KALDI(カルディ)で購入!インディアンカレーパウダーでお手軽スパイスカレー【レシピ付き】
こんにちわ!eしずおかスタッフのFです。
皆さんカレーはお好きでしょうか? Fはプロフィールに書いた通りスパイス好きなのでもちろん大好きです!
スーパーに行けば豊富な種類のカレーの素が売っていますし、日本のカレーは国民食とも言われていますよね。
ただ、ひとつ問題が……それは、カロリーです。
市販のカレーの素は脂質・塩分・添加物が多くて、カロリーが高い上に健康的ではないという……。
そこでおすすめしたいのが、「スパイスからカレーを作る」こと!
最近スパイスカレーが流行していたのもあって興味がある方も多いんじゃないでしょうか?
とは言え、自分でスパイスを調合したり、1つ1つ買って集めるのは正直面倒くさい……(少なくともFは最初そう思ってました)。
でもカロリーを気にせずもっと気軽にカレーを食べたい!スパイスの栄養を摂取したい!
そこで購入したのがインディアン カレーパウダーです。
静岡ではKALDI(カルディ)で購入できます。(リンクをクリックして頂くとオンラインストアのページに飛べます)
こちらのインディアン カレーパウダー様々なスパイスがすでに調合されていて、塩分・油分・添加物は含まれていません。
これが1瓶あるだけでいつでも気軽においしいスパイスカレーが作れるので、Fは常備をするようになりました。
実際に作ったカレーがこちらです。

【インディアンカレーパウダーを使ったスパイスカレーのレシピ】4人前
材料:玉ねぎ1個、トマト1個(トマト缶でも可)、鶏むねひき肉150g程度、キノコ類、ミックスビーンズ1袋
調味料:インディアンカレーパウダー大さじ2、ケチャップ大さじ5、コンソメキューブ1、バター1欠け、めんつゆ、にんにく・しょうが(チューブのもの)小さじ1
★手順★
①玉ねぎ、トマト、キノコ類をみじん切りにし、鍋に油をしき、火が通るまで炒めます。
<ポイント>材料をみじん切りにすることでカレーにとろみが出ます。
②炒めた玉ねぎ、トマト、キノコ類にケチャップ、バター、にんにく、しょうが、めんつゆを加えさらに炒めます。
<ポイント>ケシャップは炒める事で酸味が飛び、にんにくとしょうがは風味が出て、バターはまろやかさと香ばしさがでます。
ただ、具材の前に調味料だけ炒めると飛び散ってしまうので、途中で加えると安心です。
めんつゆを入れることで日本人の舌に馴染みやすい味にします。味噌でも可。
③鍋にミックスビーンズを加えてさっと炒め、具材が浸るまで水を入れます。さらにここにコンソメを入れて火にかけます。
沸騰するまでは強火、沸騰後は弱火で15分から20分ほど煮て具材の旨味を出します。
④具材を煮たあと、インディアンカレーパウダー入れて混ぜて、5分中火で煮込んで下さい。味見をして物足りないようであれば塩で調整して、完成です。
お好みで目玉焼きやチーズ、漬物などトッピングして食べてもおいしいです!
レシピとして書いたものはあくまで目安なので、使う材料や調味料を変えてアレンジしてもらって全然大丈夫です。
基本的に「材料を細かめにして、水分少なめの野菜スープを作って、そこにカレーパウダーを入れる」くらいの認識でOK!
ご興味がある方はぜひチャレンジしてみてくださいね!
皆さんカレーはお好きでしょうか? Fはプロフィールに書いた通りスパイス好きなのでもちろん大好きです!
スーパーに行けば豊富な種類のカレーの素が売っていますし、日本のカレーは国民食とも言われていますよね。
ただ、ひとつ問題が……それは、カロリーです。
市販のカレーの素は脂質・塩分・添加物が多くて、カロリーが高い上に健康的ではないという……。
そこでおすすめしたいのが、「スパイスからカレーを作る」こと!
最近スパイスカレーが流行していたのもあって興味がある方も多いんじゃないでしょうか?
とは言え、自分でスパイスを調合したり、1つ1つ買って集めるのは正直面倒くさい……(少なくともFは最初そう思ってました)。
でもカロリーを気にせずもっと気軽にカレーを食べたい!スパイスの栄養を摂取したい!
そこで購入したのがインディアン カレーパウダーです。
静岡ではKALDI(カルディ)で購入できます。(リンクをクリックして頂くとオンラインストアのページに飛べます)
こちらのインディアン カレーパウダー様々なスパイスがすでに調合されていて、塩分・油分・添加物は含まれていません。
これが1瓶あるだけでいつでも気軽においしいスパイスカレーが作れるので、Fは常備をするようになりました。
実際に作ったカレーがこちらです。

【インディアンカレーパウダーを使ったスパイスカレーのレシピ】4人前
材料:玉ねぎ1個、トマト1個(トマト缶でも可)、鶏むねひき肉150g程度、キノコ類、ミックスビーンズ1袋
調味料:インディアンカレーパウダー大さじ2、ケチャップ大さじ5、コンソメキューブ1、バター1欠け、めんつゆ、にんにく・しょうが(チューブのもの)小さじ1
★手順★
①玉ねぎ、トマト、キノコ類をみじん切りにし、鍋に油をしき、火が通るまで炒めます。
<ポイント>材料をみじん切りにすることでカレーにとろみが出ます。
②炒めた玉ねぎ、トマト、キノコ類にケチャップ、バター、にんにく、しょうが、めんつゆを加えさらに炒めます。
<ポイント>ケシャップは炒める事で酸味が飛び、にんにくとしょうがは風味が出て、バターはまろやかさと香ばしさがでます。
ただ、具材の前に調味料だけ炒めると飛び散ってしまうので、途中で加えると安心です。
めんつゆを入れることで日本人の舌に馴染みやすい味にします。味噌でも可。
③鍋にミックスビーンズを加えてさっと炒め、具材が浸るまで水を入れます。さらにここにコンソメを入れて火にかけます。
沸騰するまでは強火、沸騰後は弱火で15分から20分ほど煮て具材の旨味を出します。
④具材を煮たあと、インディアンカレーパウダー入れて混ぜて、5分中火で煮込んで下さい。味見をして物足りないようであれば塩で調整して、完成です。
お好みで目玉焼きやチーズ、漬物などトッピングして食べてもおいしいです!
レシピとして書いたものはあくまで目安なので、使う材料や調味料を変えてアレンジしてもらって全然大丈夫です。
基本的に「材料を細かめにして、水分少なめの野菜スープを作って、そこにカレーパウダーを入れる」くらいの認識でOK!
ご興味がある方はぜひチャレンジしてみてくださいね!
「ハコフルーツスタンド」さんで珍しい野菜を購入して調理してみました!
簡単おいしい「ずぼらおでん」で温まろう
楽チンレシピ!「ワンパンオムライス」
お米不足対策!お腹いっぱい具沢山玄米混ぜご飯のレシピ
お盆休み、夏休みのランチに!最初から最後までフライパン1つで作れるパスタのレシピ
夏の定番『ピーマン・みょうが・きゅうりのめんつゆ漬け』のレシピ
簡単おいしい「ずぼらおでん」で温まろう
楽チンレシピ!「ワンパンオムライス」
お米不足対策!お腹いっぱい具沢山玄米混ぜご飯のレシピ
お盆休み、夏休みのランチに!最初から最後までフライパン1つで作れるパスタのレシピ
夏の定番『ピーマン・みょうが・きゅうりのめんつゆ漬け』のレシピ