2023年09月13日14:32
9月15日で12周年!お堀の隣のパン屋さん「Pain SiNGE(パン・サンジュ) 追手町店」さんのイートインで一休み
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
Fは社会人になってしばらく、静岡浅間神社通りや駿府公園の近くで働いておりました。
その時から通っているパン屋さんが今月15日で12周年を迎えるとのことで、ご紹介したいと思います!

こちらは駿府城の外堀のすぐ側にある「Pain SiNGE(パン・サンジュ) 追手町店」さんのイートインコーナーです。窓際のカウンター席からはお堀の様子を眺めることが出来ます。この日は人気商品のベリーとカスタードのバスケットとアイスカフェラテを頂きました!
ベリーの華やかな香り、バターの風味豊かなクロワッサン生地、まったり甘いカスタードの組み合わせで上品なスイーツのようなパンです。
人気商品とのことなのですが、Fも通い始めた当初からこちらのパンが大好きでよく食べておりました!
他には白くて柔らかい生地にたっぷりの黒豆とクリームチーズの入った黒豆パンもおすすめです!
また、この日は暑かったので冷たいカフェラテが染み渡るようにおいしい!
SiNGEさんではコーヒー以外にはジュースやほうじ茶などのドリンクや日替わりのスープも提供されています。
営業も7:00からと早いので、モーニングにもおすすめですよ!
そんな SiNGEさん(追手町店)ですが、9月15日で12周年!
15日には600円以上のお買い上げでスコーンのサービスがあるとのことです!
SiNGEさんは人宿町にも店舗があり、追手町の店舗とはまた異なるサービスを提供されています。
皆さんも早起きできた朝にSiNGEさんで朝ごはん、いかがでしょうか~?
【店舗情報】
店名:Pain SiNGE(パン・サンジュ) 追手町店
住所(地図):〒420-0853 静岡県静岡市葵区追手町9−18 静岡中央ビル1F
営業時間:7時00分~18時00分
定休日:日曜日
連絡先:0542510551
公式サイト:インスタグラム
Fは社会人になってしばらく、静岡浅間神社通りや駿府公園の近くで働いておりました。
その時から通っているパン屋さんが今月15日で12周年を迎えるとのことで、ご紹介したいと思います!

こちらは駿府城の外堀のすぐ側にある「Pain SiNGE(パン・サンジュ) 追手町店」さんのイートインコーナーです。窓際のカウンター席からはお堀の様子を眺めることが出来ます。この日は人気商品のベリーとカスタードのバスケットとアイスカフェラテを頂きました!
ベリーの華やかな香り、バターの風味豊かなクロワッサン生地、まったり甘いカスタードの組み合わせで上品なスイーツのようなパンです。
人気商品とのことなのですが、Fも通い始めた当初からこちらのパンが大好きでよく食べておりました!
他には白くて柔らかい生地にたっぷりの黒豆とクリームチーズの入った黒豆パンもおすすめです!
また、この日は暑かったので冷たいカフェラテが染み渡るようにおいしい!
SiNGEさんではコーヒー以外にはジュースやほうじ茶などのドリンクや日替わりのスープも提供されています。
営業も7:00からと早いので、モーニングにもおすすめですよ!
そんな SiNGEさん(追手町店)ですが、9月15日で12周年!
15日には600円以上のお買い上げでスコーンのサービスがあるとのことです!
SiNGEさんは人宿町にも店舗があり、追手町の店舗とはまた異なるサービスを提供されています。
皆さんも早起きできた朝にSiNGEさんで朝ごはん、いかがでしょうか~?
【店舗情報】
店名:Pain SiNGE(パン・サンジュ) 追手町店
住所(地図):〒420-0853 静岡県静岡市葵区追手町9−18 静岡中央ビル1F
営業時間:7時00分~18時00分
定休日:日曜日
連絡先:0542510551
公式サイト:インスタグラム
2023年09月12日11:13
JR静岡駅ビルパルシェ「パスタ屋 一丁目」さんでポテト明太子ガーリックバターパスタ
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
その県や地域ごとのチェーン店の情報って面白いですよね(ケンミンショーなどでよく観ます)
静岡で言えば、さわやか、五味八珍などありますが、本日は静岡のパスタ屋さんと言えばのお店をご紹介します。

JR静岡駅ビルパルシェ「パスタ屋 一丁目」さんでポテト明太子ガーリックバターパスタです!
「パスタ屋 一丁目」は静岡で活躍する株式会社ハンザワグループさんの運営するレストランのひとつです。
静岡にお住いの皆さんにはイタリアンレストランのDADA、オムライス専門店のたまごの星なども有名ですよね!
ボリューミーでお得なメニューがたくさんありますが、この日は頼んだパスタはポテト明太子ガーリックバターというおいしいものの掛け算のようなメニュー!
食べてみると名前の印象程濃い感じはなく、意外とあっさりぺろりと食べれてしまいました!(もっと食べれたな……)
個性的で数多いパスタメニューがある(なんと100種類以上!!)「パスタ屋 一丁目」さんは昭和52年に静岡県富士市で誕生。
手作りの麺と厳選素材にこだわっているとのこと。
また、看板メニューはパスタ屋 一丁目オリジナルのポテトベーコンパスタ(コーンクリームスープのパスタ)、アイスミルクティーなんだそうです。
それぞれの店舗はもちろん、静岡の商業施設のフードコートでパスタ屋 一丁目さんはよく見かけるお店です。
Fはセノバやマークイズもよく利用するのですが、やはりランチ時にはパスタ屋一丁目さんは大人気で列が出来ていることも多いです!
何せたくさんの種類ノメニューがあるので、食べたことのないものが沢山有ります。
何度も通って色んなメニューに挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね~!
【店舗情報】
店名:パスタ屋一丁目 静岡店
住所(地図):〒420-0851静岡県静岡市葵区黒金町49 パルシェ6F
営業時間:11時00分~21時00分
公式サイト:公式サイト
その県や地域ごとのチェーン店の情報って面白いですよね(ケンミンショーなどでよく観ます)
静岡で言えば、さわやか、五味八珍などありますが、本日は静岡のパスタ屋さんと言えばのお店をご紹介します。

JR静岡駅ビルパルシェ「パスタ屋 一丁目」さんでポテト明太子ガーリックバターパスタです!
「パスタ屋 一丁目」は静岡で活躍する株式会社ハンザワグループさんの運営するレストランのひとつです。
静岡にお住いの皆さんにはイタリアンレストランのDADA、オムライス専門店のたまごの星なども有名ですよね!
ボリューミーでお得なメニューがたくさんありますが、この日は頼んだパスタはポテト明太子ガーリックバターというおいしいものの掛け算のようなメニュー!
食べてみると名前の印象程濃い感じはなく、意外とあっさりぺろりと食べれてしまいました!(もっと食べれたな……)
個性的で数多いパスタメニューがある(なんと100種類以上!!)「パスタ屋 一丁目」さんは昭和52年に静岡県富士市で誕生。
手作りの麺と厳選素材にこだわっているとのこと。
また、看板メニューはパスタ屋 一丁目オリジナルのポテトベーコンパスタ(コーンクリームスープのパスタ)、アイスミルクティーなんだそうです。
それぞれの店舗はもちろん、静岡の商業施設のフードコートでパスタ屋 一丁目さんはよく見かけるお店です。
Fはセノバやマークイズもよく利用するのですが、やはりランチ時にはパスタ屋一丁目さんは大人気で列が出来ていることも多いです!
何せたくさんの種類ノメニューがあるので、食べたことのないものが沢山有ります。
何度も通って色んなメニューに挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね~!
【店舗情報】
店名:パスタ屋一丁目 静岡店
住所(地図):〒420-0851静岡県静岡市葵区黒金町49 パルシェ6F
営業時間:11時00分~21時00分
公式サイト:公式サイト
2023年09月11日10:39
長期休業を経て営業再開!静岡市葵区鷹匠のかわいいカフェ「söpö鷹匠」さん
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
皆さんは、 ラ・ティエーラ鷹匠をご存じでしょうか?
2019年に鷹匠に出来た商業ビルです。
『人と地域が繋がり、地球環境に配慮した地域貢献機能のある建物、建物通じ一人一人が出来ることを続けることで持続可能な社会の創造』を目指し建てられたビルは外壁は七宝柄と壁画で彩られております。
今回ご紹介するのはそのラ・ティエーラ鷹匠に入っているかわいいカフェになります。

こちら、ラ・ティエーラ鷹匠1階にあるカフェ「söpö鷹匠」さんのいちごとバナナのワッフルとコーヒーです。
ふわふわで香ばしいワッフル、バナナ、いちご、アイスクリーム、生クリーム、練乳!これでもかとおいしいものがてんこ盛り!コーヒーにもよく合います!
以前同じ場所では本格ネルドリップコーヒー(紙のフィルターではなくネルという布をフィルターとしてドリップしたコーヒー)が頂ける村松珈琲さん、からだに優しくてかわいいおやつが頂ける喫茶まにまにさんが日替わりで喫茶店を営業しておりました。
Fは村松珈琲さんのコーヒーとまにまにさんのおやつの大ファンだったので、閉店してしまうと聞いた時はとても悲しく、そこから毎週通い詰めるほどでした。
(現在村松珈琲さんは藤枝に店舗が、まにまにさんはオクシズのこぐまPlaceにて週末におやつを販売しているとのこと!行きたい!!)
しかし、その後同じ場所に入ったsöpöさんもメニューが可愛くて美味しく、また、コーヒーは村松珈琲さんの豆を使用していることからこちらもすごく好きなお店になりました!
最近まで長期休業なさっていましたが、9月よりようやく営業再開!
またフルーツたっぷりのワッフルとコーヒーを頂きに行きたいですね~!

また別の日にはモーニングセット(カフェオレとジャムトースト)とプリンを頂きました。
温かいミルクとコーヒーがじんわりとおなかを温めて、そこにバターとジャムで甘じょっぱいトースト、フレッシュないちご、生クリームののったプリンを更に食べる、という甘くてまろやかで優雅な朝を過ごさせて頂きました。
söpöさんでは、使用している村松珈琲さんのコーヒー豆やドリップパックを購入でき、また、ドリンクをテイクアウトすることも出来ます!
食べ物や珈琲の美味しさはもちろん、内装がとっっってもかわいいカフェなので、Fと同じように喫茶店・カフェが大好きな人にはぜひぜひ行ってみてくださいね!!
【店舗情報】
店名:söpö鷹匠
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目14−12 ラ・ティエーラ 1階
営業時間:木曜日~月曜日 9時00分~11時30分、13時30分~17時00分
定休日:火・水曜日
公式サイト:インスタグラム
皆さんは、 ラ・ティエーラ鷹匠をご存じでしょうか?
2019年に鷹匠に出来た商業ビルです。
『人と地域が繋がり、地球環境に配慮した地域貢献機能のある建物、建物通じ一人一人が出来ることを続けることで持続可能な社会の創造』を目指し建てられたビルは外壁は七宝柄と壁画で彩られております。
今回ご紹介するのはそのラ・ティエーラ鷹匠に入っているかわいいカフェになります。

こちら、ラ・ティエーラ鷹匠1階にあるカフェ「söpö鷹匠」さんのいちごとバナナのワッフルとコーヒーです。
ふわふわで香ばしいワッフル、バナナ、いちご、アイスクリーム、生クリーム、練乳!これでもかとおいしいものがてんこ盛り!コーヒーにもよく合います!
以前同じ場所では本格ネルドリップコーヒー(紙のフィルターではなくネルという布をフィルターとしてドリップしたコーヒー)が頂ける村松珈琲さん、からだに優しくてかわいいおやつが頂ける喫茶まにまにさんが日替わりで喫茶店を営業しておりました。
Fは村松珈琲さんのコーヒーとまにまにさんのおやつの大ファンだったので、閉店してしまうと聞いた時はとても悲しく、そこから毎週通い詰めるほどでした。
(現在村松珈琲さんは藤枝に店舗が、まにまにさんはオクシズのこぐまPlaceにて週末におやつを販売しているとのこと!行きたい!!)
しかし、その後同じ場所に入ったsöpöさんもメニューが可愛くて美味しく、また、コーヒーは村松珈琲さんの豆を使用していることからこちらもすごく好きなお店になりました!
最近まで長期休業なさっていましたが、9月よりようやく営業再開!
またフルーツたっぷりのワッフルとコーヒーを頂きに行きたいですね~!

また別の日にはモーニングセット(カフェオレとジャムトースト)とプリンを頂きました。
温かいミルクとコーヒーがじんわりとおなかを温めて、そこにバターとジャムで甘じょっぱいトースト、フレッシュないちご、生クリームののったプリンを更に食べる、という甘くてまろやかで優雅な朝を過ごさせて頂きました。
söpöさんでは、使用している村松珈琲さんのコーヒー豆やドリップパックを購入でき、また、ドリンクをテイクアウトすることも出来ます!
食べ物や珈琲の美味しさはもちろん、内装がとっっってもかわいいカフェなので、Fと同じように喫茶店・カフェが大好きな人にはぜひぜひ行ってみてくださいね!!
【店舗情報】
店名:söpö鷹匠
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目14−12 ラ・ティエーラ 1階
営業時間:木曜日~月曜日 9時00分~11時30分、13時30分~17時00分
定休日:火・水曜日
公式サイト:インスタグラム
2023年09月08日10:08
静岡市葵区鷹匠北街道近く「カレーと喫茶あまりろ」さんのカレーとチーズケーキ
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
このブログでは鷹匠周辺のお店の紹介を多くしておりますが、鷹匠を含む北街道沿いにも素敵なお店が多いです。
今回はおいしいカレーを出す喫茶店のご紹介です。

こちら静岡市葵区鷹匠北街道近く「カレーと喫茶あまりろ」さんのカレー(通常のカレーとドライカレーの合いがけにチーズをトッピング)です。
場所としては水落交番東の交差点の鷹匠側の道に入った場所です(水落、という地名ですが、駿府城のお堀の水が落ちで地下の水路に入っていることが理由なのだそうです)。
最近は本格的なスパイスカレーのお店が増えましたが、あまりろさんは家庭の味を思い出すようなほっこり優しいカレーです。
自分でこういったカレーを作ろうと思うと中々大変(野菜を下ごしらえして、お肉と炒めて、煮て、ルーを溶かして、煮て)なので、思い立った時に自分の求めているカレーが食べれるお店はとても嬉しいです!
また、ドライカレーは通常のカレーと比べるとにんにくの風味が強めでパンチが効いていて、こちらもとても美味しい!

この日はデザートにチーズケーキも頂きました。これでハーフサイズとのことなのですが、そう思えないほどのボリューム感!
ねっとりとしたチーズケーキに爽やかなレモンのソースが絡んで、カレーのあとのデザートにとても良かったです。
そして食器がとてもかわいいですよね。あまりろさんは内装も外装もとても可愛らしく、それでいてほっと落ち着けるような雰囲気があって、ついつい長居してしまいたくなります。

また別の日にはドライカレーにたまごをトッピング。サラダとラッシーも頂きました。
やっぱりカレーにラッシーはよく合いますよね!サラダとたまごで栄養もしっかりとれて大満足のランチでした!
あまりろさんは普段ランチの営業が中心なのですが、お酒を出す夜の営業や、カレーを頂きながらボードゲームを楽しめるイベントを開催していたり、喫茶ということで季節限定のドリンク(梅ジュースなど)やデザートなども提供しております。
ゆっくり鷹匠や北街道を散策する休日のランチにあまりろさんとってもおすすめですよ!
【店舗情報】
店名:カレーと喫茶あまりろ
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3丁目3−14
連絡先:0542955600
営業時間:火・水・金 10時30分~14時30分 土・日 10時30分~13時30分
定休日:月・木曜日
公式サイト:インスタグラム
このブログでは鷹匠周辺のお店の紹介を多くしておりますが、鷹匠を含む北街道沿いにも素敵なお店が多いです。
今回はおいしいカレーを出す喫茶店のご紹介です。

こちら静岡市葵区鷹匠北街道近く「カレーと喫茶あまりろ」さんのカレー(通常のカレーとドライカレーの合いがけにチーズをトッピング)です。
場所としては水落交番東の交差点の鷹匠側の道に入った場所です(水落、という地名ですが、駿府城のお堀の水が落ちで地下の水路に入っていることが理由なのだそうです)。
最近は本格的なスパイスカレーのお店が増えましたが、あまりろさんは家庭の味を思い出すようなほっこり優しいカレーです。
自分でこういったカレーを作ろうと思うと中々大変(野菜を下ごしらえして、お肉と炒めて、煮て、ルーを溶かして、煮て)なので、思い立った時に自分の求めているカレーが食べれるお店はとても嬉しいです!
また、ドライカレーは通常のカレーと比べるとにんにくの風味が強めでパンチが効いていて、こちらもとても美味しい!

この日はデザートにチーズケーキも頂きました。これでハーフサイズとのことなのですが、そう思えないほどのボリューム感!
ねっとりとしたチーズケーキに爽やかなレモンのソースが絡んで、カレーのあとのデザートにとても良かったです。
そして食器がとてもかわいいですよね。あまりろさんは内装も外装もとても可愛らしく、それでいてほっと落ち着けるような雰囲気があって、ついつい長居してしまいたくなります。

また別の日にはドライカレーにたまごをトッピング。サラダとラッシーも頂きました。
やっぱりカレーにラッシーはよく合いますよね!サラダとたまごで栄養もしっかりとれて大満足のランチでした!
あまりろさんは普段ランチの営業が中心なのですが、お酒を出す夜の営業や、カレーを頂きながらボードゲームを楽しめるイベントを開催していたり、喫茶ということで季節限定のドリンク(梅ジュースなど)やデザートなども提供しております。
ゆっくり鷹匠や北街道を散策する休日のランチにあまりろさんとってもおすすめですよ!
【店舗情報】
店名:カレーと喫茶あまりろ
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3丁目3−14
連絡先:0542955600
営業時間:火・水・金 10時30分~14時30分 土・日 10時30分~13時30分
定休日:月・木曜日
公式サイト:インスタグラム
2023年09月07日12:00
第59回静岡夏まつり夜店市で購入!静岡市駿河区高松「mountain bake」さんの焼き菓子でおうちカフェ
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
皆さん、今年の夏はお祭りに行きましたか?
Fは第59回静岡夏まつり夜店市に行きました。
紺屋町、呉服町、七間町のエリアが歩行者天国になって、近辺のお店が屋台を出店。毎年大盛況ですよね。
ここ近年では静岡でも色んなとこでマルシェやフリーマーケット等のイベントをやっていたので、普段そういったイベントに出店されてるかわいいお菓子やパンを扱うお店なんかも、お祭りで見る事が増えたように思います。
今回は夜店市で購入した焼き菓子のお店についてご紹介いたします。

購入したのは、静岡市駿河区高松にある「mountain bake」さんの焼き菓子です。
まず頂いたのはレモンケーキ。断面がすごくきめ細やかで、食べるとほろほろと崩れて溶けていきます。
一目見た時にこのぶ厚さと生地のきめ細やか焼き上がりに目を奪われて購入したのですが、期待通りのおいしさです。
また、mountain bakeさんはベーグルが有名とのことで、写真はありませんがこの時スモークサーモンとクリームチーズのベーグルサンドも購入いたしまして、こちらはお祭りの時にすぐに頂きました。
ベーグルもやはりきめ細やか生地で、なおかつ密度がすごく、ベーグル特有のむぎゅむぎゅもちもちとした歯ごたえがありながら、とても歯切れが良く、飲み物が無くてもするりと飲め込めてしまいました。
ベーグルは好きでよく食べるのですがこんなにおいしいベーグルは初めてです。サンドされたスモークサーモンとクリームチーズも相性抜群!

続いて頂いたのはスコーン。
断面のきめ細やかはもちろんですが、表面のこのつるりとした綺麗な焼き上がり……中々他に見れない美しいスコーンだと思います。
食感は今回購入したものの中でも特にほろほろで、思わず「う~ん!!」と唸ってしまう美味しさでした。
トッピングを用意したのですが、そのままで十分おいしかったです!

最後に頂いたのはホットビスケットです。ケンタッキーのメニューの穴の開いているビスケットと同じものですね。
一見スコーンと同じように見えますが、こちらはパンに近く甘味は控えめ。しかし、小麦粉の味と風味が豊か。
何よりこちらも綺麗なつるんとした焼き上がりでありながらおいしそうな焼き色がついていて美しいです。
静岡市駿河区高松は、久能街道、浜街道、石田街道があり、海岸がある海沿いの地域です。
周辺には登呂遺跡、芹沢銈介美術館、旧マッケンジー体、遊歩道などの観光地がありながら駅からは少し離れているので閑静な住宅街でもあります。
その為か、お洒落でありながら地元の人に愛されるお店が数多くあるように思いました。
「mountain bake」さんの店舗にはもちろん、高松周辺も散策してみたいですね~。
【店舗情報】
店名:mountain bake
住所(地図):〒422-8034 静岡県静岡市駿河区高松1丁目24−7
連絡先:0542667170
営業時間:金~月曜日 11時00分~17時00分
定休日:火~木曜日
公式サイト:公式サイト インスタグラム
皆さん、今年の夏はお祭りに行きましたか?
Fは第59回静岡夏まつり夜店市に行きました。
紺屋町、呉服町、七間町のエリアが歩行者天国になって、近辺のお店が屋台を出店。毎年大盛況ですよね。
ここ近年では静岡でも色んなとこでマルシェやフリーマーケット等のイベントをやっていたので、普段そういったイベントに出店されてるかわいいお菓子やパンを扱うお店なんかも、お祭りで見る事が増えたように思います。
今回は夜店市で購入した焼き菓子のお店についてご紹介いたします。

購入したのは、静岡市駿河区高松にある「mountain bake」さんの焼き菓子です。
まず頂いたのはレモンケーキ。断面がすごくきめ細やかで、食べるとほろほろと崩れて溶けていきます。
一目見た時にこのぶ厚さと生地のきめ細やか焼き上がりに目を奪われて購入したのですが、期待通りのおいしさです。
また、mountain bakeさんはベーグルが有名とのことで、写真はありませんがこの時スモークサーモンとクリームチーズのベーグルサンドも購入いたしまして、こちらはお祭りの時にすぐに頂きました。
ベーグルもやはりきめ細やか生地で、なおかつ密度がすごく、ベーグル特有のむぎゅむぎゅもちもちとした歯ごたえがありながら、とても歯切れが良く、飲み物が無くてもするりと飲め込めてしまいました。
ベーグルは好きでよく食べるのですがこんなにおいしいベーグルは初めてです。サンドされたスモークサーモンとクリームチーズも相性抜群!

続いて頂いたのはスコーン。
断面のきめ細やかはもちろんですが、表面のこのつるりとした綺麗な焼き上がり……中々他に見れない美しいスコーンだと思います。
食感は今回購入したものの中でも特にほろほろで、思わず「う~ん!!」と唸ってしまう美味しさでした。
トッピングを用意したのですが、そのままで十分おいしかったです!

最後に頂いたのはホットビスケットです。ケンタッキーのメニューの穴の開いているビスケットと同じものですね。
一見スコーンと同じように見えますが、こちらはパンに近く甘味は控えめ。しかし、小麦粉の味と風味が豊か。
何よりこちらも綺麗なつるんとした焼き上がりでありながらおいしそうな焼き色がついていて美しいです。
静岡市駿河区高松は、久能街道、浜街道、石田街道があり、海岸がある海沿いの地域です。
周辺には登呂遺跡、芹沢銈介美術館、旧マッケンジー体、遊歩道などの観光地がありながら駅からは少し離れているので閑静な住宅街でもあります。
その為か、お洒落でありながら地元の人に愛されるお店が数多くあるように思いました。
「mountain bake」さんの店舗にはもちろん、高松周辺も散策してみたいですね~。
【店舗情報】
店名:mountain bake
住所(地図):〒422-8034 静岡県静岡市駿河区高松1丁目24−7
連絡先:0542667170
営業時間:金~月曜日 11時00分~17時00分
定休日:火~木曜日
公式サイト:公式サイト インスタグラム
2023年09月06日10:31
清水銀座の喫茶店「甘寅」さんのオムライスとレモンスカッシュでランチ
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
以前にも記事にしましたが、清水駅周辺の清水銀座はFのお気に入りのお散歩スポットです。
(以前の記事はこちら↓)
清水駅からはアーケード街が続いており、雨でも気軽に散策することが出来ます。
また、七夕祭りを始めとするイベントや、エスパルスドリームプラザやフェルケール博物館、次郎長の生家などの観光地があり、昔から地元の方に愛されるお店がありつつ、近年新しいお店が出店されている点も魅力的ですね!
今回は以前ランチで利用したお店をご紹介いたします。

こちらは清水銀座のアーケードを抜け、踏切を横目に暫く歩いた右側の路地にひっそりとある「甘寅」さんのオムライスです。
店内はとても静かで、白を基調とした内装。外のメニューのサンプルやメニュー表はとても歴史を感じさせます。
お得なセットメニューが多く、何にするか悩んでいたところ、このコーンとスパゲッティーが添えられたオムライスが気になり注文。
喉が渇いていたのでレモンスカッシュも頼みました。
オムライスのたまごはふんわりとしていて甘味を感じ、すごく好みの味!もちろん、添えられたコーンとスパゲッティーも美味しかったです。
こういうメインに添えられたおかずが大好き……。

レモンスカッシュはシンプルながらすっきりとした酸味で、食後に飲むのにぴったりでした。
甘寅さんではオムライスやグラタンのようなこれぞ喫茶店というメニューの他に、焼きそばや静岡おでんも取り扱っています。
清水散策の休憩にぴったりのお店だと思います!
清水銀座やその周辺はまだまだ魅力的な場所が多く、おでかけレポとしても更新出来たら良いな、と考えておりますので、皆さんお楽しみにお待ちくださいませ~!
【店舗情報】
店名:甘寅
住所(地図):〒424-0817 静岡県静岡市清水区銀座9−8
連絡先:0543661749
営業時間:11時00分~18時00分
定休日:水曜日
以前にも記事にしましたが、清水駅周辺の清水銀座はFのお気に入りのお散歩スポットです。
(以前の記事はこちら↓)
2023/06/02
清水駅からはアーケード街が続いており、雨でも気軽に散策することが出来ます。
また、七夕祭りを始めとするイベントや、エスパルスドリームプラザやフェルケール博物館、次郎長の生家などの観光地があり、昔から地元の方に愛されるお店がありつつ、近年新しいお店が出店されている点も魅力的ですね!
今回は以前ランチで利用したお店をご紹介いたします。

こちらは清水銀座のアーケードを抜け、踏切を横目に暫く歩いた右側の路地にひっそりとある「甘寅」さんのオムライスです。
店内はとても静かで、白を基調とした内装。外のメニューのサンプルやメニュー表はとても歴史を感じさせます。
お得なセットメニューが多く、何にするか悩んでいたところ、このコーンとスパゲッティーが添えられたオムライスが気になり注文。
喉が渇いていたのでレモンスカッシュも頼みました。
オムライスのたまごはふんわりとしていて甘味を感じ、すごく好みの味!もちろん、添えられたコーンとスパゲッティーも美味しかったです。
こういうメインに添えられたおかずが大好き……。

レモンスカッシュはシンプルながらすっきりとした酸味で、食後に飲むのにぴったりでした。
甘寅さんではオムライスやグラタンのようなこれぞ喫茶店というメニューの他に、焼きそばや静岡おでんも取り扱っています。
清水散策の休憩にぴったりのお店だと思います!
清水銀座やその周辺はまだまだ魅力的な場所が多く、おでかけレポとしても更新出来たら良いな、と考えておりますので、皆さんお楽しみにお待ちくださいませ~!
【店舗情報】
店名:甘寅
住所(地図):〒424-0817 静岡県静岡市清水区銀座9−8
連絡先:0543661749
営業時間:11時00分~18時00分
定休日:水曜日
2023年09月05日14:49
今が旬!静岡のいちじくスイーツ巡り
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
連日暑いですが、食べ物の売り場では秋が旬のものが増えてきましたね。
ここ近年取り扱うお店が増えたな、と感じるのはいちじくです。
いちじくには、鉄分、植物性エストロゲン(女性ホルモンと似たような働きをする)、アントシアニンなどの栄養があることから、女性を中心に人気がある果物です。
それが昨今のカフェブームと重なり、いちじくを使ったおしゃれなスイーツを取り扱うお店が増えたのではないか、と個人的に考えています。
また、静岡はいちじくの産地でもあります。全国だと生産量は7位から11位ほど。
Fの住んでいた長田地区でも栽培をしていました。今も実家に帰ると無人販売でお得に買う事が出来たり、いちじくジャムをお裾分けに貰ったりしています。
静岡市以外では焼津市、藤枝市、牧之原市などで栽培しているのだそうです。
今回は最近食べたいちじくを使ったスイーツのお店を色々紹介していこうと思います!
【パサージュ鷹匠のおしゃれなカフェ「LILA」さんのいちじくのチーズケーキ】

LILAさんは静岡市葵区鷹匠にあるパサージュ鷹匠(色んなお店が集まった綺麗でかわいいショップビル)の1階にあるカフェです。
内装は静岡中心に活動しているイラストレーターnikiさんのイラストで彩られており、おしゃれな内装やメニューの内容から若い女性に人気のお店です。
今回頂いたのはいちじくのチーズケーキとミルクブリューコーヒーです。
大胆にごろんといちじくが入っていて、カットすると断面が露になり、思わず興味をそそられます!
また、上にトッピングしてあるいちじくの断面はキャラメリゼ(砂糖や水飴などを料理の表面に乗せ、炙って香ばしくする技法)されていて、これがとってもおいしかったです!天才の発想だ……と感動致しました。
チーズケーキ自体も濃厚で、いちじくとよく合います。
一緒に頼んだミルクブリューコーヒーは冷たい牛乳で抽出したコーヒーです。コーヒーも牛乳の風味も濃厚で、コーヒーの苦味を牛乳がぎゅっと包み込んでいるような味わい。砂糖などの甘味が無くてもとても飲みやすくておいしかったです!
【店舗情報】
店名:LILA
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目10−7 パサージュ鷹匠 1F
連絡先:0542703351
営業時間:11時00分~18時30分
定休日:不定休
公式サイト:インスタグラム
【音羽町駅近く清水山公園前「手作りサンドイッチ アサイッチ」さんのいちじくサンド】

アサイッチさんは静岡市で人気のサンドイッチのお店です。
フルーツサンドが流行っていた時期には、明朝6:30からの営業にも拘わらず、1時間待たずに売り切れるほどでした。
実は、Fはここのいちじくのサンドイッチを食べて、いちじくを使ったスイーツの魅力に目覚めました!Fにとっては毎年待ちわびている、1年に1度は絶対食べたいサンドイッチがこれなんです。
いちじくの他には生クリームとカスタードが挟まっていまして、生クリームは甘さ控えめ、カスタードはミルキーで、それがいちじくのおいしさをすごく引き立てます。
また、断面だけではなく、パンの端までしっかりと具が入っていて食べ応えと満足度が抜群!
毎年食べているほど好きですが、毎年こんなにおいしかっただろうかと感動しています。
お店は19:00までの営業ですが、売り切れ次第終わってしまうので、朝に伺うのがおすすめです。
【店舗情報】
店名:手作りサンドイッチ アサイッチ 音羽町販売所
住所(地図):〒420-0834 静岡県静岡市葵区音羽町10−11 オラシオン音羽町
連絡先:0542000633
営業時間:6時30分~19時00分
定休日:月曜日
公式サイト:インスタグラム
【北街道に出来た「weekend」さんのいちじくのタルティーヌ】

weekendさんは葵区水落町の自然派ワインビストロ ラ・ヴァリエさんが新たにオープンした焼き菓子、パン、お惣菜のお店です。
外国のお菓子屋さんみたいにディスプレイがされており、入った瞬間からわくわくしました!
色々買い込み、後日朝ごはんにいちじくのタルティーヌ(カンパーニュなどのハード系のパンを使ったオープンサンドのこと)とかぼちゃのデュカトーストを頂きました。
いちじくのタルティーヌは、いちじく、ビーツ、くるみなどの具がごろごろと乗っていて、イタリアンパセリの風味が効いた大人の味!
かぼちゃのデュカ(中東のミックススパイスのこと)トーストはパンはもちもち、かぼちゃはとろ、ほくっと甘く、スパイスの風味が効いていてこれもまた大人の味でした!
朝じゃなければワインを飲みたかった……。
こちらのお店も遅い時間には売り切れの商品が出てしまうので、早い時間がおすすめです!
【店舗情報】
店名:weekend
住所(地図):〒420-0845 静岡県静岡市葵区太田町16−5
連絡先:0542954602
営業時間:11時00分~15時00分
定休日:水曜日
公式サイト:インスタグラム
【護国神社の朝市で購入。清水区「菓子工房かなえ」さんのいちじくとメロンのパフェ】

前から何度か取り上げている護国神社の朝市ですが、(過去の記事はこちらから↓)
最近新しいお菓子屋さんが出店されていまして、それが「菓子工房かなえ」さんでした。店舗は巴川の近くにあるようです。
色んなケーキや焼き菓子が並ぶ中、無花果のピンクとメロンの緑が鮮やかなこちらが目に止まり購入。家でおやつに頂きました。
いちじくもメロンもとっても甘くてジューシー!スポンジケーキもしっとりしていて、生クリームと共にフルーツとよく合います。
価格は450円でたっぷりと入っており、大満足のパフェでした!
口コミではどのケーキもおいしい!との評判なので、いつか店舗の方にも行ってみたいですね~。
【店舗情報】
店名:菓子工房かなえ
住所(地図):〒424-0041 静岡県静岡市清水区高橋5丁目1−21
連絡先:0543665456
営業時間:11時00分~17時00分
定休日:日~火曜日
まだまだ気になるいちじくスイーツがあるので、また取り上げたいと思います!
皆さんも旬の果物を食べて健康に過ごしてくださいね~!
連日暑いですが、食べ物の売り場では秋が旬のものが増えてきましたね。
ここ近年取り扱うお店が増えたな、と感じるのはいちじくです。
いちじくには、鉄分、植物性エストロゲン(女性ホルモンと似たような働きをする)、アントシアニンなどの栄養があることから、女性を中心に人気がある果物です。
それが昨今のカフェブームと重なり、いちじくを使ったおしゃれなスイーツを取り扱うお店が増えたのではないか、と個人的に考えています。
また、静岡はいちじくの産地でもあります。全国だと生産量は7位から11位ほど。
Fの住んでいた長田地区でも栽培をしていました。今も実家に帰ると無人販売でお得に買う事が出来たり、いちじくジャムをお裾分けに貰ったりしています。
静岡市以外では焼津市、藤枝市、牧之原市などで栽培しているのだそうです。
今回は最近食べたいちじくを使ったスイーツのお店を色々紹介していこうと思います!
【パサージュ鷹匠のおしゃれなカフェ「LILA」さんのいちじくのチーズケーキ】

LILAさんは静岡市葵区鷹匠にあるパサージュ鷹匠(色んなお店が集まった綺麗でかわいいショップビル)の1階にあるカフェです。
内装は静岡中心に活動しているイラストレーターnikiさんのイラストで彩られており、おしゃれな内装やメニューの内容から若い女性に人気のお店です。
今回頂いたのはいちじくのチーズケーキとミルクブリューコーヒーです。
大胆にごろんといちじくが入っていて、カットすると断面が露になり、思わず興味をそそられます!
また、上にトッピングしてあるいちじくの断面はキャラメリゼ(砂糖や水飴などを料理の表面に乗せ、炙って香ばしくする技法)されていて、これがとってもおいしかったです!天才の発想だ……と感動致しました。
チーズケーキ自体も濃厚で、いちじくとよく合います。
一緒に頼んだミルクブリューコーヒーは冷たい牛乳で抽出したコーヒーです。コーヒーも牛乳の風味も濃厚で、コーヒーの苦味を牛乳がぎゅっと包み込んでいるような味わい。砂糖などの甘味が無くてもとても飲みやすくておいしかったです!
【店舗情報】
店名:LILA
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目10−7 パサージュ鷹匠 1F
連絡先:0542703351
営業時間:11時00分~18時30分
定休日:不定休
公式サイト:インスタグラム
【音羽町駅近く清水山公園前「手作りサンドイッチ アサイッチ」さんのいちじくサンド】

アサイッチさんは静岡市で人気のサンドイッチのお店です。
フルーツサンドが流行っていた時期には、明朝6:30からの営業にも拘わらず、1時間待たずに売り切れるほどでした。
実は、Fはここのいちじくのサンドイッチを食べて、いちじくを使ったスイーツの魅力に目覚めました!Fにとっては毎年待ちわびている、1年に1度は絶対食べたいサンドイッチがこれなんです。
いちじくの他には生クリームとカスタードが挟まっていまして、生クリームは甘さ控えめ、カスタードはミルキーで、それがいちじくのおいしさをすごく引き立てます。
また、断面だけではなく、パンの端までしっかりと具が入っていて食べ応えと満足度が抜群!
毎年食べているほど好きですが、毎年こんなにおいしかっただろうかと感動しています。
お店は19:00までの営業ですが、売り切れ次第終わってしまうので、朝に伺うのがおすすめです。
【店舗情報】
店名:手作りサンドイッチ アサイッチ 音羽町販売所
住所(地図):〒420-0834 静岡県静岡市葵区音羽町10−11 オラシオン音羽町
連絡先:0542000633
営業時間:6時30分~19時00分
定休日:月曜日
公式サイト:インスタグラム
【北街道に出来た「weekend」さんのいちじくのタルティーヌ】

weekendさんは葵区水落町の自然派ワインビストロ ラ・ヴァリエさんが新たにオープンした焼き菓子、パン、お惣菜のお店です。
外国のお菓子屋さんみたいにディスプレイがされており、入った瞬間からわくわくしました!
色々買い込み、後日朝ごはんにいちじくのタルティーヌ(カンパーニュなどのハード系のパンを使ったオープンサンドのこと)とかぼちゃのデュカトーストを頂きました。
いちじくのタルティーヌは、いちじく、ビーツ、くるみなどの具がごろごろと乗っていて、イタリアンパセリの風味が効いた大人の味!
かぼちゃのデュカ(中東のミックススパイスのこと)トーストはパンはもちもち、かぼちゃはとろ、ほくっと甘く、スパイスの風味が効いていてこれもまた大人の味でした!
朝じゃなければワインを飲みたかった……。
こちらのお店も遅い時間には売り切れの商品が出てしまうので、早い時間がおすすめです!
【店舗情報】
店名:weekend
住所(地図):〒420-0845 静岡県静岡市葵区太田町16−5
連絡先:0542954602
営業時間:11時00分~15時00分
定休日:水曜日
公式サイト:インスタグラム
【護国神社の朝市で購入。清水区「菓子工房かなえ」さんのいちじくとメロンのパフェ】

前から何度か取り上げている護国神社の朝市ですが、(過去の記事はこちらから↓)
2023/05/23
最近新しいお菓子屋さんが出店されていまして、それが「菓子工房かなえ」さんでした。店舗は巴川の近くにあるようです。
色んなケーキや焼き菓子が並ぶ中、無花果のピンクとメロンの緑が鮮やかなこちらが目に止まり購入。家でおやつに頂きました。
いちじくもメロンもとっても甘くてジューシー!スポンジケーキもしっとりしていて、生クリームと共にフルーツとよく合います。
価格は450円でたっぷりと入っており、大満足のパフェでした!
口コミではどのケーキもおいしい!との評判なので、いつか店舗の方にも行ってみたいですね~。
【店舗情報】
店名:菓子工房かなえ
住所(地図):〒424-0041 静岡県静岡市清水区高橋5丁目1−21
連絡先:0543665456
営業時間:11時00分~17時00分
定休日:日~火曜日
まだまだ気になるいちじくスイーツがあるので、また取り上げたいと思います!
皆さんも旬の果物を食べて健康に過ごしてくださいね~!
2023年09月04日14:34
ランチに大人気!静岡市葵区呉服町「戸隠そば呉服町店」さんでお得なランチ!
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。残暑が厳しいですね~!!早く秋らしい気温に落ち着いてくれるといいですね……。
ランチ時、静岡市街をうろうろしていると、まだまだ暑いためか蕎麦やうどんのお店が人気ですね。
店の外にまで行列が出来ていて、Fは大体その行列の圧に勝てず別のお店に向かってしまったりします。
特に、いつでも人気だなぁ~と思うのは「戸隠そば」さんですね。季節問わずお昼時にはお客さんが外で待っているのをよく拝見しています。
(ちなみに静岡は戸隠そばに限らず蕎麦屋さんが多い場所なんだそうです。理由としては富士山の伏流水を含む名水が多く湧く土地だから)

こちらは静岡市葵区呉服町「戸隠そば呉服町店」さんで頂いた、丼とお蕎麦のセットです。
この時は親子丼と花巻そば(温かい蕎麦に海苔をトッピングしたもの。海苔を磯の花に例えたことから)のセットにしました。
丼は他にかつ丼、天丼、カレー丼。蕎麦は盛り蕎麦、磯おろしを選ぶことが出来ます。
磯おろしは、商標登録された戸隠そばを代表するメニューです。
元々下駄屋さんを経営しており、次に食堂、そして今の戸隠そばになったそうで、磯おろしは賄いから生まれたメニューなんだとか(忙しい時にすぐ食べれるように全ての具をのせて冷たいつゆで食べたのが始まりだそうです)。
また、店名の戸隠は長野県の地名なので、以前は「なんで静岡なのに戸隠なんだ……?」と思っていたのですが、使用していた蕎麦の産地が戸隠だったから、というのが理由でした。
戸隠そばさんは麺はコシが強く、つゆは甘味が強いことが特徴とされています。Fはそばつゆは甘めの方が好みなのもあって、戸隠そばさんはいつ食べても自分の舌に馴染む味で安心します。
戸隠そばさんは、元々大衆食堂だったからか今も地域の人には親しみがあって気軽に立ち寄れるお店なのかもしれませんね。
また、戸隠そばさんはオンラインで通販もなさっているので、おうちでも磯おろしが食べたい!という方はぜひぜひ試してみて下さいね!
【店舗情報】
店名:戸隠そば呉服町店
住所(地図):〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目1−1
連絡先:0542733815
営業時間:11時00分~20時00分
公式サイト:公式サイト
ランチ時、静岡市街をうろうろしていると、まだまだ暑いためか蕎麦やうどんのお店が人気ですね。
店の外にまで行列が出来ていて、Fは大体その行列の圧に勝てず別のお店に向かってしまったりします。
特に、いつでも人気だなぁ~と思うのは「戸隠そば」さんですね。季節問わずお昼時にはお客さんが外で待っているのをよく拝見しています。
(ちなみに静岡は戸隠そばに限らず蕎麦屋さんが多い場所なんだそうです。理由としては富士山の伏流水を含む名水が多く湧く土地だから)

こちらは静岡市葵区呉服町「戸隠そば呉服町店」さんで頂いた、丼とお蕎麦のセットです。
この時は親子丼と花巻そば(温かい蕎麦に海苔をトッピングしたもの。海苔を磯の花に例えたことから)のセットにしました。
丼は他にかつ丼、天丼、カレー丼。蕎麦は盛り蕎麦、磯おろしを選ぶことが出来ます。
磯おろしは、商標登録された戸隠そばを代表するメニューです。
元々下駄屋さんを経営しており、次に食堂、そして今の戸隠そばになったそうで、磯おろしは賄いから生まれたメニューなんだとか(忙しい時にすぐ食べれるように全ての具をのせて冷たいつゆで食べたのが始まりだそうです)。
また、店名の戸隠は長野県の地名なので、以前は「なんで静岡なのに戸隠なんだ……?」と思っていたのですが、使用していた蕎麦の産地が戸隠だったから、というのが理由でした。
戸隠そばさんは麺はコシが強く、つゆは甘味が強いことが特徴とされています。Fはそばつゆは甘めの方が好みなのもあって、戸隠そばさんはいつ食べても自分の舌に馴染む味で安心します。
戸隠そばさんは、元々大衆食堂だったからか今も地域の人には親しみがあって気軽に立ち寄れるお店なのかもしれませんね。
また、戸隠そばさんはオンラインで通販もなさっているので、おうちでも磯おろしが食べたい!という方はぜひぜひ試してみて下さいね!
【店舗情報】
店名:戸隠そば呉服町店
住所(地図):〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目1−1
連絡先:0542733815
営業時間:11時00分~20時00分
公式サイト:公式サイト
2023年09月01日11:16
葵区呉服町「喫茶ポプラ」さんのかわいいフルーツサンドとコーヒーフロート
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
Fは喫茶巡りが好きでして、休日などに一日に数カ所回ることもあります。
今回は以前の喫茶巡りで行った喫茶店をご紹介いたします!


こちら、葵区呉服町の「喫茶ポプラ」さんのフルーツサンドとコーヒーフロートです。
静岡の喫茶店を調べるとすぐにポプラさんのお名前が出てくるのでご存じの方も多いのではないでしょうか?
訪れた時はクリスマスシーズンが近かったので、フルーツサンドもコーヒーフロートにも大きないちごが乗っていて、それがとても印象的でした!
どちらにも生クリームが使われていますが、フルーツがたっぷりであっさりしていてとても食べやすかったです!
シェアしたのですが多分一人でも食べれたな……等と思っています。
現在サンドイッチの提供は土日のみらしいです。また、パフェの提供もしているらしく、そちらも気になっております!
新しいメニューを試しに近いうちにまた行きたいですね~!
【店舗情報】
店名:喫茶ポプラ
住所(地図):〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目4−5 三島屋ビル 2F
連絡先:0542510252
営業時間:12時00分~17時00分
定休日:水曜日、木曜日
Fは喫茶巡りが好きでして、休日などに一日に数カ所回ることもあります。
今回は以前の喫茶巡りで行った喫茶店をご紹介いたします!


こちら、葵区呉服町の「喫茶ポプラ」さんのフルーツサンドとコーヒーフロートです。
静岡の喫茶店を調べるとすぐにポプラさんのお名前が出てくるのでご存じの方も多いのではないでしょうか?
訪れた時はクリスマスシーズンが近かったので、フルーツサンドもコーヒーフロートにも大きないちごが乗っていて、それがとても印象的でした!
どちらにも生クリームが使われていますが、フルーツがたっぷりであっさりしていてとても食べやすかったです!
シェアしたのですが多分一人でも食べれたな……等と思っています。
現在サンドイッチの提供は土日のみらしいです。また、パフェの提供もしているらしく、そちらも気になっております!
新しいメニューを試しに近いうちにまた行きたいですね~!
【店舗情報】
店名:喫茶ポプラ
住所(地図):〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目4−5 三島屋ビル 2F
連絡先:0542510252
営業時間:12時00分~17時00分
定休日:水曜日、木曜日