2024年04月30日17:27
【レシピ】新玉ねぎと漬け込む麻薬玉子
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
新玉ねぎがおいしい季節ですね~!皆さんはどのように食べるのがお好きでしょうか?
薄切りにしてサラダにしたり、鰹のお刺身と一緒に食べるのも美味しいですが、個人的には香りの強さが気になるところだったりします。
本日はFが良く作る、新玉ねぎを使用した料理のレシピをご紹介いたします!
【たっぷり新玉ねぎの麻薬玉子】

◆材料◆
・卵4個(容器に入るなら4個以上でも以下でもOK)
・新玉ねぎ1個
・白ごま
・お好みの薬味(みょうががおすすめですが、何でも良いです。しょうが、にんにく、三つ葉、しそなども)
◆つけ汁に使う調味料◆
・水200ml
・めんつゆ大さじ2
・さとう大さじ2
・醤油小さじ2
・お酢小さじ1
・一味や七味などの辛味のある薬味をお好みの量で(業務スーパーに売っている花椒辣醤もおすすめです)
調味料の量は目安なので、味見しながら調整して下さい
①半熟のゆで卵を作る(半熟だと味が染み込みやすいです。苦手であれば固ゆででも良いと思います)
沸騰したお湯から中火で茹でる場合には6分半ほどが目安です。
②深さと広さのある耐熱容器に、粗みじん切りもしくは賽の目切りにした新玉ねぎを加え、ふんわりラップをして2分ほど加熱する。
③②で加熱した新玉ねぎの入った容器に、お好みの薬味と白ごま、つけ汁の材料を入れ、よく混ぜる。
味見をしながら調節をして下さい。
④ゆで卵が出来たらカラを向き、具沢山のつけ汁に入れる。
⑤一晩(途中でゆで卵の上下を入れ替えるとまんべんなく浸かります)漬けて、完成!
麻薬玉子、というとびっくりするネーミングですが、韓国のSNSからヒットしたレシピなんだそうです。それほどおいしいということですね!
新玉ねぎはしゃきしゃきの食感を残しつつ、火が通っているので、匂いが口に残りにくくなっています。
ごはんに合うのはもちろん、カレーのトッピングや、玉子をつぶしてマヨネーズとあえてタルタルソースにしたり、ソーメンのつけ汁にするのもおすすめです!
これを作り置きしてると、食事の楽しみがぐっと増えますのでお勧めですよ!
新玉ねぎ以外ではたけのこやきゅうりを漬け込むのもおすすめです!
ぜひお試しくださいませ~!!
新玉ねぎがおいしい季節ですね~!皆さんはどのように食べるのがお好きでしょうか?
薄切りにしてサラダにしたり、鰹のお刺身と一緒に食べるのも美味しいですが、個人的には香りの強さが気になるところだったりします。
本日はFが良く作る、新玉ねぎを使用した料理のレシピをご紹介いたします!
【たっぷり新玉ねぎの麻薬玉子】

◆材料◆
・卵4個(容器に入るなら4個以上でも以下でもOK)
・新玉ねぎ1個
・白ごま
・お好みの薬味(みょうががおすすめですが、何でも良いです。しょうが、にんにく、三つ葉、しそなども)
◆つけ汁に使う調味料◆
・水200ml
・めんつゆ大さじ2
・さとう大さじ2
・醤油小さじ2
・お酢小さじ1
・一味や七味などの辛味のある薬味をお好みの量で(業務スーパーに売っている花椒辣醤もおすすめです)
調味料の量は目安なので、味見しながら調整して下さい
①半熟のゆで卵を作る(半熟だと味が染み込みやすいです。苦手であれば固ゆででも良いと思います)
沸騰したお湯から中火で茹でる場合には6分半ほどが目安です。
②深さと広さのある耐熱容器に、粗みじん切りもしくは賽の目切りにした新玉ねぎを加え、ふんわりラップをして2分ほど加熱する。
③②で加熱した新玉ねぎの入った容器に、お好みの薬味と白ごま、つけ汁の材料を入れ、よく混ぜる。
味見をしながら調節をして下さい。
④ゆで卵が出来たらカラを向き、具沢山のつけ汁に入れる。
⑤一晩(途中でゆで卵の上下を入れ替えるとまんべんなく浸かります)漬けて、完成!
麻薬玉子、というとびっくりするネーミングですが、韓国のSNSからヒットしたレシピなんだそうです。それほどおいしいということですね!
新玉ねぎはしゃきしゃきの食感を残しつつ、火が通っているので、匂いが口に残りにくくなっています。
ごはんに合うのはもちろん、カレーのトッピングや、玉子をつぶしてマヨネーズとあえてタルタルソースにしたり、ソーメンのつけ汁にするのもおすすめです!
これを作り置きしてると、食事の楽しみがぐっと増えますのでお勧めですよ!
新玉ねぎ以外ではたけのこやきゅうりを漬け込むのもおすすめです!
ぜひお試しくださいませ~!!
2024年04月26日13:53
市役所前の鰻屋さん「うなぎのはら川」さんの駿河まぶし丼
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
静岡に観光に来る方の目当てのお食事と言えば、鮪、しらす、桜えびなどの海鮮や緑茶に山葵、そして鰻なのではないでしょうか。
高級品であるため、そこまで食べる機会があるわけではないのですが、Fも鰻は大好物です。
今回はFが何度かお伺いしている鰻屋さんをご紹介いたします!

こちら、葵区呉服町、市役所のすぐ近くの鰻屋さん「うなぎのはら川」さんの駿河まぶし丼です!
ひつまぶしに、静岡らしさを加えたはら川さんの独自のメニューになります。
ごはんの上には静岡うなぎに自慢の50年以上継ぎ足してたれを使用した蒲焼き、同じく静岡産の桜えびに山芋が乗っています。
まずはそのまま食べて、次にたっぷりのねぎとわさび栽培発祥の地有東木のわさびをすりおろして加えて、最後にお出汁をかけて、と1食で3種類の美味しさを楽しめます!
すりおろしたばかりのわさびは甘味があり、鰻とよく合います。
また、お茶漬けにした時にその爽やかな風味が移って、とてもさっぱりと頂けますよ~!
はら川さんではこちらの他に、もちろんうな重やうな丼、白焼き、鰻以外では焼き鳥丼なども提供されております。
頑張った日のランチやディナーにぜひいかがでしょうか~?
【店舗情報】
店名:うなぎのはら川
住所(地図):〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目6ー5
連絡先:0542545977
営業時間:11時00分~14時30分、16時00分~19時30分
定休日:火曜日
公式サイト:公式サイト
静岡に観光に来る方の目当てのお食事と言えば、鮪、しらす、桜えびなどの海鮮や緑茶に山葵、そして鰻なのではないでしょうか。
高級品であるため、そこまで食べる機会があるわけではないのですが、Fも鰻は大好物です。
今回はFが何度かお伺いしている鰻屋さんをご紹介いたします!

こちら、葵区呉服町、市役所のすぐ近くの鰻屋さん「うなぎのはら川」さんの駿河まぶし丼です!
ひつまぶしに、静岡らしさを加えたはら川さんの独自のメニューになります。
ごはんの上には静岡うなぎに自慢の50年以上継ぎ足してたれを使用した蒲焼き、同じく静岡産の桜えびに山芋が乗っています。
まずはそのまま食べて、次にたっぷりのねぎとわさび栽培発祥の地有東木のわさびをすりおろして加えて、最後にお出汁をかけて、と1食で3種類の美味しさを楽しめます!
すりおろしたばかりのわさびは甘味があり、鰻とよく合います。
また、お茶漬けにした時にその爽やかな風味が移って、とてもさっぱりと頂けますよ~!
はら川さんではこちらの他に、もちろんうな重やうな丼、白焼き、鰻以外では焼き鳥丼なども提供されております。
頑張った日のランチやディナーにぜひいかがでしょうか~?
【店舗情報】
店名:うなぎのはら川
住所(地図):〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目6ー5
連絡先:0542545977
営業時間:11時00分~14時30分、16時00分~19時30分
定休日:火曜日
公式サイト:公式サイト
2024年04月25日16:47
行列が出来るパン屋さん「日々ブロート」さんで色々購入!
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
過ごしやすい気温の日が増えたので、昼休みなどにお散歩をしております。
先日、よく行列が出来ているパン屋さんの前を通りかかりまして、幸運にもすぐに入れそうだったので、パンをいくつか購入致しました!

パンを購入したのは 札の辻クロスの裏通り側にあるパン屋さん「日々ブロート」さんのパンです!
店内には一度に二人入れるくらいの広さなのですが、それを前提としてもいつも大盛況している印象があります。
「日々ブロート」さんはベーグルが豊富なイメージが個人的にはありまして、最近かなりベーグル食べたい!!の気持ちが強かったFはうきうきと列に並びました。
早速のその日のおやつに頂いたのは、↑写真の栗とクルミのベーグルバターサンドです。
挟まっているのはシンプルに分厚いバターのみ。けれど、ごろんごろんと入った栗がほっくり甘く、クルミの風味と食感が良いです。
生地自体もむぎゅむぎゅとしてかなりボリューミー!大満足のおやつでした!

その他のパンはこちらの4つ。半分ずつに切って冷凍保存……の前に少しずつ味見いたしました!
上段左はプレーンベーグル。小麦の味がよく分かる美味しさ!
上段右はチーズベーグル。こちらかなりの量のチーズが使われており、ベーグルの下のチーズはかりかり、中のチーズが柔らかく、また、とてもミルキーな味がします。これはリピートの予感。
下段左はフォカッチャ。岩塩とローズマリーが塗されています。バターとはまた違うオリーブオイルの風味が料理ととてもよく合いそうです。
下段右はゴーダとゴルゴンゾーラのリュスティック。ものすごく濃いチーズの香りと味!同じくチーズを使用しているチーズベーグルとはまたまったく違う味と食感です!後日ビーフハヤシと共に頂いたのですが、たっぷりルーにくぐらせても個性が損なわれず、お互いを引き立て合ってとっても美味しかったです!
Fの父が大のパン好きなので、今年の誕生日か父の日はこちらのパンが買えたらいいな~と思っています。
【店舗情報】
店名:日々ブロート
住所(地図):〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町1丁目30−30 札の辻クロス 105
連絡先:08069856391
営業時間:11時00分~18時00分
定休日:日曜日
公式サイト:インスタグラム
過ごしやすい気温の日が増えたので、昼休みなどにお散歩をしております。
先日、よく行列が出来ているパン屋さんの前を通りかかりまして、幸運にもすぐに入れそうだったので、パンをいくつか購入致しました!

パンを購入したのは 札の辻クロスの裏通り側にあるパン屋さん「日々ブロート」さんのパンです!
店内には一度に二人入れるくらいの広さなのですが、それを前提としてもいつも大盛況している印象があります。
「日々ブロート」さんはベーグルが豊富なイメージが個人的にはありまして、最近かなりベーグル食べたい!!の気持ちが強かったFはうきうきと列に並びました。
早速のその日のおやつに頂いたのは、↑写真の栗とクルミのベーグルバターサンドです。
挟まっているのはシンプルに分厚いバターのみ。けれど、ごろんごろんと入った栗がほっくり甘く、クルミの風味と食感が良いです。
生地自体もむぎゅむぎゅとしてかなりボリューミー!大満足のおやつでした!

その他のパンはこちらの4つ。半分ずつに切って冷凍保存……の前に少しずつ味見いたしました!
上段左はプレーンベーグル。小麦の味がよく分かる美味しさ!
上段右はチーズベーグル。こちらかなりの量のチーズが使われており、ベーグルの下のチーズはかりかり、中のチーズが柔らかく、また、とてもミルキーな味がします。これはリピートの予感。
下段左はフォカッチャ。岩塩とローズマリーが塗されています。バターとはまた違うオリーブオイルの風味が料理ととてもよく合いそうです。
下段右はゴーダとゴルゴンゾーラのリュスティック。ものすごく濃いチーズの香りと味!同じくチーズを使用しているチーズベーグルとはまたまったく違う味と食感です!後日ビーフハヤシと共に頂いたのですが、たっぷりルーにくぐらせても個性が損なわれず、お互いを引き立て合ってとっても美味しかったです!
Fの父が大のパン好きなので、今年の誕生日か父の日はこちらのパンが買えたらいいな~と思っています。
【店舗情報】
店名:日々ブロート
住所(地図):〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町1丁目30−30 札の辻クロス 105
連絡先:08069856391
営業時間:11時00分~18時00分
定休日:日曜日
公式サイト:インスタグラム
2024年04月24日11:46
かわいいスイーツのお店「PATISSERIE 46」パルシェ食彩館店さんで生カヌレと四角いシュークリーム
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
Fは度々「さくら味のお菓子」「かぼちゃ味のお菓子」が好きであることを書いていまして、
その味のお菓子が出る時期はあちこちに東奔西走しているのですが、去年の秋や今年の春はあんまりそういった活動が出来なかったな~などと思っておりました。
そんな時にパルシェの食彩館をうろうろしていたところ、気になるスイーツがありましたので思わず衝動買い。
今回はその時に食べたおやつについてご紹介いたします!

こちら、「PATISSERIE 46 パルシェ食彩館店」さんのお菓子になります!
手前が生カヌレ(さくら味)、奥のいちごがのっているものが四角いシュークリームのさくら味、チョコレートがのっているものがショコラパンプキンの四角いシュークリームです。
好きなフレーバーのお菓子であることもさることながら、なんとも見た目が可愛らしい!
PATISSERIE 46さんは、以前鷹匠に店舗があった時に度々利用していたのですが、カヌレとシュークリームは初めて頂きました。
まず、生カヌレ(さくら味)。
ちょん、と乗っているピスタチオがかわいいのも有りますが、ピスタチオとさくらあんが合うのは新発見でした。
さくらあんはふんわりとして舌触りが良く、クリームのような印象。もちもちかりかりのカヌレの中にはたっぷりのカスタードクリーム。
カヌレのほろ苦い外側とクリーミーなカスタードが高相性でした!
次に四角いシュークリームのさくら味。
白いいちごがのっているのが珍しいですよね!さくらあんとの相性はもちろん良く、爽やかさのある組み合わせです。
シュークリームの生地がしっかりとしていて、クリームが溢れてしまうことなく、食べやすくて良かったです!こちらにもカスタードがたっぷりでした!
最後にショコラパンプキンの四角いシュークリーム。
小さな板チョコ、かぼちゃクリーム、カスタード、真っ黒なシュー生地の組み合わせがたまらなく美味しい!
コーヒーにもよく合う満足感のあるスイーツで、今回頂いた中だと一番お気に入りでした!
3つも買ってしまいましたが、甘さは控えめでくどさが無く、ぺろりと全て食べてしまいました……。
PATISSERIE 46さんはケーキや焼き菓子も可愛くて、お土産やプレゼントにもぴったりですよ!
母の日の贈り物にも良いかと思います!
【店舗情報】
店名:PATISSERIE 46 パルシェ食彩館店
住所(地図):〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町49 1F パルシェ食彩館
連絡先:08069856391
営業時間:9時30分~20時00分
公式サイト:公式サイト
Fは度々「さくら味のお菓子」「かぼちゃ味のお菓子」が好きであることを書いていまして、
その味のお菓子が出る時期はあちこちに東奔西走しているのですが、去年の秋や今年の春はあんまりそういった活動が出来なかったな~などと思っておりました。
そんな時にパルシェの食彩館をうろうろしていたところ、気になるスイーツがありましたので思わず衝動買い。
今回はその時に食べたおやつについてご紹介いたします!

こちら、「PATISSERIE 46 パルシェ食彩館店」さんのお菓子になります!
手前が生カヌレ(さくら味)、奥のいちごがのっているものが四角いシュークリームのさくら味、チョコレートがのっているものがショコラパンプキンの四角いシュークリームです。
好きなフレーバーのお菓子であることもさることながら、なんとも見た目が可愛らしい!
PATISSERIE 46さんは、以前鷹匠に店舗があった時に度々利用していたのですが、カヌレとシュークリームは初めて頂きました。
まず、生カヌレ(さくら味)。
ちょん、と乗っているピスタチオがかわいいのも有りますが、ピスタチオとさくらあんが合うのは新発見でした。
さくらあんはふんわりとして舌触りが良く、クリームのような印象。もちもちかりかりのカヌレの中にはたっぷりのカスタードクリーム。
カヌレのほろ苦い外側とクリーミーなカスタードが高相性でした!
次に四角いシュークリームのさくら味。
白いいちごがのっているのが珍しいですよね!さくらあんとの相性はもちろん良く、爽やかさのある組み合わせです。
シュークリームの生地がしっかりとしていて、クリームが溢れてしまうことなく、食べやすくて良かったです!こちらにもカスタードがたっぷりでした!
最後にショコラパンプキンの四角いシュークリーム。
小さな板チョコ、かぼちゃクリーム、カスタード、真っ黒なシュー生地の組み合わせがたまらなく美味しい!
コーヒーにもよく合う満足感のあるスイーツで、今回頂いた中だと一番お気に入りでした!
3つも買ってしまいましたが、甘さは控えめでくどさが無く、ぺろりと全て食べてしまいました……。
PATISSERIE 46さんはケーキや焼き菓子も可愛くて、お土産やプレゼントにもぴったりですよ!
母の日の贈り物にも良いかと思います!
【店舗情報】
店名:PATISSERIE 46 パルシェ食彩館店
住所(地図):〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町49 1F パルシェ食彩館
連絡先:08069856391
営業時間:9時30分~20時00分
公式サイト:公式サイト
2024年04月23日16:27
呉服町の居酒屋「とり酢鳥冠」さんのお得なランチ!
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
Fは居酒屋さんが好きです。もとい、居酒屋さんに出てくる料理が好きです。
お酒は好きではありますが、アルコールに弱いためにあまり量を飲めません……。
なので、居酒屋さんがランチなど提供をしてくれているととてもありがたく感じております。
最近、以前から気になっていた居酒屋さんにランチの時間に伺ったので、今回はその時のことをご紹介いたします!

こちら、呉服町の「とり酢鳥冠」さんのとり酢のランチセットです!
ごはんとみそ汁の間にある器は骨をいれる用のものとの事。
メニューは他に、チキンカツの丼や定食、カレーなどもあり、どれも1,000円ほど!
最近のお店のランチは1,000円越えてしまうものがほとんどなので、これは嬉しいお値段ですよね!
小鉢はきゅうり、なす、みょうがの和え物です。少し初夏の雰囲気が近づいて来た時期にぴったりな爽やかでごはんに合う副菜でした!
味噌汁にもみょうがが入っていてみょうが好きのFはとても嬉しかったです。
メインのとり酢はたっぷりの量で、イメージしていた甘酸っぱい味よりも結構ガツンとした酸っぱさがあり、疲れた体に染みるような美味しさ。
Fはすっぱいものが好きなのでこちらもとても美味しくいただきました~!
おつまみにぴったりな味付けで、思わず飲みたい!と思わせる味でした。次は夜に行ってみたいです!
【店舗情報】
店名:とり酢鳥冠
住所(地図):〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目5−23
連絡先:0542218888
営業時間:月、火、木、金 11時30分~13時30分・17時00分~22時00分 土曜日 17時00分~23時00分 日曜日 16時00分~21時00分
定休日:水曜日
公式サイト:インスタグラム
Fは居酒屋さんが好きです。もとい、居酒屋さんに出てくる料理が好きです。
お酒は好きではありますが、アルコールに弱いためにあまり量を飲めません……。
なので、居酒屋さんがランチなど提供をしてくれているととてもありがたく感じております。
最近、以前から気になっていた居酒屋さんにランチの時間に伺ったので、今回はその時のことをご紹介いたします!

こちら、呉服町の「とり酢鳥冠」さんのとり酢のランチセットです!
ごはんとみそ汁の間にある器は骨をいれる用のものとの事。
メニューは他に、チキンカツの丼や定食、カレーなどもあり、どれも1,000円ほど!
最近のお店のランチは1,000円越えてしまうものがほとんどなので、これは嬉しいお値段ですよね!
小鉢はきゅうり、なす、みょうがの和え物です。少し初夏の雰囲気が近づいて来た時期にぴったりな爽やかでごはんに合う副菜でした!
味噌汁にもみょうがが入っていてみょうが好きのFはとても嬉しかったです。
メインのとり酢はたっぷりの量で、イメージしていた甘酸っぱい味よりも結構ガツンとした酸っぱさがあり、疲れた体に染みるような美味しさ。
Fはすっぱいものが好きなのでこちらもとても美味しくいただきました~!
おつまみにぴったりな味付けで、思わず飲みたい!と思わせる味でした。次は夜に行ってみたいです!
【店舗情報】
店名:とり酢鳥冠
住所(地図):〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目5−23
連絡先:0542218888
営業時間:月、火、木、金 11時30分~13時30分・17時00分~22時00分 土曜日 17時00分~23時00分 日曜日 16時00分~21時00分
定休日:水曜日
公式サイト:インスタグラム
2024年04月22日10:55
世界一大きい鯛焼きの「丸子峠鯛焼き屋 丸子大鈩 本店」さんでおやつ
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
テレビで話題になったお店ってついつい気になってしまいますよね。
静岡で言えば、くさデカに取り上げられたお店などがそうでしょうか。
また、全国で放送される番組に取り上げられたら、それも県民としてはとても嬉しいですよね。
今回はFとしては馴染みの深い土地のひとつである駿河区丸子でたくさんの番組に取り上げられているお店をご紹介いたします。

こちら、「丸子峠鯛焼き屋 丸子大鈩 本店」さんのたい焼きです!
普通サイズのものとの事なのですが、かなり大きいですよね!!生地も厚めでふかふかとしており、あんこはほくほくとした印象で、ものすごく満足感がありました!
「丸子峠鯛焼き屋 丸子大鈩 本店」さんは、『世界一大きい鯛焼き』のお店として有名です。
その大きさ60cm!インパクトがあり、サプライズにもぴったりで、パーティーやお祝い事にも喜ばれそうです!
こちらの「丸子峠鯛焼き屋 丸子大鈩 本店」さんの世界一大きい鯛焼きは全国発送も受け付けているとのことです。
詳しくは下記の公式HPからご確認ください!
最近気温や天気の変化も激しいので、たまにはほっこりしたおやつで一息ついてみてはいかがでしょうか~?
【店舗情報】
店名:丸子峠鯛焼き屋 丸子大鈩 本店
住所(地図):〒421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子5787−1
連絡先:0542577589
営業時間:10時00分~17時00分
定休日:水・木曜日
公式サイト:公式サイト
テレビで話題になったお店ってついつい気になってしまいますよね。
静岡で言えば、くさデカに取り上げられたお店などがそうでしょうか。
また、全国で放送される番組に取り上げられたら、それも県民としてはとても嬉しいですよね。
今回はFとしては馴染みの深い土地のひとつである駿河区丸子でたくさんの番組に取り上げられているお店をご紹介いたします。

こちら、「丸子峠鯛焼き屋 丸子大鈩 本店」さんのたい焼きです!
普通サイズのものとの事なのですが、かなり大きいですよね!!生地も厚めでふかふかとしており、あんこはほくほくとした印象で、ものすごく満足感がありました!
「丸子峠鯛焼き屋 丸子大鈩 本店」さんは、『世界一大きい鯛焼き』のお店として有名です。
その大きさ60cm!インパクトがあり、サプライズにもぴったりで、パーティーやお祝い事にも喜ばれそうです!
こちらの「丸子峠鯛焼き屋 丸子大鈩 本店」さんの世界一大きい鯛焼きは全国発送も受け付けているとのことです。
詳しくは下記の公式HPからご確認ください!
最近気温や天気の変化も激しいので、たまにはほっこりしたおやつで一息ついてみてはいかがでしょうか~?
【店舗情報】
店名:丸子峠鯛焼き屋 丸子大鈩 本店
住所(地図):〒421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子5787−1
連絡先:0542577589
営業時間:10時00分~17時00分
定休日:水・木曜日
公式サイト:公式サイト
2024年04月19日10:13
しらすのマルカイさんの海鮮丼のお店「しらす丼と海鮮の店 次郎丸」さんでランチ
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
昨日に引き続き今回もFの地元、長田地区用宗のお店のご紹介です。
用宗は言わずと知れたしらすの町ですよね。Fの家ではしらすを買うならここ、というお店が昔から決まっていまして、それが「株式会社マルカイ」さんです。
パックにたっぷりの釜揚げしらすや生しらすを、スプーンですくってご飯にどさっとかけて食べるのは、家では定番でした。
マルカイさんですが、近年支店が増えて参りまして、リゾート化が進んでいる用宗の観光エリアのひとつ、みなと横丁でも出店されています。
今回は以前母とランチに行った時のことをご紹介いたします!

こちら、マルカイさんの海鮮丼のお店「しらす丼と海鮮の店 次郎丸」さんのおすすめ丼です!
自慢の釜揚げしらすに生しらす、マグロのすき身に、たこが乗っています。中央に乗っている玉子焼きも嬉しいですね!
それに日替わりの小鉢、味噌汁といった内容です。
生しらすとすきみは甘味があり、とろける食感。釜揚げしらすはふんわりとして程よい塩気。たこも良い触感でどれも丼ごはんによく合います!
お店の壁はガラスの引き戸になっていて、引き戸の向こうには用宗漁港を望むことが出来、明るく開放感があります。
用宗と言えばしらす!と思って下さる方も多いのでお昼は特に大盛況しておりますよ~!用宗散策のお昼におすすめです!
【店舗情報】
店名:しらす丼と海鮮の店 次郎丸
住所(地図):〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗2丁目17−2 みなと横丁 2階
連絡先:0542564649
営業時間:月・火曜日11時00分~14時00分 木~日曜日11時00分~14時00分、16時30分~19時30分
定休日:水曜日
公式サイト:エキサイト用宗紹介ページ
昨日に引き続き今回もFの地元、長田地区用宗のお店のご紹介です。
用宗は言わずと知れたしらすの町ですよね。Fの家ではしらすを買うならここ、というお店が昔から決まっていまして、それが「株式会社マルカイ」さんです。
パックにたっぷりの釜揚げしらすや生しらすを、スプーンですくってご飯にどさっとかけて食べるのは、家では定番でした。
マルカイさんですが、近年支店が増えて参りまして、リゾート化が進んでいる用宗の観光エリアのひとつ、みなと横丁でも出店されています。
今回は以前母とランチに行った時のことをご紹介いたします!

こちら、マルカイさんの海鮮丼のお店「しらす丼と海鮮の店 次郎丸」さんのおすすめ丼です!
自慢の釜揚げしらすに生しらす、マグロのすき身に、たこが乗っています。中央に乗っている玉子焼きも嬉しいですね!
それに日替わりの小鉢、味噌汁といった内容です。
生しらすとすきみは甘味があり、とろける食感。釜揚げしらすはふんわりとして程よい塩気。たこも良い触感でどれも丼ごはんによく合います!
お店の壁はガラスの引き戸になっていて、引き戸の向こうには用宗漁港を望むことが出来、明るく開放感があります。
用宗と言えばしらす!と思って下さる方も多いのでお昼は特に大盛況しておりますよ~!用宗散策のお昼におすすめです!
【店舗情報】
店名:しらす丼と海鮮の店 次郎丸
住所(地図):〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗2丁目17−2 みなと横丁 2階
連絡先:0542564649
営業時間:月・火曜日11時00分~14時00分 木~日曜日11時00分~14時00分、16時30分~19時30分
定休日:水曜日
公式サイト:エキサイト用宗紹介ページ
2024年04月18日17:33
JA用宗駅すぐの喫茶店「あひる」さんでかぼちゃプリンとアイスティー
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
最近の喫茶店ブームで、気になっている喫茶店に入るハードルってかなり下がったような印象がありますよね。
Fはとりわけ、地元の人が長く愛しているような喫茶店が好きです。
今回はFの地元の最寄り駅近くの喫茶店に行った時のことをご紹介いたします。

こちらはJA用宗駅を降りてすぐ近くにある喫茶店「あひる」さんのかぼちゃプリンとアイスティーです。
訪れた時は別の用事で用宗に来たのですが早く着きすぎてしまったのと、とにかく暑い日だったので、予定の時間まで涼ませて頂こう、とお邪魔いたしました。
Fはかぼちゃが好物なのでかぼちゃプリンと、飲み物はアイスティーを選択いたしました。
まったくす(プリンの気泡のこと)が入っていない、滑らかな美しいかぼちゃプリンですよね。
家具や食器が和洋折衷で、涼し気なのもとても良いです。
かぼちゃのほっこりとした甘さと風味が、冷たいアイスティーの風味ともよく合って、とても良い時間を過ごせました!
あひるさんは軽食の種類も多く、中には沖縄風のぜんざいというメニューもあります。
また、店主さんは用宗がすごく好きなのだとか。
ゆったり落ち着く雰囲気が用宗によく合っている素敵な喫茶店です!
【店舗情報】
店名:あひる
住所(地図):〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗4丁目3−27
連絡先:09099377699
営業時間:9時30分~18時00分
定休日:水曜日
公式サイト:エキサイト用宗紹介ページ
最近の喫茶店ブームで、気になっている喫茶店に入るハードルってかなり下がったような印象がありますよね。
Fはとりわけ、地元の人が長く愛しているような喫茶店が好きです。
今回はFの地元の最寄り駅近くの喫茶店に行った時のことをご紹介いたします。

こちらはJA用宗駅を降りてすぐ近くにある喫茶店「あひる」さんのかぼちゃプリンとアイスティーです。
訪れた時は別の用事で用宗に来たのですが早く着きすぎてしまったのと、とにかく暑い日だったので、予定の時間まで涼ませて頂こう、とお邪魔いたしました。
Fはかぼちゃが好物なのでかぼちゃプリンと、飲み物はアイスティーを選択いたしました。
まったくす(プリンの気泡のこと)が入っていない、滑らかな美しいかぼちゃプリンですよね。
家具や食器が和洋折衷で、涼し気なのもとても良いです。
かぼちゃのほっこりとした甘さと風味が、冷たいアイスティーの風味ともよく合って、とても良い時間を過ごせました!
あひるさんは軽食の種類も多く、中には沖縄風のぜんざいというメニューもあります。
また、店主さんは用宗がすごく好きなのだとか。
ゆったり落ち着く雰囲気が用宗によく合っている素敵な喫茶店です!
【店舗情報】
店名:あひる
住所(地図):〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗4丁目3−27
連絡先:09099377699
営業時間:9時30分~18時00分
定休日:水曜日
公式サイト:エキサイト用宗紹介ページ
2024年04月17日10:25
静岡まつりで購入したおやつその②!清水区の雑貨屋さん「小春日和」さんの大きなハーフ&ハーフのマフィン
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
昨日に引き続き、静岡まつりで購入したおやつのご紹介です。
今回の静岡まつりの出店では、イベントでよく見るお店もありましたが、初めてのところもいくつか知れて嬉しかったです!

こちら、清水区矢倉町の雑貨屋さん「小春日和」さんのブースで購入したマフィンになります!
両手の中にしっかり納まるほど大きく、また、半分ずつ違う味が入っています。こういった形での販売は珍しいですよね!
Fが購入したマフィンの味はバナナクルミとチョコレートでした。
出した瞬間、バナナとふかふかの焼き菓子の良い香りが広がります。
食感はふんわり、程よくしっとりしていて、味付けや風味がしっかりしています。
チョコレートも生地に固形のチョコが入っていてとても満足感があります。
大きなマフィンを口いっぱいに頬張るのは幸せなひと時でした~!
小春日和さんでは、かわいい雑貨の販売の他に、フラワーアレンジメントの教室や、今回のようなイベントの出店、また、オンラインショップでの販売にも取り組んでおられます。
Fがマフィンを購入させて頂いた時もとても素敵な笑顔で対応してくださり、とっても嬉しかったです!
是非次は店舗の方にも行ってみたいなと思いました!
【店舗情報】
店名:小春日和
住所(地図):〒424-0802 静岡県静岡市清水区矢倉町3−6
連絡先:0543766951
営業時間:10時00分~18時30分
定休日:月曜日
公式サイト:公式サイト
昨日に引き続き、静岡まつりで購入したおやつのご紹介です。
今回の静岡まつりの出店では、イベントでよく見るお店もありましたが、初めてのところもいくつか知れて嬉しかったです!

こちら、清水区矢倉町の雑貨屋さん「小春日和」さんのブースで購入したマフィンになります!
両手の中にしっかり納まるほど大きく、また、半分ずつ違う味が入っています。こういった形での販売は珍しいですよね!
Fが購入したマフィンの味はバナナクルミとチョコレートでした。
出した瞬間、バナナとふかふかの焼き菓子の良い香りが広がります。
食感はふんわり、程よくしっとりしていて、味付けや風味がしっかりしています。
チョコレートも生地に固形のチョコが入っていてとても満足感があります。
大きなマフィンを口いっぱいに頬張るのは幸せなひと時でした~!
小春日和さんでは、かわいい雑貨の販売の他に、フラワーアレンジメントの教室や、今回のようなイベントの出店、また、オンラインショップでの販売にも取り組んでおられます。
Fがマフィンを購入させて頂いた時もとても素敵な笑顔で対応してくださり、とっても嬉しかったです!
是非次は店舗の方にも行ってみたいなと思いました!
【店舗情報】
店名:小春日和
住所(地図):〒424-0802 静岡県静岡市清水区矢倉町3−6
連絡先:0543766951
営業時間:10時00分~18時30分
定休日:月曜日
公式サイト:公式サイト
2024年04月16日17:53
静岡まつりで購入!富士市のソフトフランスパン専門店「SAKUYA」さんのおやつサンドイッチ
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
最近のお祭りやイベントでは、いわゆる粉もの等のお祭り定番の出店以外に、普段食べられないお店が出店されていることが増えてますよね。
先日行った静岡まつりでも、県内のお店、手作り作家さんなどの出店が沢山有りました。
Fも気になったものをいくつか購入いたしましたので、ご紹介いたします!

こちら、富士市のソフトフランスパン専門店「SAKUYA」さんのサンドイッチです!
パンにはソフトフランスパン、具は春らしくさくらあんを使用したものでした。
せっかくなので半分に切って断面が写るように写真を撮ったのですが、さくらあんの優しいピンク色がかわいくてきれい!
ちゃんと桜葉が入っているタイプなのも桜スイーツ好きとしてはポイントが高いです。
パンは、中はふわふわとしており、外側がフランスパン特有の歯ごたえがあります。
もちもち、むぎゅむぎゅとして、より風味と味が濃く感じられるのが良かったです!
Fが購入したのはサンドイッチでしたが、ソフトフランスパン、丸々一本は相当な大きさになるようです。
卵、牛乳、バター、マーガリン、ショートニングを使わずに作った無添加のパンなのだそうで、その体に優しい味わいや工夫を感じる逸品でした!
さくらあん以外にもお食事系のサンドイッチや、あんこバターなど気になるものもたくさんあったのでまた食べてみたいですね~!
【店舗情報】
店名:SAKUYA
住所(地図):〒417-0862 静岡県富士市石坂415−7
連絡先:07041744216
営業時間:11時00分~18時30分
定休日:日曜日
公式サイト:インスタグラム
最近のお祭りやイベントでは、いわゆる粉もの等のお祭り定番の出店以外に、普段食べられないお店が出店されていることが増えてますよね。
先日行った静岡まつりでも、県内のお店、手作り作家さんなどの出店が沢山有りました。
Fも気になったものをいくつか購入いたしましたので、ご紹介いたします!

こちら、富士市のソフトフランスパン専門店「SAKUYA」さんのサンドイッチです!
パンにはソフトフランスパン、具は春らしくさくらあんを使用したものでした。
せっかくなので半分に切って断面が写るように写真を撮ったのですが、さくらあんの優しいピンク色がかわいくてきれい!
ちゃんと桜葉が入っているタイプなのも桜スイーツ好きとしてはポイントが高いです。
パンは、中はふわふわとしており、外側がフランスパン特有の歯ごたえがあります。
もちもち、むぎゅむぎゅとして、より風味と味が濃く感じられるのが良かったです!
Fが購入したのはサンドイッチでしたが、ソフトフランスパン、丸々一本は相当な大きさになるようです。
卵、牛乳、バター、マーガリン、ショートニングを使わずに作った無添加のパンなのだそうで、その体に優しい味わいや工夫を感じる逸品でした!
さくらあん以外にもお食事系のサンドイッチや、あんこバターなど気になるものもたくさんあったのでまた食べてみたいですね~!
【店舗情報】
店名:SAKUYA
住所(地図):〒417-0862 静岡県富士市石坂415−7
連絡先:07041744216
営業時間:11時00分~18時30分
定休日:日曜日
公式サイト:インスタグラム