方でも今後色々取り扱ってくれたらうれしいですね~!
いずれカフェの方もこちらでご紹介できたらいいなと思っております!
【店舗情報】
店名:又一庵 総本店
住所(地図):〒438-0086 静岡県磐田市見付1767−4
営業時間:9時00分~18時30分
連絡先:0538331600
公式サイト:公式サイト
クリスマスイブですね~!24、25日ともに平日なのでFは仕事以外の予定は無いのですが(笑)
Fは個人的に、ケーキを食べる時が続いたりすると無性に和菓子が食べたくなってしまうんですよね。
と、いうわけで、本日はあえて和菓子の話題にさせて頂ければと思います!


こちら、先日JR静岡駅のグランドキオスクで購入した、磐田市に本店を構える明治四年創業の老舗『又一庵』さんのきんつばと塩豆大福です。
又一庵さんは通常の和菓子以外にも様々なアイデアで可愛くておいしい和のスイーツを沢山生み出しております。
また、『マタイッコタベタイカフェ』という素敵なカフェの店舗もあり、以前に一度行ったことがあるのですが、きんつばをイメージしたふわふわのパンケーキが最高においしく、また、市街地に近い立地というわけではないのに若い女性のお客さんが多くて感動した覚えがあります。
その又一庵さんの和菓子が静岡駅のキオスクで取り扱っているのを偶然発見致しまして、思わず衝動買いを致しました!
きんつばは、中のあんこの粒ひとつひとつが大きくてよく噛んで味わうことで、ほっこりとした優しい甘さおいしさを感じることが出来ます。
塩豆大福は、お餅自体がほんのりと塩が効いてる感じで、そのおもちが厚みがあるのにさっくりとフォークで切ることができます。
塩味の効いたお餅にほくほくのあんこ、えんどう豆の組み合わせは間違いがありませんね!
これら以外にも静岡駅にはロールケーキの取り扱いもございました!
又一庵さんは本当に心が躍るような素敵なお菓子を沢山作っているので、静岡駅の方でも今後色々取り扱ってくれたらうれしいですね~!
いずれカフェの方もこちらでご紹介できたらいいなと思っております!
【店舗情報】
店名:又一庵 総本店
住所(地図):〒438-0086 静岡県磐田市見付1767−4
営業時間:9時00分~18時30分
連絡先:0538331600
公式サイト:公式サイト
2024年12月16日15:00
ドライブでのコーヒータイム 島田市「ツバキコーヒー」さんのコーヒー・葵区「三坂屋本店」さんの夢かさね
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
先日お話した焼津方面へのお出かけの続きでございます。
マルシェで買い物、焼津さかなセンターでお昼を済ませ、その後は島田博物館へと向かいました。
展示を見た後、近くの喫茶店に立ち寄ったのですが、閉店時間ぎりぎりだったのでコーヒーのテイクアウトだけさせてもらい、マルシェで買ったお菓子と一緒に車の中でおいしく頂きました!

コーヒーは島田博物館近くの「ツバキコーヒー」さんのブレンドコーヒー、お菓子は静岡市葵区井宮町「三坂屋本店」さんのバタークッキー、夢かさねです。
三坂屋本店さんの夢どらは、静岡駅のキヨスクでも扱っていますので馴染みのある方も多いかなと思います。
こちらの夢かさねについてはFは初めて見まして、このお花の形が大変可愛らしくて購入させて頂きました。
「和菓子屋さんらしく餡バターを、発酵バターたっぶりのクッキーで挟んだネオ和菓子。プレーン、抹茶、ほうじ茶、苺の四色が楽しめます。」
とのことなので、Fが今回頂いたのは苺になりますね。
クッキーはぶ厚いながらほろりと柔らかく、挟まっているあんことバターと一緒に口の中でとろけていきます。
また、クッキーのいちご風味がいいアクセントです。
ツバキコーヒーさんのブレンドコーヒーはすっきりとして飲みやすく、それでいてちゃんとコクもあり、夢かさねと合わせるとどちらも何倍も美味しく感じました!
この日は時間が無くて店内を利用できなかったのですが、明るく温かみのあるお店で、アップルパイやプリン、マフィンもおいしそうだったのでいつかリベンジしたいですね!
三坂屋本店さんも、普段はなかなか本店へ行けないので、今度店舗の方でお買い物をしてみたいな~と思いました!
【店舗情報】
店名:ツバキコーヒー
住所(地図):〒427-0037 静岡県島田市河原2丁目19−10
営業時間:月・火・金 8時00分~17時00分 土日 8時00分~15時00分
定休日: 水・木
公式サイト:公式サイト
【店舗情報】
店名:三坂屋本店
住所(地図):〒420-0001 静岡県静岡市葵区井宮町138−4 三坂屋 本店
連絡先:0542712411
営業時間:10時00分~18時00分
公式サイト:BASEショップ
先日お話した焼津方面へのお出かけの続きでございます。
マルシェで買い物、焼津さかなセンターでお昼を済ませ、その後は島田博物館へと向かいました。
展示を見た後、近くの喫茶店に立ち寄ったのですが、閉店時間ぎりぎりだったのでコーヒーのテイクアウトだけさせてもらい、マルシェで買ったお菓子と一緒に車の中でおいしく頂きました!

コーヒーは島田博物館近くの「ツバキコーヒー」さんのブレンドコーヒー、お菓子は静岡市葵区井宮町「三坂屋本店」さんのバタークッキー、夢かさねです。
三坂屋本店さんの夢どらは、静岡駅のキヨスクでも扱っていますので馴染みのある方も多いかなと思います。
こちらの夢かさねについてはFは初めて見まして、このお花の形が大変可愛らしくて購入させて頂きました。
「和菓子屋さんらしく餡バターを、発酵バターたっぶりのクッキーで挟んだネオ和菓子。プレーン、抹茶、ほうじ茶、苺の四色が楽しめます。」
とのことなので、Fが今回頂いたのは苺になりますね。
クッキーはぶ厚いながらほろりと柔らかく、挟まっているあんことバターと一緒に口の中でとろけていきます。
また、クッキーのいちご風味がいいアクセントです。
ツバキコーヒーさんのブレンドコーヒーはすっきりとして飲みやすく、それでいてちゃんとコクもあり、夢かさねと合わせるとどちらも何倍も美味しく感じました!
この日は時間が無くて店内を利用できなかったのですが、明るく温かみのあるお店で、アップルパイやプリン、マフィンもおいしそうだったのでいつかリベンジしたいですね!
三坂屋本店さんも、普段はなかなか本店へ行けないので、今度店舗の方でお買い物をしてみたいな~と思いました!
【店舗情報】
店名:ツバキコーヒー
住所(地図):〒427-0037 静岡県島田市河原2丁目19−10
営業時間:月・火・金 8時00分~17時00分 土日 8時00分~15時00分
定休日: 水・木
公式サイト:公式サイト
【店舗情報】
店名:三坂屋本店
住所(地図):〒420-0001 静岡県静岡市葵区井宮町138−4 三坂屋 本店
連絡先:0542712411
営業時間:10時00分~18時00分
公式サイト:BASEショップ
2024年10月25日12:07
KALDI(カルディ)で購入!濃厚な海老の風味の「海老のビスク風ラーメン」
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
Fは以前にもKALDI(カルディ)さんで購入して美味しかったものなどをこちらで紹介させて頂いているのですが、
(過去の記事はこちら↓)
最近購入してとても美味しかった商品がございましたので、久しぶりにご紹介させて頂きたいなと思います!

こちら、「海老のビスク風ラーメン」です。
Fが調理した際には鶏むねの挽肉とインゲン、玉ねぎのみじん切りを具にしまして、最後に粉チーズをかけてアレンジを致しました。
Fは好物のひとつが海老なので、一目見て気になり購入致しました。
こちら、麺に寒干し麺(製造時に熱処置をしたりせず、生麺の状態で、温低湿の風の下でじっくり熟成させながら乾燥させ、小麦本来の旨味をしっかり封じ込めたラーメン)を使用したこだわりの一品となっています。
そしてスープの素を開けた瞬間から、濃厚な海老の香りは広がります。
このスープは海老のエキス以外にも、海老の粉末と北海道産甘エビの頭から直火で抽出したオイルを加えているのだそう。
食べてみれば、この濃厚な海老のスープが、小麦の風味が良い寒干し麺によく絡まってすごく美味しいんですよね!
また、こちらこのこだわりが詰まっていて200円以下なんです!
一緒に添えたパンにもよく合って、おしゃれな休日ランチを楽しめました~!
皆さんもお近くのKALDIで見かけましたら、ぜひ試してみてくださいね~!
オンラインショップ商品ページ
静岡県のKALDIの店舗一覧
Fは以前にもKALDI(カルディ)さんで購入して美味しかったものなどをこちらで紹介させて頂いているのですが、
(過去の記事はこちら↓)
最近購入してとても美味しかった商品がございましたので、久しぶりにご紹介させて頂きたいなと思います!

こちら、「海老のビスク風ラーメン」です。
Fが調理した際には鶏むねの挽肉とインゲン、玉ねぎのみじん切りを具にしまして、最後に粉チーズをかけてアレンジを致しました。
Fは好物のひとつが海老なので、一目見て気になり購入致しました。
こちら、麺に寒干し麺(製造時に熱処置をしたりせず、生麺の状態で、温低湿の風の下でじっくり熟成させながら乾燥させ、小麦本来の旨味をしっかり封じ込めたラーメン)を使用したこだわりの一品となっています。
そしてスープの素を開けた瞬間から、濃厚な海老の香りは広がります。
このスープは海老のエキス以外にも、海老の粉末と北海道産甘エビの頭から直火で抽出したオイルを加えているのだそう。
食べてみれば、この濃厚な海老のスープが、小麦の風味が良い寒干し麺によく絡まってすごく美味しいんですよね!
また、こちらこのこだわりが詰まっていて200円以下なんです!
一緒に添えたパンにもよく合って、おしゃれな休日ランチを楽しめました~!
皆さんもお近くのKALDIで見かけましたら、ぜひ試してみてくださいね~!
オンラインショップ商品ページ
静岡県のKALDIの店舗一覧
2024年08月09日10:56
デパ地下のサラダ屋さん『RF1』さん『Green gourmet(グリーン・グルメ)』さんのお弁当で夕飯
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
Fは実家に帰る際に、よくサラダやお惣菜のおつかいをすることがあります。
デパ地下でサラダを買うお店、というと『RF1』さんが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
静岡では、静岡駅ビルのパルシェ、松坂屋、新静岡駅ビルのセノバ、浜松の遠鉄百貨店に店舗がありますよね。
旬の食材を使った豪華なサラダやお惣菜は見ているだけでも心が躍ります。
色々食べたい!という時にはお弁当が少しずつおかずが入ってて便利です。
つい先日、Fもお弁当を夕飯に頂きました!

こちらが、五目ご飯のお弁当です!
店舗はパルシェのGreen gourmet(グリーン・グルメ)さんにて購入致しました。
Green gourmetさんでは「アール・エフ・ワン」「日本のさらだ いとはん」「神戸コロッケ」「融合」「ベジテリア」の商品を取り扱っています。
五目ご飯は一見酢飯のようにも見えますが、白米に混ぜ込んであるタイプです。根菜やひじきが入っていて体に良さそうですね。
おかずも色々入っておりますが、まず目につく揚げ物は、チーズと大葉が巻いてあるロールかつですかね。チーズの塩味と大葉の爽やかさでソース類をつけなくてもおいしい。
その横は、からあげに甘酢だれを絡めて白髪ねぎをトッピングしたものでしょうか。間違いない味付けです!
出し巻き玉子はふんわりしており優しい味。
キャロットラペはにんじんの自然な甘みがおいしく、とても食べやすい一品となっていました。
ポテトサラダは芋の食感と風味がちゃんと残っています。
また、ピクルスがちょうど良くさっぱりとする箸休めでした。通常の漬物でなくピクルスである、というところがおしゃれですよね!
RF1をはじめとするロック・フィールド様のブランドでは使用されている野菜は契約農家さんのものであったり、手仕事でひとつひとつ作られていたり、強いこだわりを感じます。
皆さんもたまには自分のご褒美に豪華なお惣菜をいかがでしょうか~?
オンラインショップでも気軽に購入できますよ!
【店舗情報】
店名:ロック・フィールドブランド一覧
住所(地図):静岡県の店舗一覧
公式サイト:公式オンラインショップ
Fは実家に帰る際に、よくサラダやお惣菜のおつかいをすることがあります。
デパ地下でサラダを買うお店、というと『RF1』さんが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
静岡では、静岡駅ビルのパルシェ、松坂屋、新静岡駅ビルのセノバ、浜松の遠鉄百貨店に店舗がありますよね。
旬の食材を使った豪華なサラダやお惣菜は見ているだけでも心が躍ります。
色々食べたい!という時にはお弁当が少しずつおかずが入ってて便利です。
つい先日、Fもお弁当を夕飯に頂きました!

こちらが、五目ご飯のお弁当です!
店舗はパルシェのGreen gourmet(グリーン・グルメ)さんにて購入致しました。
Green gourmetさんでは「アール・エフ・ワン」「日本のさらだ いとはん」「神戸コロッケ」「融合」「ベジテリア」の商品を取り扱っています。
五目ご飯は一見酢飯のようにも見えますが、白米に混ぜ込んであるタイプです。根菜やひじきが入っていて体に良さそうですね。
おかずも色々入っておりますが、まず目につく揚げ物は、チーズと大葉が巻いてあるロールかつですかね。チーズの塩味と大葉の爽やかさでソース類をつけなくてもおいしい。
その横は、からあげに甘酢だれを絡めて白髪ねぎをトッピングしたものでしょうか。間違いない味付けです!
出し巻き玉子はふんわりしており優しい味。
キャロットラペはにんじんの自然な甘みがおいしく、とても食べやすい一品となっていました。
ポテトサラダは芋の食感と風味がちゃんと残っています。
また、ピクルスがちょうど良くさっぱりとする箸休めでした。通常の漬物でなくピクルスである、というところがおしゃれですよね!
RF1をはじめとするロック・フィールド様のブランドでは使用されている野菜は契約農家さんのものであったり、手仕事でひとつひとつ作られていたり、強いこだわりを感じます。
皆さんもたまには自分のご褒美に豪華なお惣菜をいかがでしょうか~?
オンラインショップでも気軽に購入できますよ!
【店舗情報】
店名:ロック・フィールドブランド一覧
住所(地図):静岡県の店舗一覧
公式サイト:公式オンラインショップ
2024年07月26日16:22
掛川城二の丸茶室にて抹茶とお菓子
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
ま、毎日、暑すぎて……全然お出かけが出来ていない……上に、行動範囲が狭まって、おります!
いや~お天気も良いですから、お出かけたくさんしたい気持ちもございますが、身の危険を感じるゆえになかなか難しいですね……。
今回は以前お出かけした場所に思いを馳せてみようかな、等と思います。

こちら、掛川城二の丸茶室にて頂いた、抹茶とお菓子のセットです!将棋の王将戦(藤井聡太さん、羽生善治さん)が行われた場所として、話題にあがっておりましたね。
掛川城は朝比奈氏に築かれたのを始まりとし、一度倒壊したあとも東海の名城として復元され、掛川の観光スポットのひとつなっております。
掛川城公園内はかなり見る場所が多く、天守閣に登れたり、二の丸、竹の丸、二つの美術館など、美しい建築や美術品を見学することが出来ます。
訪れた日は人も少なく、ゆったりとした気持ちでお抹茶とお菓子を楽しむことが出来たのをよく覚えています。
F個人としては食事をする際、料理そのものの美味しさ以外にもロケーションも重要と考えていまして、二の丸茶室はとても景色が良く、そよそよとした風も感じることが出来、とても癒されたなぁ、という思い出がございます。
海や山ももちろん素敵ですが、お城のへのお出かけもとても良いですよ~!
【店舗情報】
店名:掛川城二の丸茶室
住所(地図):〒436-0079 静岡県掛川市掛川1138−24
営業時間:9時30分~17時00分
連絡先:0537231199
公式サイト:公式サイト
ま、毎日、暑すぎて……全然お出かけが出来ていない……上に、行動範囲が狭まって、おります!
いや~お天気も良いですから、お出かけたくさんしたい気持ちもございますが、身の危険を感じるゆえになかなか難しいですね……。
今回は以前お出かけした場所に思いを馳せてみようかな、等と思います。

こちら、掛川城二の丸茶室にて頂いた、抹茶とお菓子のセットです!将棋の王将戦(藤井聡太さん、羽生善治さん)が行われた場所として、話題にあがっておりましたね。
掛川城は朝比奈氏に築かれたのを始まりとし、一度倒壊したあとも東海の名城として復元され、掛川の観光スポットのひとつなっております。
掛川城公園内はかなり見る場所が多く、天守閣に登れたり、二の丸、竹の丸、二つの美術館など、美しい建築や美術品を見学することが出来ます。
訪れた日は人も少なく、ゆったりとした気持ちでお抹茶とお菓子を楽しむことが出来たのをよく覚えています。
F個人としては食事をする際、料理そのものの美味しさ以外にもロケーションも重要と考えていまして、二の丸茶室はとても景色が良く、そよそよとした風も感じることが出来、とても癒されたなぁ、という思い出がございます。
海や山ももちろん素敵ですが、お城のへのお出かけもとても良いですよ~!
【店舗情報】
店名:掛川城二の丸茶室
住所(地図):〒436-0079 静岡県掛川市掛川1138−24
営業時間:9時30分~17時00分
連絡先:0537231199
公式サイト:公式サイト
2024年06月20日16:44
島田市ばらの丘公園の雑貨屋さん「ハートローズ」さんでばらのジャムのソフトクリーム
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
日曜日に両親と島田市ばらの丘公園に行って参りました!
ばらは島田市の市の花になっており、島田市ばらの丘公園は平成四年に開園したそうです。
園内には世界中のばらの品種、約500品種ほどが栽培されているそうです。
いくつか気に入ったばらの写真も撮影いたしました!



ひとつひとつ品種を見ていると思った以上に時間が経っており、気温も高かったことから冷たいもので一休みすることに。

こちら、島田市ばらの丘公園の雑貨屋さん「ハートローズ」さんのソフトクリーム、ばらのジャムのトッピングつきです!
Fは小さい頃から何度かばらの丘公園には来ていまして、きっかけは当時の同級生から聞いたこのばらのジャムの乗ったソフトクリームに憧れたことなんですよ。まだかなり小さい頃だったので、花が食べられるということに大層驚いた思い出があります。
久しぶりに食べたソフトクリームはミルクの風味がしっかりある上でさっぱりした後味で、華やかな香りで甘酸っぱいばらのジャムと良い相性です。
コーンもしっかりしたワッフルコーンで、食べ応えもあります。
ばらのジャムは花びらのジャムですが、他にはローズヒップ(ばらの実)のジャムをトッピングしたものもありました。
その他にはチョコレートやキャラメル、ラムレーズンなどの定番のフレーバーやばらのサイダーの上にソフトクリームをのせたものなどもありました!
6月であることからばらの他にもあじさいも咲いており、とても綺麗でしたよ~!
ばらのシーズンは春と秋なので、その時期にはフェスティバルも行っているとのこと。
皆さんも行楽のお出かけにいかがでしょうか~?
【店舗情報】
店名:ハートローズ
住所(地図):〒427-0007 静岡県島田市野田1633−1
連絡先:0547370577
営業時間:10時00分~17時00分
公式サイト:公式サイト
日曜日に両親と島田市ばらの丘公園に行って参りました!
ばらは島田市の市の花になっており、島田市ばらの丘公園は平成四年に開園したそうです。
園内には世界中のばらの品種、約500品種ほどが栽培されているそうです。
いくつか気に入ったばらの写真も撮影いたしました!



ひとつひとつ品種を見ていると思った以上に時間が経っており、気温も高かったことから冷たいもので一休みすることに。

こちら、島田市ばらの丘公園の雑貨屋さん「ハートローズ」さんのソフトクリーム、ばらのジャムのトッピングつきです!
Fは小さい頃から何度かばらの丘公園には来ていまして、きっかけは当時の同級生から聞いたこのばらのジャムの乗ったソフトクリームに憧れたことなんですよ。まだかなり小さい頃だったので、花が食べられるということに大層驚いた思い出があります。
久しぶりに食べたソフトクリームはミルクの風味がしっかりある上でさっぱりした後味で、華やかな香りで甘酸っぱいばらのジャムと良い相性です。
コーンもしっかりしたワッフルコーンで、食べ応えもあります。
ばらのジャムは花びらのジャムですが、他にはローズヒップ(ばらの実)のジャムをトッピングしたものもありました。
その他にはチョコレートやキャラメル、ラムレーズンなどの定番のフレーバーやばらのサイダーの上にソフトクリームをのせたものなどもありました!
6月であることからばらの他にもあじさいも咲いており、とても綺麗でしたよ~!
ばらのシーズンは春と秋なので、その時期にはフェスティバルも行っているとのこと。
皆さんも行楽のお出かけにいかがでしょうか~?
【店舗情報】
店名:ハートローズ
住所(地図):〒427-0007 静岡県島田市野田1633−1
連絡先:0547370577
営業時間:10時00分~17時00分
公式サイト:公式サイト
2024年02月14日13:39
静岡県を中心に展開「知久屋」さんの自家製温州みかんジャム
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
皆さん、普段お惣菜屋さんを利用することはありますでしょうか?
Fは週末に作り置きをするのでそこまで頻繁ではありませんが、それゆえに利用する時は楽しみにしています。
主に自分では作らない揚げ物を購入することが多いのですが、先日惣菜以外で気になったものがあり購入いたしました。
今回はそれをご紹介したいと思います!

こちら、浜松市に本社を構える「知久屋」さんの自家製温州みかんジャムです。
パルシェや、住居の近くに店舗が合ったりなどで、普段から利用している方も多いのではないでしょうか。
こちらは最近できた店舗である「知久屋静岡沓谷店」さんで購入させて頂きました。
普段マーマレードジャムが好きで買ったり食べたりすることはあるのですが、みかんジャム、というとマーマレードとか違うのだろうか、と気になり購入してみることに。
静岡県産みかんと砂糖、レモン果汁のみで作られている、とあり、みかんまで静岡県産なのか……とそのこだわりに関心するなど致しました。
早速ヨーグルトにトッピングして食べてみました。
みかんの果肉をジャムにしているようで、マーマレードのような苦みや皮の強い風味は無く、優しい、どこか懐かしさを感じる雰囲気でとても食べやすいです。
この風味は、オレンジではなくみかんでなければ出せないものだな……といった味わいでした!
こちらのジャム、日本テレビ 『ZIP!』 「水卜あさ美と一緒にあさごはん」 のコーナーにてご紹介もされたとのことです。同じく知久屋さんで販売されている玄米パンとも良く合うのだとか!
気になるけど、近くに店舗がない、という方にはオンラインショップがおすすめですよ~!
【店舗情報】
店名:知久屋(ちくや)静岡沓谷店
住所(地図):〒420-0816 静岡県静岡市葵区沓谷6丁目2−2
連絡先:0542653500
営業時間:10時00分~20時00分
公式サイト:公式サイト
皆さん、普段お惣菜屋さんを利用することはありますでしょうか?
Fは週末に作り置きをするのでそこまで頻繁ではありませんが、それゆえに利用する時は楽しみにしています。
主に自分では作らない揚げ物を購入することが多いのですが、先日惣菜以外で気になったものがあり購入いたしました。
今回はそれをご紹介したいと思います!

こちら、浜松市に本社を構える「知久屋」さんの自家製温州みかんジャムです。
パルシェや、住居の近くに店舗が合ったりなどで、普段から利用している方も多いのではないでしょうか。
こちらは最近できた店舗である「知久屋静岡沓谷店」さんで購入させて頂きました。
普段マーマレードジャムが好きで買ったり食べたりすることはあるのですが、みかんジャム、というとマーマレードとか違うのだろうか、と気になり購入してみることに。
静岡県産みかんと砂糖、レモン果汁のみで作られている、とあり、みかんまで静岡県産なのか……とそのこだわりに関心するなど致しました。
早速ヨーグルトにトッピングして食べてみました。
みかんの果肉をジャムにしているようで、マーマレードのような苦みや皮の強い風味は無く、優しい、どこか懐かしさを感じる雰囲気でとても食べやすいです。
この風味は、オレンジではなくみかんでなければ出せないものだな……といった味わいでした!
こちらのジャム、日本テレビ 『ZIP!』 「水卜あさ美と一緒にあさごはん」 のコーナーにてご紹介もされたとのことです。同じく知久屋さんで販売されている玄米パンとも良く合うのだとか!
気になるけど、近くに店舗がない、という方にはオンラインショップがおすすめですよ~!
【店舗情報】
店名:知久屋(ちくや)静岡沓谷店
住所(地図):〒420-0816 静岡県静岡市葵区沓谷6丁目2−2
連絡先:0542653500
営業時間:10時00分~20時00分
公式サイト:公式サイト
2024年02月08日11:40
最近食べたおやつのお話【じゃり豆濃厚チーズ、きみくらさんの桜あんどら焼き、伊奈製菓さんのアジロ】
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
Fは散歩している時に気になるお店があったらひとまず入ってみて、一通り見てちょっとしたお菓子を買うということが多いです。
今回は最近のお散歩で購入しておいしかったおやつのご紹介をいたします!
【KOマートさんで購入、トーノーさんのじゃり豆濃厚チーズ】

こちらはKOマートさんで購入した、トーノーさんのじゃり豆濃厚チーズです。
株式会社トーノーさんは、静岡市葵区牧ヶ谷の企業さんで、じゃり豆の他に体に優しいふりかけなどの食品を多く販売しております。
じゃり豆濃厚チーズは、以前駄菓子屋さんでばら売りしてたのを何気なく購入して食べてみてすごく美味しくて、袋で欲しい!となり、ようやく購入致しました。
ひまわりの種、かぼちゃの種、アーモンドを使用した豆菓子じゃり豆に更に濃厚チーズで味付けしたものです。
チーズの風味と塩味、種とナッツと衣の甘味のバランスが良く、おつまみやおやつにぴったりでした!
少しずつ個包装になっているので毎日少しずつ……と思いつつ止まらなくなってしまうお菓子です。
【企業情報】
店名:株式会社トーノー
住所(地図):〒421-1221 静岡県静岡市葵区牧ヶ谷2382番4
連絡先:(054)276-0123
公式サイト:公式サイト
【日本茶きみくらさんの桜あんどら焼き】

こちらは新静岡セノバの地下に出来た日本茶きみくらさんの店舗で購入した桜あんどら焼きです。
以前からこちらのブログを見ている方はご存じかもしれませんが、Fは桜の風味のお菓子に目が無く、この時期はいつも桜のお菓子を求めてうろうろしております(笑)
以前きみくらさんのどら焼きを頂いた時にすごく美味しかったので、そのどら焼きの桜あんがあるなら是非食べたみなければ!と購入いたしました。
ふんわりとした食感がまず唇に当たって、噛みしめるとちゃんと弾力があり、しっとりした生地が桜葉を練りこんだ白あんの舌触りが良く、上品な味わいでした!
もちろんお茶との相性は抜群です!
きみくらさんはお菓子もお茶も上品な味わいでとても美味しいのでお土産や贈り物におすすめですよ~。
【企業情報】
店名:きみくら株式会社
住所(地図):〒436-0016 静岡県掛川市板沢500-1
連絡先:0537-61-2626
公式サイト:公式サイト
【しずおかのひみつさんで購入、(株)伊奈製菓さんのアジロ コーンポタージュ味】

こちらは最近北街道沿いに出来た「しずおかのひみつ」というお店で購入した、(株)伊奈製菓さんのアジロ コーンポタージュ味です。
静岡ならではの雑貨、おみやげを販売。壁には一箱本棚オーナー制度の「みんなの図書館」があり、カウンター席も有り、コーヒーを頂く事も出来ます。
気になり入店し、うろうろして、こちらの商品が気になり購入いたしました。
Fは以前から伊奈製菓さんのあじろせんべいがとても好きなのですが、コーンポタージュ味は初めて見ました。パッケージもかわいい!
他にキャラメルラテ味、ピザ味もありましたが、コーンポタージュ味のスナックが好きなので今回はこちらをセレクト。
あじろせんべい特有の海老の風味とコーンポタージュ味の優しいまろやかな塩味がおいしい!
お茶にはもちろんおつまみにもいいですね~。他の味も試してみたいな、と思いました!
【企業情報】
店名:(株)伊奈製菓
住所(地図):〒422-8063 静岡市駿河区馬渕2-13-17
連絡先:0542855058
公式サイト:公式サイト
【店舗情報】
店名:しずおかのひみつ
住所(地図):〒420-0856 静岡県静岡市葵区駿府町1−21 新駿府ビル 1階
営業時間・定休日:月火10-19時 木金土10-16時(水日祝定休)
公式サイト:インスタグラム
Fは散歩している時に気になるお店があったらひとまず入ってみて、一通り見てちょっとしたお菓子を買うということが多いです。
今回は最近のお散歩で購入しておいしかったおやつのご紹介をいたします!
【KOマートさんで購入、トーノーさんのじゃり豆濃厚チーズ】

こちらはKOマートさんで購入した、トーノーさんのじゃり豆濃厚チーズです。
株式会社トーノーさんは、静岡市葵区牧ヶ谷の企業さんで、じゃり豆の他に体に優しいふりかけなどの食品を多く販売しております。
じゃり豆濃厚チーズは、以前駄菓子屋さんでばら売りしてたのを何気なく購入して食べてみてすごく美味しくて、袋で欲しい!となり、ようやく購入致しました。
ひまわりの種、かぼちゃの種、アーモンドを使用した豆菓子じゃり豆に更に濃厚チーズで味付けしたものです。
チーズの風味と塩味、種とナッツと衣の甘味のバランスが良く、おつまみやおやつにぴったりでした!
少しずつ個包装になっているので毎日少しずつ……と思いつつ止まらなくなってしまうお菓子です。
【企業情報】
店名:株式会社トーノー
住所(地図):〒421-1221 静岡県静岡市葵区牧ヶ谷2382番4
連絡先:(054)276-0123
公式サイト:公式サイト
【日本茶きみくらさんの桜あんどら焼き】

こちらは新静岡セノバの地下に出来た日本茶きみくらさんの店舗で購入した桜あんどら焼きです。
以前からこちらのブログを見ている方はご存じかもしれませんが、Fは桜の風味のお菓子に目が無く、この時期はいつも桜のお菓子を求めてうろうろしております(笑)
以前きみくらさんのどら焼きを頂いた時にすごく美味しかったので、そのどら焼きの桜あんがあるなら是非食べたみなければ!と購入いたしました。
ふんわりとした食感がまず唇に当たって、噛みしめるとちゃんと弾力があり、しっとりした生地が桜葉を練りこんだ白あんの舌触りが良く、上品な味わいでした!
もちろんお茶との相性は抜群です!
きみくらさんはお菓子もお茶も上品な味わいでとても美味しいのでお土産や贈り物におすすめですよ~。
【企業情報】
店名:きみくら株式会社
住所(地図):〒436-0016 静岡県掛川市板沢500-1
連絡先:0537-61-2626
公式サイト:公式サイト
【しずおかのひみつさんで購入、(株)伊奈製菓さんのアジロ コーンポタージュ味】

こちらは最近北街道沿いに出来た「しずおかのひみつ」というお店で購入した、(株)伊奈製菓さんのアジロ コーンポタージュ味です。
静岡ならではの雑貨、おみやげを販売。壁には一箱本棚オーナー制度の「みんなの図書館」があり、カウンター席も有り、コーヒーを頂く事も出来ます。
気になり入店し、うろうろして、こちらの商品が気になり購入いたしました。
Fは以前から伊奈製菓さんのあじろせんべいがとても好きなのですが、コーンポタージュ味は初めて見ました。パッケージもかわいい!
他にキャラメルラテ味、ピザ味もありましたが、コーンポタージュ味のスナックが好きなので今回はこちらをセレクト。
あじろせんべい特有の海老の風味とコーンポタージュ味の優しいまろやかな塩味がおいしい!
お茶にはもちろんおつまみにもいいですね~。他の味も試してみたいな、と思いました!
【企業情報】
店名:(株)伊奈製菓
住所(地図):〒422-8063 静岡市駿河区馬渕2-13-17
連絡先:0542855058
公式サイト:公式サイト
【店舗情報】
店名:しずおかのひみつ
住所(地図):〒420-0856 静岡県静岡市葵区駿府町1−21 新駿府ビル 1階
営業時間・定休日:月火10-19時 木金土10-16時(水日祝定休)
公式サイト:インスタグラム
2024年01月11日17:41
「富士山麓 雪どけバウムクーヘン」でおやつ
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
Fは知り合いや友人に度々静岡のおいしいものを送る事があるのですが、特によく送るのは、「治一郎のバームクーヘン」です。
静岡在住の方でも家族の手土産に買って帰ったりする方もいるのではないでしょうか?
ふんわりしっとりとした生地のバームクーヘンはもちろん、ラスクもとても美味しいですよね!
治一郎のバームクーヘンは、浜松市の企業「ヤタローグループ」さんの運営するブランドです。
他にも、お母さんが作ってくれた玉子焼きをイメージしたバームクーヘン「きみのまま」などを手掛け、静岡駅のお土産コーナーで見かけることが多いかと思います。
Fは甘いもの好きなので当然バームクーヘンも大好きです。
先日、偶然初めて見かけて気になって買ったバームクーヘンをおやつに頂いたのですが、こちらがヤタローグループさんのブランドのものでした。
今回はそちらをご紹介しようと思います。

こちら「富士山麓 雪どけバウムクーヘン」です。
通常のバームクーヘンと比べると白の色が強い印象ですね!
材料には朝霧高原(富士宮市北部・富士山西麓に広がる高原)の朝霧乳業さんの「あさぎり牛乳」が使用されています。
それもあってか、ほんのりとミルクの風味を感じ取れ、また、かなりしっとり、口溶け滑らかなバームクーヘンです。
そのしっとりさゆえに水分量が多いのか、ずっしりとした重さが感じられ、見た目以上にかなり満足感のあるおやつでした!
Fは今回スーパーマーケットで見かけて購入しましたが、ヤタローグループさんの工場直売店では更にお買い得に購入できるとのことです!
お土産やおやつにぴったりなどぜひお試しください~!
【店舗情報】
店名:ヤタロー工場直売店
住所(地図):〒435-0046 静岡県浜松市中央区丸塚町169
https://maps.app.goo.gl/w8N52dyJxbfteMxK9
連絡先:053-463-8577
営業時間:9:30~18:00 年中無休(三が日を除く)
公式サイト:工場直売店公式サイト
Fは知り合いや友人に度々静岡のおいしいものを送る事があるのですが、特によく送るのは、「治一郎のバームクーヘン」です。
静岡在住の方でも家族の手土産に買って帰ったりする方もいるのではないでしょうか?
ふんわりしっとりとした生地のバームクーヘンはもちろん、ラスクもとても美味しいですよね!
治一郎のバームクーヘンは、浜松市の企業「ヤタローグループ」さんの運営するブランドです。
他にも、お母さんが作ってくれた玉子焼きをイメージしたバームクーヘン「きみのまま」などを手掛け、静岡駅のお土産コーナーで見かけることが多いかと思います。
Fは甘いもの好きなので当然バームクーヘンも大好きです。
先日、偶然初めて見かけて気になって買ったバームクーヘンをおやつに頂いたのですが、こちらがヤタローグループさんのブランドのものでした。
今回はそちらをご紹介しようと思います。

こちら「富士山麓 雪どけバウムクーヘン」です。
通常のバームクーヘンと比べると白の色が強い印象ですね!
材料には朝霧高原(富士宮市北部・富士山西麓に広がる高原)の朝霧乳業さんの「あさぎり牛乳」が使用されています。
それもあってか、ほんのりとミルクの風味を感じ取れ、また、かなりしっとり、口溶け滑らかなバームクーヘンです。
そのしっとりさゆえに水分量が多いのか、ずっしりとした重さが感じられ、見た目以上にかなり満足感のあるおやつでした!
Fは今回スーパーマーケットで見かけて購入しましたが、ヤタローグループさんの工場直売店では更にお買い得に購入できるとのことです!
お土産やおやつにぴったりなどぜひお試しください~!
【店舗情報】
店名:ヤタロー工場直売店
住所(地図):〒435-0046 静岡県浜松市中央区丸塚町169
https://maps.app.goo.gl/w8N52dyJxbfteMxK9
連絡先:053-463-8577
営業時間:9:30~18:00 年中無休(三が日を除く)
公式サイト:工場直売店公式サイト