2024年12月11日11:37
イベント中心に出店のフランス焼き菓子のお店「MIRANDA(ミランダ)」さんのクリスマスの焼き菓子
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
クリスマスも近づいて、お店ではクリスマスに関連したお菓子なども販売されていますね。
先日駿府城で行われていたマルシェで、以前購入して美味しかった焼き菓子のお店が出店されており、ブースの方にお邪魔いたしました。
かわいい見た目のクリスマス限定のお菓子がありましたので、そちらを購入、後日おやつとして頂きました!

こちら、「MIRANDA(ミランダ)」さんのノエルショートブレッドです!飾り付けが非常にかわいい!
「MIRANDA(ミランダ)」さんは、イベント中心に出店をされているお店で、主に静岡市葵区北番町のマルヒデ岩崎製茶さんでフランス焼き菓子の販売をされています。
このかわいい黒とグレーが基調のシールが特徴ですね。
ほろりとした食感のショートブレッドはほんのりと塩が効いています。
それがチョコレートの濃厚な甘さ、ラズベリーのチョコレートパフの華やかな風味と甘酸っぱさによく合います。
アラザンの銀色も目に鮮やかでいいですね~!コーヒーとの相性が良く、とても良いおやつタイムになりました!
「MIRANDA(ミランダ)」さんはこちらの他にはコーヒー豆の形のクッキーや、黒猫の形のクッキーなどのかわいい焼き菓子や、
レモンケーキやタルトなどの本格的なスイーツなど、様々なお菓子を取り扱っています。
皆さんもクリスマスシーズンにはかわいいお菓子で一息ついてくださいね~!
【店舗情報】
店名:MIRANDA(ミランダ)
公式サイト:インスタグラム
参加するイベントについてはインスタグラム」をチェック!
クリスマスも近づいて、お店ではクリスマスに関連したお菓子なども販売されていますね。
先日駿府城で行われていたマルシェで、以前購入して美味しかった焼き菓子のお店が出店されており、ブースの方にお邪魔いたしました。
かわいい見た目のクリスマス限定のお菓子がありましたので、そちらを購入、後日おやつとして頂きました!

こちら、「MIRANDA(ミランダ)」さんのノエルショートブレッドです!飾り付けが非常にかわいい!
「MIRANDA(ミランダ)」さんは、イベント中心に出店をされているお店で、主に静岡市葵区北番町のマルヒデ岩崎製茶さんでフランス焼き菓子の販売をされています。
このかわいい黒とグレーが基調のシールが特徴ですね。
ほろりとした食感のショートブレッドはほんのりと塩が効いています。
それがチョコレートの濃厚な甘さ、ラズベリーのチョコレートパフの華やかな風味と甘酸っぱさによく合います。
アラザンの銀色も目に鮮やかでいいですね~!コーヒーとの相性が良く、とても良いおやつタイムになりました!
「MIRANDA(ミランダ)」さんはこちらの他にはコーヒー豆の形のクッキーや、黒猫の形のクッキーなどのかわいい焼き菓子や、
レモンケーキやタルトなどの本格的なスイーツなど、様々なお菓子を取り扱っています。
皆さんもクリスマスシーズンにはかわいいお菓子で一息ついてくださいね~!
【店舗情報】
店名:MIRANDA(ミランダ)
公式サイト:インスタグラム
参加するイベントについてはインスタグラム」をチェック!
2024年12月10日17:59
焼津さかなセンター『さかな大食堂 渚』さんでマグロのカマ煮定食を頂きました!
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
どんどん寒くなって参りますが、冬は海鮮がおいしい時期ですね~。
海鮮と言えば、週末に焼津の方にお出かけして参りました。
マルシェで少し買い物などした後に焼津さかなセンターへ。
市場内をぐるっと回りつつ、併設する大きな食堂でお昼ごはんを頂きました!

今回のお店は焼津さかなセンター『さかな大食堂 渚』さん。
同行者は桜えびのかき揚げやお寿司を注文、Fはマグロのカマ煮定食を頂きました!
どん!と大きいマグロのカマ煮に、刺身の小鉢、カニの味噌汁、漬物、鮪と昆布の佃煮がついているお得な定食のセットです。
最初にお刺身を頂いたのですが、テーブルに備え付けのお醤油が甘味があっておいしい!マグロの赤身、少し脂が乗ってるお刺身、甘エビの刺身、つまも含めてとても美味しく頂けました。
カニの味噌汁や漬物は塩加減がちょうどよく、濃いめ味のおかずとバランスが取れています。
佃煮も甘味が強くてごはんが進みますね!
さて、メインのカマ煮ですが、箸でカマから身をはがすのがすごく楽しい!ごろん、と大きな身が取れると気持ちいいですね~
Fはこの作業が好きでカマ煮を頼んでしまうところが有ります(笑)
お味はもちろん肉厚なマグロの身と甘じょっぱい煮汁の相性が抜群で美味しかったです!ごはんおかわりしたかった!(Fだけ食べるのが異常に遅くて諦めました (笑) )
渚さんは大食堂なので、店内は広く、また、料理の提供も早くて嬉しいですね。メニューも沢山あるので、さかなセンターでのお食事に迷った時のおすすめのお店です!
【店舗情報】
店名:さかな大食堂 渚
住所(地図):〒425-0091 静岡県焼津市八楠4丁目13番地7
連絡先:05054892035
営業時間:平日 11時00分~14時30分、土日祝 10時30分~15時00分
公式サイト:焼津さかなセンター公式サイト紹介ページ
どんどん寒くなって参りますが、冬は海鮮がおいしい時期ですね~。
海鮮と言えば、週末に焼津の方にお出かけして参りました。
マルシェで少し買い物などした後に焼津さかなセンターへ。
市場内をぐるっと回りつつ、併設する大きな食堂でお昼ごはんを頂きました!

今回のお店は焼津さかなセンター『さかな大食堂 渚』さん。
同行者は桜えびのかき揚げやお寿司を注文、Fはマグロのカマ煮定食を頂きました!
どん!と大きいマグロのカマ煮に、刺身の小鉢、カニの味噌汁、漬物、鮪と昆布の佃煮がついているお得な定食のセットです。
最初にお刺身を頂いたのですが、テーブルに備え付けのお醤油が甘味があっておいしい!マグロの赤身、少し脂が乗ってるお刺身、甘エビの刺身、つまも含めてとても美味しく頂けました。
カニの味噌汁や漬物は塩加減がちょうどよく、濃いめ味のおかずとバランスが取れています。
佃煮も甘味が強くてごはんが進みますね!
さて、メインのカマ煮ですが、箸でカマから身をはがすのがすごく楽しい!ごろん、と大きな身が取れると気持ちいいですね~
Fはこの作業が好きでカマ煮を頼んでしまうところが有ります(笑)
お味はもちろん肉厚なマグロの身と甘じょっぱい煮汁の相性が抜群で美味しかったです!ごはんおかわりしたかった!(Fだけ食べるのが異常に遅くて諦めました (笑) )
渚さんは大食堂なので、店内は広く、また、料理の提供も早くて嬉しいですね。メニューも沢山あるので、さかなセンターでのお食事に迷った時のおすすめのお店です!
【店舗情報】
店名:さかな大食堂 渚
住所(地図):〒425-0091 静岡県焼津市八楠4丁目13番地7
連絡先:05054892035
営業時間:平日 11時00分~14時30分、土日祝 10時30分~15時00分
公式サイト:焼津さかなセンター公式サイト紹介ページ
2024年12月09日17:52
マークイズ静岡のパン屋さん『麻布十番モンタボー マークイズ静岡店』さんのパンでランチ
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
Fは普段お米を食べる事が多いのですが、たまにパンでの食事をすると手軽でいいなと思います。
(記事でパン屋さんを扱うことはすごく多いのですが、普段の食事は和食が多いですね)
今回は最近のパンランチをご紹介いたします~。

この日のお昼はマークイズ静岡の「麻布十番モンタボー」さんのパンに致しました!
上が期間限定の北国のきのこシチューパン、下がにこっぺ 練乳ミルクです。
麻布十番モンタボーさんは東京に本社を構える、全国に展開しているパン屋さんです。
静岡県にはマークイズ静岡と富士市に店舗があります。
シチューパンもにこっぺ(コッペパンサンド)もどちらもふんわりとしたパン生地です。
シチューパンはころころとのったベーコンが嬉しいですね。シチュークリームとよく合っています。
にこっぺの練乳ミルクはとても濃厚な甘みとミルク感がおいしい!!これは是非ともリピートしたいですね!!
にこっぺに使うコッペパンは、店内で作りたてなのだそうです。他にもいろいろな種類があるので、そちらも試してみたいですね。
麻布十番モンタボーさんは、よく店頭でお得な商品を販売していらっしゃいますので、それも嬉しいですね。
皆さんもマークイズ静岡に行った際には麻布十番モンタボーさんのパンをお土産にして、次の日のごはんをお手軽に済ませてみてはいかがでしょうか~?
【店舗情報】
店名:麻布十番モンタボー マークイズ静岡店
住所(地図):〒420-0821 静岡県静岡市葵区柚木217−3 MARK IS静岡
連絡先:0542987078
営業時間:10時00分~20時00分
公式サイト:公式サイト
Fは普段お米を食べる事が多いのですが、たまにパンでの食事をすると手軽でいいなと思います。
(記事でパン屋さんを扱うことはすごく多いのですが、普段の食事は和食が多いですね)
今回は最近のパンランチをご紹介いたします~。

この日のお昼はマークイズ静岡の「麻布十番モンタボー」さんのパンに致しました!
上が期間限定の北国のきのこシチューパン、下がにこっぺ 練乳ミルクです。
麻布十番モンタボーさんは東京に本社を構える、全国に展開しているパン屋さんです。
静岡県にはマークイズ静岡と富士市に店舗があります。
シチューパンもにこっぺ(コッペパンサンド)もどちらもふんわりとしたパン生地です。
シチューパンはころころとのったベーコンが嬉しいですね。シチュークリームとよく合っています。
にこっぺの練乳ミルクはとても濃厚な甘みとミルク感がおいしい!!これは是非ともリピートしたいですね!!
にこっぺに使うコッペパンは、店内で作りたてなのだそうです。他にもいろいろな種類があるので、そちらも試してみたいですね。
麻布十番モンタボーさんは、よく店頭でお得な商品を販売していらっしゃいますので、それも嬉しいですね。
皆さんもマークイズ静岡に行った際には麻布十番モンタボーさんのパンをお土産にして、次の日のごはんをお手軽に済ませてみてはいかがでしょうか~?
【店舗情報】
店名:麻布十番モンタボー マークイズ静岡店
住所(地図):〒420-0821 静岡県静岡市葵区柚木217−3 MARK IS静岡
連絡先:0542987078
営業時間:10時00分~20時00分
公式サイト:公式サイト
2024年12月06日14:38
静岡市歴史博物館『hugcoffee 静岡市歴史博物館店』さんでカフェインレスコーヒーとコーヒー羊羹を購入
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
先日「静岡市歴史博物館」に行って参りました~。
いつでも行ける距離ではあったのですが、そう思うと却ってなかなか行くタイミングが無かったりしますよね。
今回は家族の希望で企画展「QuizKnockと巡る江戸東京博物館展」を見て参りました。
江戸東京博物館より、江戸の町に関しての展示をQuizKnockと共に巡るという内容でしたね。
ユニークな紹介文や、体験コーナーなどがあり、楽しく見て廻る事が出来ました。
常設展示もとっても綺麗で見やすかったですよ~!
ところでFは、美術館や博物館のミュージアムショップを見るのが好きでして、たまにショップだけ見る日もあったりします。
静岡市歴史博物館では静岡で多く展開するhug coffeeさんの店舗がカフェ、ショップとして入っています。
博物館のあとで別の場所で昼食をする予定だったので、今回はミュージアムショップにてカフェインレスコーヒーとコーヒー羊羹をお土産にして、後日おやつに頂きました!

カフェインレスコーヒーには織田信長公が描かれておりますね。豊臣秀吉公のものもあったので、恐らく徳川家康公もあるのだと思われます(見当たらなかったので売り切れていたのかもしれません)
コーヒー羊羹には縁起の良い言葉がデザインされておりました。赤とピンクの組み合わせが可愛らしかったので商売繁盛を選びました。
カフェインレスコーヒーは、しっかり苦味があり物足りなさなどは感じません。
また、コーヒー羊羹は割と食感が柔らかめで、どことなくミルキーな風味があり、非常に食べやすい風味と甘みでした!
どちらも保存がきく上にかさばらず、パッケージもかわいいものなのでお土産にぴったりですね!
次は是非カフェの方も利用してみたいな~と思いました~!
【店舗情報】
店名:静岡市歴史博物館
住所(地図):〒420-0853 静岡県静岡市葵区追手町4−16
連絡先:0542041005
営業時間:9時00分~18時00分
公式サイト:公式サイト
先日「静岡市歴史博物館」に行って参りました~。
いつでも行ける距離ではあったのですが、そう思うと却ってなかなか行くタイミングが無かったりしますよね。
今回は家族の希望で企画展「QuizKnockと巡る江戸東京博物館展」を見て参りました。
江戸東京博物館より、江戸の町に関しての展示をQuizKnockと共に巡るという内容でしたね。
ユニークな紹介文や、体験コーナーなどがあり、楽しく見て廻る事が出来ました。
常設展示もとっても綺麗で見やすかったですよ~!
ところでFは、美術館や博物館のミュージアムショップを見るのが好きでして、たまにショップだけ見る日もあったりします。
静岡市歴史博物館では静岡で多く展開するhug coffeeさんの店舗がカフェ、ショップとして入っています。
博物館のあとで別の場所で昼食をする予定だったので、今回はミュージアムショップにてカフェインレスコーヒーとコーヒー羊羹をお土産にして、後日おやつに頂きました!

カフェインレスコーヒーには織田信長公が描かれておりますね。豊臣秀吉公のものもあったので、恐らく徳川家康公もあるのだと思われます(見当たらなかったので売り切れていたのかもしれません)
コーヒー羊羹には縁起の良い言葉がデザインされておりました。赤とピンクの組み合わせが可愛らしかったので商売繁盛を選びました。
カフェインレスコーヒーは、しっかり苦味があり物足りなさなどは感じません。
また、コーヒー羊羹は割と食感が柔らかめで、どことなくミルキーな風味があり、非常に食べやすい風味と甘みでした!
どちらも保存がきく上にかさばらず、パッケージもかわいいものなのでお土産にぴったりですね!
次は是非カフェの方も利用してみたいな~と思いました~!
【店舗情報】
店名:静岡市歴史博物館
住所(地図):〒420-0853 静岡県静岡市葵区追手町4−16
連絡先:0542041005
営業時間:9時00分~18時00分
公式サイト:公式サイト
2024年12月04日14:30
葵区七間町『沖縄そば専門店 おぎどう』さんでランチ
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
冬らしい気温になりまして、個人的には外を歩きやすい時期です。
からっと晴れているは特に気持ちいいですね!曇りの日は寒いわけですけども……(あたりまえ体操)
度々話題に出していますが、寒い日は汁物麵物が食べたくなるタチでして、
そんな気分でとある休日に用事が終わった後ランチのお店を探しておりました。
その時、ふと目に入ったお店をご紹介させていただきます~。

葵区七間町の『沖縄そば専門店 おぎどう』さんです~!前から気になっておりました!!
頂いたのはソーキそばとスパム玉子おむすびですね。ソーキ、とは豚のあばら肉、つまりスペアリブのことらしいです。どーんと乗っててテンションがあがりますね!!
スープはしっかり出汁や旨味が効いていて、しかし塩辛さはなく、ごくごく飲みたくなるような美味しさで、太めの麵はわしわし感のある食べ応え。
ソーキ肉は軟骨の部分までとろとろで、コラーゲンが舌にねっとりと絡まります。おぎどうさんでは軟骨ソーキを使用しているとの事です。
卓上には沖縄の調味料コーレーグース(唐辛子を泡盛でつけたもの)があり、こちらを入れてみると、辛味がじわあ、舌に広がります。
強いお酒を口に入れた時のアルコールの感じ方と同じですね。その辛味が心地よく、よく体が温まります。寒い時期に嬉しいですね~。
スパム玉子おにぎりも作りたてでほかほかしていて、ケチャップで味付けがされており、懐かしくて優しい味がいたしました~。
おぎどうさんは23時、もしくは深夜一時まで営業なさっているとのこと。
飲み会の〆に行く方もいるのかな~なんて思いました。
皆さんも寒い日のごはんに沖縄そばいかがでしょうか~。
【店舗情報】
店名:沖縄そば専門店 おぎどう
住所(地図):〒420-0035 静岡県静岡市葵区七間町9−7
連絡先:08026281515
営業時間:
日・月・火 11時00分~14時00分、18時00分~23時00分
木 11時00分~14時00分
金・土 11時00分~14時00分、18時00分~1時00分
定休日: 水
公式サイト:公式サイト
冬らしい気温になりまして、個人的には外を歩きやすい時期です。
からっと晴れているは特に気持ちいいですね!曇りの日は寒いわけですけども……(あたりまえ体操)
度々話題に出していますが、寒い日は汁物麵物が食べたくなるタチでして、
そんな気分でとある休日に用事が終わった後ランチのお店を探しておりました。
その時、ふと目に入ったお店をご紹介させていただきます~。

葵区七間町の『沖縄そば専門店 おぎどう』さんです~!前から気になっておりました!!
頂いたのはソーキそばとスパム玉子おむすびですね。ソーキ、とは豚のあばら肉、つまりスペアリブのことらしいです。どーんと乗っててテンションがあがりますね!!
スープはしっかり出汁や旨味が効いていて、しかし塩辛さはなく、ごくごく飲みたくなるような美味しさで、太めの麵はわしわし感のある食べ応え。
ソーキ肉は軟骨の部分までとろとろで、コラーゲンが舌にねっとりと絡まります。おぎどうさんでは軟骨ソーキを使用しているとの事です。
卓上には沖縄の調味料コーレーグース(唐辛子を泡盛でつけたもの)があり、こちらを入れてみると、辛味がじわあ、舌に広がります。
強いお酒を口に入れた時のアルコールの感じ方と同じですね。その辛味が心地よく、よく体が温まります。寒い時期に嬉しいですね~。
スパム玉子おにぎりも作りたてでほかほかしていて、ケチャップで味付けがされており、懐かしくて優しい味がいたしました~。
おぎどうさんは23時、もしくは深夜一時まで営業なさっているとのこと。
飲み会の〆に行く方もいるのかな~なんて思いました。
皆さんも寒い日のごはんに沖縄そばいかがでしょうか~。
【店舗情報】
店名:沖縄そば専門店 おぎどう
住所(地図):〒420-0035 静岡県静岡市葵区七間町9−7
連絡先:08026281515
営業時間:
日・月・火 11時00分~14時00分、18時00分~23時00分
木 11時00分~14時00分
金・土 11時00分~14時00分、18時00分~1時00分
定休日: 水
公式サイト:公式サイト
2024年12月02日17:38
「北海道うまいもの館 マークイズ静岡店」さんで北海道のおいしいおやつを購入しました!
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
いよいよ12月ですね~。寒い時期はなんとなく部屋に籠りがちになってしまいます。
Fは趣味に熱中しすぎると食事をとらなくなることが稀にあるので、そんな時ちょこっとつまめるお菓子があるとありがたいです。
本日は、以前マークイズに行った際に購入したおやつを色々ご紹介いたします!

そんなわけで「北海道うまいもの館 マークイズ静岡店」さんで気になったお菓子を色々買って参りました!
所謂アンテナショップ的なお店が出来た時、静岡でこういったお店を見たことが無かったので感動した覚えがあります。
北海道うまいもの館は、「常に北海道ならではの美味しい食品を生産者と一体になって追求し、お客さまの食文化向上に寄与する」というコンセプトのもと、全国に展開されております。以下それぞれの感想です!
・北海道限定 柿の種 うに風味×昆布チップス
お馴染み亀田製菓さんの柿の種のうに風味と昆布チップスのセットです。
Fは元々うにが好きなのと、パリパリの昆布チップスの組み合わせ、すごくおいしそうですよね!
うに風味の柿の種は通常と比べると辛味は控えめな印象です。まろやかな旨味と、うに特有の磯の香りがふんわりとします。
昆布チップスは柿の種のカリカリとまた異なる食感。ものすごく軽くパリパリとかみ砕けてそれが心地よいです。
お茶と一緒に食べてももちろん、お酒にもよく合うと思います!
・食べきりおつまみ昆布
続いて食べきりおつまみ昆布。こちらも昆布がメインの食材になるのですが、肉厚な羅臼昆布を一切味付けせずに加工したものとなっています。健康的&罪悪感無く食べれていいですよね!
一枚一枚ぐっと噛みしめて頂くと、じんわり昆布の甘味と旨味を感じます。
もちろん晩酌のお供やご飯のアレンジに仕様するのもいいなと思ったのですが、個人的には趣味に没頭していいながらも口寂しい時のお供にすごく良いなと思いました!
・檸檬とハッカのグミ
ハッカ、つまりミントのことなのですが、北海道北見産の和ハッカは希少なものと言われているそうです。
「さわやかで強い清涼感が特徴」の和種のハッカであるとのこと!
ハッカ風味のグミって珍しいですよね。食べてみると、確かに強めのハッカの風味ではありますが、レモンの甘酸っぱさで食べにくさは感じなかったです。
むしろ、爽やかさが際立っていて、おやつとして食べるというよりは仕事の合間のリフレッシュ、気分転換に食べるのにすごくいいと感じました!
・ホリのとうきびチョコプレミアム
北海道のお土産の定番のとうきびチョコのプレミアム、それのチョコバーになりますね。
とうきびとはいわゆるとうもろこしのことで、とうきびチョコは北海道産のとうもろこしをチョコで固めたお菓子です。
とうもろこしのふんわりとした甘い風味が、ホワイトチョコによく合っています。
とうきびチョコは個包装の一口サイズなのですが、こちらはチョコバーなので、大きい一本をもりもりざくざくと口いっぱいに頬張って食べれるので満足感があります。紅茶や牛乳と一緒に頂いてもおいしいと思います!
ちょっとずつ自分の好みに合わせて色々買っておやつを少しずつ食べるのが、なんだか子供の時に駄菓子を買って遊んだ感覚と似ていてとても楽しかったです!
皆さんもぜひ北海道のおいしいおやつ楽しんでみてくださいね~!
【店舗情報】
店名:北海道うまいもの館 マークイズ静岡店
住所(地図):〒420-0821 静岡県静岡市葵区柚木217−3 MARK IS静岡
連絡先:0542987078
営業時間:火水木11:00-14:30 金土日11:00-14:30と17:30-20:00 土日のみ10時半open
定休日: 10時00分~20時00分
公式サイト:公式サイト
いよいよ12月ですね~。寒い時期はなんとなく部屋に籠りがちになってしまいます。
Fは趣味に熱中しすぎると食事をとらなくなることが稀にあるので、そんな時ちょこっとつまめるお菓子があるとありがたいです。
本日は、以前マークイズに行った際に購入したおやつを色々ご紹介いたします!

そんなわけで「北海道うまいもの館 マークイズ静岡店」さんで気になったお菓子を色々買って参りました!
所謂アンテナショップ的なお店が出来た時、静岡でこういったお店を見たことが無かったので感動した覚えがあります。
北海道うまいもの館は、「常に北海道ならではの美味しい食品を生産者と一体になって追求し、お客さまの食文化向上に寄与する」というコンセプトのもと、全国に展開されております。以下それぞれの感想です!
・北海道限定 柿の種 うに風味×昆布チップス
お馴染み亀田製菓さんの柿の種のうに風味と昆布チップスのセットです。
Fは元々うにが好きなのと、パリパリの昆布チップスの組み合わせ、すごくおいしそうですよね!
うに風味の柿の種は通常と比べると辛味は控えめな印象です。まろやかな旨味と、うに特有の磯の香りがふんわりとします。
昆布チップスは柿の種のカリカリとまた異なる食感。ものすごく軽くパリパリとかみ砕けてそれが心地よいです。
お茶と一緒に食べてももちろん、お酒にもよく合うと思います!
・食べきりおつまみ昆布
続いて食べきりおつまみ昆布。こちらも昆布がメインの食材になるのですが、肉厚な羅臼昆布を一切味付けせずに加工したものとなっています。健康的&罪悪感無く食べれていいですよね!
一枚一枚ぐっと噛みしめて頂くと、じんわり昆布の甘味と旨味を感じます。
もちろん晩酌のお供やご飯のアレンジに仕様するのもいいなと思ったのですが、個人的には趣味に没頭していいながらも口寂しい時のお供にすごく良いなと思いました!
・檸檬とハッカのグミ
ハッカ、つまりミントのことなのですが、北海道北見産の和ハッカは希少なものと言われているそうです。
「さわやかで強い清涼感が特徴」の和種のハッカであるとのこと!
ハッカ風味のグミって珍しいですよね。食べてみると、確かに強めのハッカの風味ではありますが、レモンの甘酸っぱさで食べにくさは感じなかったです。
むしろ、爽やかさが際立っていて、おやつとして食べるというよりは仕事の合間のリフレッシュ、気分転換に食べるのにすごくいいと感じました!
・ホリのとうきびチョコプレミアム
北海道のお土産の定番のとうきびチョコのプレミアム、それのチョコバーになりますね。
とうきびとはいわゆるとうもろこしのことで、とうきびチョコは北海道産のとうもろこしをチョコで固めたお菓子です。
とうもろこしのふんわりとした甘い風味が、ホワイトチョコによく合っています。
とうきびチョコは個包装の一口サイズなのですが、こちらはチョコバーなので、大きい一本をもりもりざくざくと口いっぱいに頬張って食べれるので満足感があります。紅茶や牛乳と一緒に頂いてもおいしいと思います!
ちょっとずつ自分の好みに合わせて色々買っておやつを少しずつ食べるのが、なんだか子供の時に駄菓子を買って遊んだ感覚と似ていてとても楽しかったです!
皆さんもぜひ北海道のおいしいおやつ楽しんでみてくださいね~!
【店舗情報】
店名:北海道うまいもの館 マークイズ静岡店
住所(地図):〒420-0821 静岡県静岡市葵区柚木217−3 MARK IS静岡
連絡先:0542987078
営業時間:火水木11:00-14:30 金土日11:00-14:30と17:30-20:00 土日のみ10時半open
定休日: 10時00分~20時00分
公式サイト:公式サイト