新静岡セノバ地下しずてつストアで購入。懐かしおいしい清水区『清美軒』さんのパンでおやつ


こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます。
皆さん多くの方は本日が仕事納めでしょうか?
ゆっくり納めている方も慌ただしく納めている方もお疲れ様です!
それぞれそんな中でも一息つける時間があるといいですね。
今回は先日おやつにコーヒーと頂いた菓子パンをご紹介させていただきます~。


こちら、清水区にある『清美軒』さんのバタークリームパンです。新静岡セノバ地下1階のしずてつストアにて、市内のパン屋さんのパンが陳列されているコーナーにて購入させて頂きました。
しずてつ電車に乗っている時に看板を見かけたこともあり、名前だけは知っていたので、ずっと気になっていたんですよね。
色々ある中で、バタクリームを挟んでるあるコッペパンて珍しいな~と思い、今回はこちらを選びました。

パンの口当たりは柔らかく、しかし噛みしめるとぎゅ、ぎゅ、とパン生地そのものの甘味を感じます。
バタークリームはそこまで甘さは無いのですが、滑らかで食べやすく、だからこそジャムとの相性が良いと感じましたね。
初めて食べるパンですが、どこか懐かしいような味わいでした!

清美軒さんは創業88年の老舗で、メロンパンが人気、また、洋菓子も取り扱っておられているとのこと。
今回頂いたバタークリームパンは根強い人気があるらしく、また、自家製バタークリームはとても人気でカップで予約して購入される方もいらっしゃるそうです。

皆さんも年末年始は家族でゆっくり甘いものと温かい飲み物を食べたりしつつゆっくり過ごして下さいね!
それではよいお年をお迎えください~!


【店舗情報】
店名:清美軒
住所(地図):〒424-0068 静岡県静岡市清水区長崎南町5−10

連絡先:0543451950
営業時間:7時00分~17時00分
定休日:土日
公式サイト:インスタグラム





静岡セノバ前けやき通りにOPEN『SANDY’S』さんのカリカリチーズの羽根つき台湾豚まん


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
12月は師走とも言いますが、年末年始の連休のためか普段より時間がないですし、
街は人で溢れかえっているのもありまして、どことなく気が滅入りますね!!!!!!!!(空元気)
せめてほっこり温かいおいしいもので癒されたいものです。
先日、静岡セノバ前けやき通りにほかほかあったかな食べ物のお店が新しくオープンしておりましたので、早速購入して参りました!


こちら、『SANDY’S』さんのカリカリチーズの羽根つき台湾豚まんです!
カリカリチーズの羽根がどういう風についてくるのかなと思っていたのですが、豚まんに切り目を入れて挟む、というものでした。
また、中には餡と共にとろけたチーズも入っております(最初にチーズを入れるかどうかを尋ねてくださいます)

ふんわりむちむちとした豚まんの中で、カリカリで味が濃いチーズの羽根が良いアクセントになっています。
餡は春雨や椎茸などが入っており具沢山な印象。
食べ進めるごとに溶けたチーズが伸びて、豚まんをさらに冬にぴったりの食べ物に演出していますね~。
また、からしも頂けたので途中で味変に使用いたしました。
チーズのまろやかな味によく合って美味しかったです!

今回Fが購入した食べ歩き用以外に冷凍でお安いお持ち帰り用の豚まんも取り扱っていらっしゃいます。
贈答用の箱もありましたので、年末年始のお土産にも良さそうですね!



【店舗情報】
店名:SANDY’S
住所(地図):〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町8−1

公式サイト:インスタグラム





『焼き立てメロンパンここのつ 静岡店』さんのメロンパンとチーズケーキパイで朝ごはん


こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます。
クリスマスですね~。皆さんおいしいものを食べてお過ごしいただけたらいいなと思っております。
今年は27日が仕事納めでして、Fはこの頃かなりお疲れ気味なので、何とか年末年始の休暇に体を休めて生活習慣を整えたいな等と考えています。
休みの日は朝ごはんをゆっくり食べる時間があるのが個人的にはとても嬉しく思っています。
先週の休みの日に買っておいたおいしいパンを朝にコーヒーと共に頂いたのでご紹介させていただきます。





静岡市街のメインの商店街、大通りのひとつである呉服町通りにオープンした『焼き立てメロンパンここのつ 静岡店』さんのパンを頂きました!
メロンパンは北海道夕張メロン、パイはチーズケーキパイになります。
購入したあともずっと良い香りがしていて食べるのがとても楽しみでした!
北海道夕張メロンのメロンパンは、メロンの華やかないい香りがしています。中には少し酸味のあるメロンクリームが入っており、しっとりふんわりしたメロンパンの生地によく合います。
しっとり、舌の上でほどける食感にこだわりを持って作られているとのことで納得の食感の良さです。
チーズケーキパイは、もちろんチーズクリームの箇所も程よい甘さでとても美味しいのですが、今回はパイ生地そのもののおいしさに驚きました!
普段は食感の方に着目してしまうのですが、今回はリベイクせず食べたのもあって、パイ生地のほんのりとした甘さが噛みしめる程に味わえて、
食べ応えや満足感が増していました!
どちらもとってもコーヒーに合い、良い朝ごはんになりました~!
年末年始もこんな感じでゆっくり朝ごはんを楽しめるといいなとおもっています!



【店舗情報】
店名:焼き立てメロンパンここのつ 静岡店
住所(地図):〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目3−14

連絡先:0542917070
営業時間:11時00分~19時00分
公式サイト:公式サイト





JR静岡駅グランドキオスクで購入。きんつばの老舗『又一庵』さんの和菓子


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
クリスマスイブですね~!24、25日ともに平日なのでFは仕事以外の予定は無いのですが(笑)
Fは個人的に、ケーキを食べる時が続いたりすると無性に和菓子が食べたくなってしまうんですよね。
と、いうわけで、本日はあえて和菓子の話題にさせて頂ければと思います!





こちら、先日JR静岡駅のグランドキオスクで購入した、磐田市に本店を構える明治四年創業の老舗『又一庵』さんのきんつばと塩豆大福です。
又一庵さんは通常の和菓子以外にも様々なアイデアで可愛くておいしい和のスイーツを沢山生み出しております。
また、『マタイッコタベタイカフェ』という素敵なカフェの店舗もあり、以前に一度行ったことがあるのですが、きんつばをイメージしたふわふわのパンケーキが最高においしく、また、市街地に近い立地というわけではないのに若い女性のお客さんが多くて感動した覚えがあります。

その又一庵さんの和菓子が静岡駅のキオスクで取り扱っているのを偶然発見致しまして、思わず衝動買いを致しました!
きんつばは、中のあんこの粒ひとつひとつが大きくてよく噛んで味わうことで、ほっこりとした優しい甘さおいしさを感じることが出来ます。
塩豆大福は、お餅自体がほんのりと塩が効いてる感じで、そのおもちが厚みがあるのにさっくりとフォークで切ることができます。
塩味の効いたお餅にほくほくのあんこ、えんどう豆の組み合わせは間違いがありませんね!

これら以外にも静岡駅にはロールケーキの取り扱いもございました!
又一庵さんは本当に心が躍るような素敵なお菓子を沢山作っているので、静岡駅の方でも今後色々取り扱ってくれたらうれしいですね~!
いずれカフェの方もこちらでご紹介できたらいいなと思っております!


【店舗情報】
店名:又一庵 総本店
住所(地図):〒438-0086 静岡県磐田市見付1767−4

営業時間:9時00分~18時30分
連絡先:0538331600
公式サイト:公式サイト





『日乃屋カレー静岡両替町』さんで好きなトッピングをしたカレーでランチ


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
Fはここで度々扱っているのもありまして、カレーが好物のひとつなのですが、カレーの良いところと言えば提供が早い、
というのもひとつあるかと思います。
年末で人が多いこの頃、少し時間が合わないと混んでて入れないお店や、入れても目当てのメニューがない、なんてことが結構ありまして……。
そんな中カレーは時間がない時でもさっと提供してくれる場合が多くて本当にありがたいです。
今回はランチのタイミングを少々逃してしまっていたFが頂いた最近ノカレーについてご紹介させていただきます。


こちら、『日乃屋カレー静岡両替町』さんのカレーになります!
頼んだのは名物カツカレーになす、ゆでたまご、らっきょうをトッピングしたものです。
また、こちらのルーは静岡、とついておりまして、通常の日乃屋カレーと比べて辛味が抑えられているものとなっています。
静岡限定のルーがあるのは驚き、そして嬉しいですね。
日乃屋カレーは、東京で生まれ、全国展開しているカレー屋さんです。
静岡県では静岡両替町 浜松住吉 富士岡 浜松向宿に店舗がございます。
初めは甘く、後から辛い、というのは静岡カレーにも共通しており、辛味が抑えられたことで物足りなさを感じることもありませんでした。
ルーがたっぷりかかっていても、カツはさく、としたところが残っており、ゆで卵は黄身がとろりとしていて味が濃く、負けずにとろっとしたなすもルーと溶け合っておいしいですね。らっきょうはもちろん相性抜群です!
テーブルには福神漬けと天かすガーリックというトッピングが備え付けられていて、この天かすガーリックがジャンキーさがありながら、さくさくと軽やかな食感が心地よいのでとても良い味変になります。
お冷の水にもこだわりがあり、電化水素水を使用されています。電化水素水は、通常の水を電気分解し、アルカリ性に変えることで、ミネラル分が増加し、不純物も除去されているお水です。
カレーを食べる時は殊更お水を飲みますから、ここまで気を遣ってもらえるのは本当に嬉しいです。

店内は一見奥まった印象がありますが、思ったよりも広く、また、木と緑の色合いを基調としていてほっこりとした可愛らしい雰囲気もあります。
個人的には女性でも入りやすそうな内装でとても好印象でした!
皆さんも忙しい12月はカレーで乗り切りましょう~!

【店舗情報】
店名:日乃屋カレー静岡両替町
住所(地図):〒420-0032 静岡県静岡市葵区両替町2丁目6−7

営業時間:月~土 11時00分~14時30分、16時30分~21時00分 日曜日11時00分~20時00分
連絡先:0542557115
公式サイト:インスタグラム






藤枝市「TORICO Jam Bake」さんのバナナサワークリームマフィンでおやつ


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
先日おでかけしたマルシェにて、一際行列が出来ていたお店がありまして、別の屋台を見て戻ったタイミングでちょうどすぐに購入が出来そうな状況でしたので、気になったマフィンをひとつ購入いたしました。
こちらがとても美味しかったので、ご紹介させていただきますね~!


こちら、藤枝市「TORICO Jam Bake」さんのバナナサワークリームマフィンです!
調べたところ、藤枝の店舗の方では開店前から列が出来る人気のお店のようですね。
温め直してリベイクして牛乳と一緒に頂きました。
ほわほわの香りのいいマフィン生地に、サワークリームがねっとりと染み込んで、口の中で濃厚なチースケーキのようになります。
バナナの存在感が思っていた以上に強く、ごろん、と入っていて豪華ですね!
リベイクしたので表面はかりっとして、バターとバナナのいい香りが部屋に広がり、おいしく嬉しいおやつの時間になりました!
店舗の方ではマフィン以外もスコーンの他様々なケーキや焼き菓子を取り扱っていて、外装や内装も可愛らしかったです。
いつか店舗の方にもお邪魔したいですね~!!


【店舗情報】
店名:TORICO Jam Bake
住所(地図):〒426-0067 静岡県藤枝市前島1丁目4−8

営業時間:11:00〜16:00(売切れ次第close)
定休日:月・火・金
連絡先:0542052255
公式サイト:インスタグラム





冬のお気に入りおやつ『モロゾフ 松坂屋静岡店』さんのりんごのチョコレート(ホワイト)


こんにちは!eしずおかスタッフのFでございます。
去年の冬あたりは度々りんごのお菓子などについて触れていた覚えがありますが、今年はまだでしたかね?
そういえばお気に入りの冬限定のチョコレート菓子があることを思い出し、また、まだ今年は購入していなかったので、本日はそのお菓子をご紹介させていただきます!


こちら、『モロゾフ 松坂屋静岡店』さんのりんごのチョコレート(ホワイト)です。
糖蜜漬けりんごをドライフルーツにしてベルギー産のホワイトチョコを纏わせたものです。通常のミルクチョコレートのものもあります。
りんごは甘く、柔らかく、しかしシャキシャキとした食感が残っていて、それに口の中で溶けたホワイトチョコが合わさると何ともたまらない甘味になります。
Fはこの冬限定のチョコレートが大好きで、ほぼ毎年欠かさず購入しております。
また、この小袋のお菓子のシリーズは360~380円程の価格帯で、3つ購入すると1080円で少しお得に買えるものとなっています。
今回はお気に入りのりんごのチョコレート(ホワイト)を2つ、あと一つはクリスマスパッケージのミルクチョコとストロベリーチョコの袋にいたしました。
りんごのチョコレートは変わらぬ安定した美味しさ、今回初めて買った2種のチョコはどちらも香り高く、特にストロベリーチョコは乾燥したストロベリーそのものが入っておりいちごの華やかな風味と甘酸っぱさがとても美味しかったです。

Morozoffと言えばプリンが思い浮かぶ方も多いかと思いますが、こういったちょっとずつ色々楽しめるお菓子や、ヴァレンタインの時期限定のチョコレートのブランドもどれも可愛くて美味しいので、贈り物におすすめですよ~!


【店舗情報】
店名:モロゾフ 松坂屋静岡店
住所(地図):〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町10−2

営業時間:10時00分~19時00分
連絡先:0542052255
公式サイト:公式サイト





新静岡セノバ『ららデリ』さんで購入。夢の大人のお子様ランチ弁当


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
Fはごはん選びの際、結構優柔不断に迷ってしまうタイプなので、色々少しずつ食べれる食事、というものがかなりありがたいと感じています。
レディースセットのランチだとそのような献立の傾向が多いように思えますがお弁当だとあんまりないかも……なんて思います。
メインのおかずがどーん!ごはんがどーん!ちょっとポテサラと漬物が添えらている。
こういうお弁当も大好きなのですが、優柔不断な時はあれもいいこれもいいと悩んでしまいがちのFです。
先日もそんな気分でお昼のお弁当を探し求めていたところ、以前も話題にした『ららデリ新静岡セノバ店』さんで夢のようなお弁当を見つけました!
今回はそちらのお弁当のご紹介をさせて頂きますね~!
以前の記事はこちらから!↓




こちら、ららデリさんの大人のお子様ランチ弁当です!
内容は、
主食:おにぎり3種(ごましお、ゆかり、チキンライス)
メイン:ハンバーグ、チキンソテー、エビフライ、ウインナー、オムレツ
副菜:蓮根のマヨネーズ和えサラダ、ミートソースペンネ、ブロッコリー、レタス
といったところでしょうか。
こんなに色々おかずがあってごはん足りるかな?と思うかもしれませんが、見た目よりしっかり量のあるおにぎりだったので全然大丈夫でした!
また、おかずもそれぞれしっかり味がありながら塩辛いような濃さではなく、優しさや甘みを感じるので単品で食べてもすごく美味しかったです。
Fはとくにハンバーグと蓮根のサラダが気に入りました~!
色々食べたい方の一人ごはんにもいいし、数を購入してみんなでシェアして食べるのにもいいなと思いました!
皆さんもランチに迷った時にぜひいかがでしょうか~?



【店舗情報】
店名:ららデリ新静岡セノバ店
住所(地図):〒420-8508 静岡県静岡市葵区鷹匠1丁目1−1

連絡先:054-266-7364
営業時間:10:00~20:00
公式サイト:公式サイト





ドライブでのコーヒータイム 島田市「ツバキコーヒー」さんのコーヒー・葵区「三坂屋本店」さんの夢かさね


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
先日お話した焼津方面へのお出かけの続きでございます。
マルシェで買い物、焼津さかなセンターでお昼を済ませ、その後は島田博物館へと向かいました。
展示を見た後、近くの喫茶店に立ち寄ったのですが、閉店時間ぎりぎりだったのでコーヒーのテイクアウトだけさせてもらい、マルシェで買ったお菓子と一緒に車の中でおいしく頂きました!



コーヒーは島田博物館近くの「ツバキコーヒー」さんのブレンドコーヒー、お菓子は静岡市葵区井宮町「三坂屋本店」さんのバタークッキー、夢かさねです。
三坂屋本店さんの夢どらは、静岡駅のキヨスクでも扱っていますので馴染みのある方も多いかなと思います。
こちらの夢かさねについてはFは初めて見まして、このお花の形が大変可愛らしくて購入させて頂きました。
「和菓子屋さんらしく餡バターを、発酵バターたっぶりのクッキーで挟んだネオ和菓子。プレーン、抹茶、ほうじ茶、苺の四色が楽しめます。」
とのことなので、Fが今回頂いたのは苺になりますね。
クッキーはぶ厚いながらほろりと柔らかく、挟まっているあんことバターと一緒に口の中でとろけていきます。
また、クッキーのいちご風味がいいアクセントです。
ツバキコーヒーさんのブレンドコーヒーはすっきりとして飲みやすく、それでいてちゃんとコクもあり、夢かさねと合わせるとどちらも何倍も美味しく感じました!
この日は時間が無くて店内を利用できなかったのですが、明るく温かみのあるお店で、アップルパイやプリン、マフィンもおいしそうだったのでいつかリベンジしたいですね!
三坂屋本店さんも、普段はなかなか本店へ行けないので、今度店舗の方でお買い物をしてみたいな~と思いました!



【店舗情報】
店名:ツバキコーヒー
住所(地図):〒427-0037 静岡県島田市河原2丁目19−10

営業時間:月・火・金 8時00分~17時00分 土日 8時00分~15時00分
定休日: 水・木
公式サイト:公式サイト


【店舗情報】
店名:三坂屋本店
住所(地図):〒420-0001 静岡県静岡市葵区井宮町138−4 三坂屋 本店

連絡先:0542712411
営業時間:10時00分~18時00分
公式サイト:BASEショップ





冬に食べたいあったかスイーツ「幸せの黄金鯛焼き 静岡鷹匠店」の鯛焼きでおやつ


こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
昨夜雨が降ったせいでしょうか、余りに寒くて今朝はびっくり致しました。
せめて温かいものを食べて体の内側から温めたいですね……。
というわけで、久しぶりの鯛焼きのご紹介になります。
こちらでは度々鯛焼きのお店を取り上げていますが、取り扱う餡の種類も店によって色々違いますよね。
とはいえ、鯛焼きと言えば小倉餡が基本ですよね。今回ご紹介するお店の代表の中身はちょっと違うみたいです。


こちら、葵区鷹匠、セノバの裏辺り、北街道にある「幸せの黄金鯛焼き 静岡鷹匠店」の鯛焼きです!
黄金鯛焼きの黄金とは、高級安納芋を使った芋あんのことで、こちらを使用した黄金鯛焼きがお店の名物であるとの事です。
今回頂いたのは季節限定のあんバター、もうひとつは黄金餡とカスタードが入ったものになります。
あんバターは、小倉餡のほっこりした甘さの中にほんのり塩味とバターのミルク感ある風味でお茶にもコーヒーにもよく合う一品。
黄金餡とカスタードは、どちらも濃厚ながら別の強い甘みとまろやかさが混ざり合ってかなり満足感のあるスイーツ鯛焼きとなっています!
味わいが異なるのでふたつとも一気に食べてしまいましたね(笑)
幸せの黄金鯛焼きさんはクロワッサンたい焼き、やわらかいとろけるようなわらび餅も取り扱っております。
また、草薙の県立美術館へ行く道の途中にも店舗がございますので、お近くの方は冬のおやつにいかがでしょうか~?


【店舗情報】
店名:幸せの黄金鯛焼き 静岡鷹匠店
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠1丁目2−2

連絡先:0542695400
営業時間:11時00分~19時00分
定休日: 水
公式サイト:インスタグラム