2024年09月05日12:55
喉のケアにもおすすめ。体に優しくておいしい『生活の木 新静岡セノバ店』さんのハーブティー
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
先日の更新で風邪を引いて寝込んでいた件にちらっと触れたのですが、のどの痛みと咳が中々改善せず困っておりました。
そんな時、知り合いから「カモミールのハーブティーが効果ありましたよ」とおすすめをして頂いたので、度々贈り物を購入するのにお世話になっていたお店で試しに購入致しました。
早速飲んでみたところ、想像していたハーブティーよりかなり飲みやすくて美味しかったので、今回はそちらのご紹介をさせていただきます!

購入したのは、『生活の木 新静岡セノバ店』さんのハーブティーのムーンガーデンとエルダーフラワーマスカットの2種です!
生活の木は、オーガニックハーブを用いたアロマやハーブティーなどの商品を取り扱っており、全国展開しているお店です。
今回店舗で咳が辛いのでカモミールのハーブティーを探していると店員さんに伝えたところ、エルダーフラワーもおすすめ、と教えて頂いたので2種類購入させて頂きました。
ムーンガーデンはアップル、カモマイル、ブラックベリーリーフ、ハイビスカス、ローズヒップ、チコリールート
エルダーフラワーマスカットはホワイトハイビスカス、ローズヒップ、エルダーフラワー、アップル、ステビア、マスカットパウダー
が、入っています。
カモミールは薬草として昔から広く用いられていた植物で、民間療法として風邪の初期症状への薬として利用されていたようです。
りんごに似た甘い香りがするのが特徴で、高いリラックス効果を期待できるとのこと。
エルダーフラワー(セイヨウニワトコ)もまた、薬用、または漢方の生薬として利用されており、風邪や花粉症、咽頭炎などの症状の治療や緩和に役立つようです。
どちらも、りんごとローズヒップ(薔薇の実)が入っているからか、ほんのり甘味と酸味があり、お茶を頂いているというよりは甘さを控えたソフトドリンクを頂いているような感じの味わいです。はちみつで甘味を足しても美味しかったですよ!
それぞれ香りがさわやかでノンカフェインなので、夜に飲んでも気にならないし、寝る前に本を読んだりしながら飲むととてもリラックスができて、体もポカポカになって良く眠れるような気がします。
美味しかったので毎日飲んでいたら、喉の調子も大分回復いたしました!
気になる方は、店員さんが優しく親身に相談に乗ってくださいますので、お店を覗いてみてくださいね!
【店舗情報】
店名:生活の木 新静岡セノバ店
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠1丁目1−1 2F
連絡先:0542667268
営業時間:10:00~20:00
公式サイト:公式サイト
先日の更新で風邪を引いて寝込んでいた件にちらっと触れたのですが、のどの痛みと咳が中々改善せず困っておりました。
そんな時、知り合いから「カモミールのハーブティーが効果ありましたよ」とおすすめをして頂いたので、度々贈り物を購入するのにお世話になっていたお店で試しに購入致しました。
早速飲んでみたところ、想像していたハーブティーよりかなり飲みやすくて美味しかったので、今回はそちらのご紹介をさせていただきます!

購入したのは、『生活の木 新静岡セノバ店』さんのハーブティーのムーンガーデンとエルダーフラワーマスカットの2種です!
生活の木は、オーガニックハーブを用いたアロマやハーブティーなどの商品を取り扱っており、全国展開しているお店です。
今回店舗で咳が辛いのでカモミールのハーブティーを探していると店員さんに伝えたところ、エルダーフラワーもおすすめ、と教えて頂いたので2種類購入させて頂きました。
ムーンガーデンはアップル、カモマイル、ブラックベリーリーフ、ハイビスカス、ローズヒップ、チコリールート
エルダーフラワーマスカットはホワイトハイビスカス、ローズヒップ、エルダーフラワー、アップル、ステビア、マスカットパウダー
が、入っています。
カモミールは薬草として昔から広く用いられていた植物で、民間療法として風邪の初期症状への薬として利用されていたようです。
りんごに似た甘い香りがするのが特徴で、高いリラックス効果を期待できるとのこと。
エルダーフラワー(セイヨウニワトコ)もまた、薬用、または漢方の生薬として利用されており、風邪や花粉症、咽頭炎などの症状の治療や緩和に役立つようです。
どちらも、りんごとローズヒップ(薔薇の実)が入っているからか、ほんのり甘味と酸味があり、お茶を頂いているというよりは甘さを控えたソフトドリンクを頂いているような感じの味わいです。はちみつで甘味を足しても美味しかったですよ!
それぞれ香りがさわやかでノンカフェインなので、夜に飲んでも気にならないし、寝る前に本を読んだりしながら飲むととてもリラックスができて、体もポカポカになって良く眠れるような気がします。
美味しかったので毎日飲んでいたら、喉の調子も大分回復いたしました!
気になる方は、店員さんが優しく親身に相談に乗ってくださいますので、お店を覗いてみてくださいね!
【店舗情報】
店名:生活の木 新静岡セノバ店
住所(地図):〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠1丁目1−1 2F
連絡先:0542667268
営業時間:10:00~20:00
公式サイト:公式サイト
2024年09月04日11:01
楽チンレシピ!「ワンパンオムライス」
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
Fはオムライスやナポリタン等のケチャップで味付けしてある和製洋食が大好きです。
オムライス、というと手料理の中では割と定番のものと思うのですが……作るの面倒臭くないですか!?
チキンライスを作るまでは良いとして、それとは別で包むたまごを焼くという工程!
チキンライスを作ったあとのフライパンを使うわけにはいきませんし、同じものを使おうと思うなら洗って拭いて、油をひいて卵を焼いて、後片付けの時にはまたフライパンを洗って……と考えるとすごく大変なような気がしてしまいます。
先にたまごを焼いて作っておけば良いのかもしれませんが、そうするとしっかり焼いておにぎりのように包むしかないのでは……と考えると、意外とハードルの高い料理のように思います。
そこで、最近小ぶりの深めのテフロン鍋ひとつで作れないか?と考え作ってみたところ、これがとても楽でおいしい!
今回はFが普段作っている最初から最後までワンパンで作れるオムライスのレシピをご紹介いたします!

【楽チンワンパンオムライス】※蓋付きのテフロン小鍋やフライパンで作ることを想定しています。
<材料>1人前
・炊いたお米1膳
・お好みの肉類(ウインナー、鶏肉、ベーコンなど。ウインナーなら3本、鶏肉のももやむねなら3分の1、ベーコンなら密閉パック1つくらい)
・玉ねぎ4分の1
・卵1個
・調味料:ケチャップ、塩コショウ お好みで料理酒、めんつゆ、バター、コンソメなどご使用ください。
<手順>
①フライパンに油、もしくはバターを引いて、みじん切りにした玉ねぎが透き通るまで中火で炒める。
②続いて肉類を火が通るまで炒める。
③米を加えて炒めて、ケチャップで味付けする。ケチャップのみだと酸味が際立ってしまうので、料理酒、めんつゆ、バター、コンソメなどを隠し味で加えて調整。最後に塩コショウで味を整える。
④チキンライスをそのままフライパンの中で均等にならす。
⑤その上に溶き卵を注ぎ、蓋をして火が通るまで待つ(中火から弱火)。
⑥卵が好みの火の通りになったら、ケチャップを上にかけて出来上がり。スプーンで小皿にすくって食べてください!
アレンジ:今回の写真は、玉子を注ぐ前にハンバーグをのせてチーズを上にかぶせたものです。また、使用するごはんは味薄めで鶏肉を使用している炊き込みご飯や混ぜご飯を使用すると、最初の方の工程を省略することができます!
洗い物が少なくなるのはもちろん、通常のオムライスのように形が崩れることもありませんし、蒸して火を通すので卵もふんわり仕上がります。
また、チキンライスにお焦げが出来ておいしく、スプーンですくって食べるのも楽しいですよ!
大きなフライパンで作って家族で囲んで食べるのもすごく楽しいと思いますので、休日のお昼などにいかがでしょうか~?
Fはオムライスやナポリタン等のケチャップで味付けしてある和製洋食が大好きです。
オムライス、というと手料理の中では割と定番のものと思うのですが……作るの面倒臭くないですか!?
チキンライスを作るまでは良いとして、それとは別で包むたまごを焼くという工程!
チキンライスを作ったあとのフライパンを使うわけにはいきませんし、同じものを使おうと思うなら洗って拭いて、油をひいて卵を焼いて、後片付けの時にはまたフライパンを洗って……と考えるとすごく大変なような気がしてしまいます。
先にたまごを焼いて作っておけば良いのかもしれませんが、そうするとしっかり焼いておにぎりのように包むしかないのでは……と考えると、意外とハードルの高い料理のように思います。
そこで、最近小ぶりの深めのテフロン鍋ひとつで作れないか?と考え作ってみたところ、これがとても楽でおいしい!
今回はFが普段作っている最初から最後までワンパンで作れるオムライスのレシピをご紹介いたします!

【楽チンワンパンオムライス】※蓋付きのテフロン小鍋やフライパンで作ることを想定しています。
<材料>1人前
・炊いたお米1膳
・お好みの肉類(ウインナー、鶏肉、ベーコンなど。ウインナーなら3本、鶏肉のももやむねなら3分の1、ベーコンなら密閉パック1つくらい)
・玉ねぎ4分の1
・卵1個
・調味料:ケチャップ、塩コショウ お好みで料理酒、めんつゆ、バター、コンソメなどご使用ください。
<手順>
①フライパンに油、もしくはバターを引いて、みじん切りにした玉ねぎが透き通るまで中火で炒める。
②続いて肉類を火が通るまで炒める。
③米を加えて炒めて、ケチャップで味付けする。ケチャップのみだと酸味が際立ってしまうので、料理酒、めんつゆ、バター、コンソメなどを隠し味で加えて調整。最後に塩コショウで味を整える。
④チキンライスをそのままフライパンの中で均等にならす。
⑤その上に溶き卵を注ぎ、蓋をして火が通るまで待つ(中火から弱火)。
⑥卵が好みの火の通りになったら、ケチャップを上にかけて出来上がり。スプーンで小皿にすくって食べてください!
アレンジ:今回の写真は、玉子を注ぐ前にハンバーグをのせてチーズを上にかぶせたものです。また、使用するごはんは味薄めで鶏肉を使用している炊き込みご飯や混ぜご飯を使用すると、最初の方の工程を省略することができます!
洗い物が少なくなるのはもちろん、通常のオムライスのように形が崩れることもありませんし、蒸して火を通すので卵もふんわり仕上がります。
また、チキンライスにお焦げが出来ておいしく、スプーンですくって食べるのも楽しいですよ!
大きなフライパンで作って家族で囲んで食べるのもすごく楽しいと思いますので、休日のお昼などにいかがでしょうか~?
2024年09月03日11:15
お米不足対策!お腹いっぱい具沢山玄米混ぜご飯のレシピ
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
お米が……!売ってない……!!
Fは冷蔵庫に米びつを入れて保管しているので、2キロのお米を買っているのですが……本当にお米が売ってない!!
多分早い時間に行けばチャンスもあるかと思うのですが、主に仕事終わりの夕方に買い物に行く社会人にはキツイですね……(遠い目)
2合入りの小袋さえも最早陳列しておらず、どうしよう……と思ったところ、玄米ならばまだ買えました!
一時期玄米を食べていた時期があったのですが、Fとしては風味が少し苦手に感じておりました。
その際に、玄米と白米を混ぜて炊くと気にならなかったので、もしかしたら?と具沢山の混ぜご飯にしたところ玄米特有の風味も気にならず、とってもお腹いっぱいになりました!
今回は玄米で作った具沢山混ぜご飯のレシピをご紹介いたします!

【お腹いっぱい具沢山玄米混ぜご飯】
<手順と材料>
①玄米2合(水600mlで炊いてください)を炊く。
②その間に下記の材料で煮物をつくる
・お好みのきのこ類(秋口できのこ類が安い!食物繊維もとれるし嵩も増すしおすすめ!)量もお好みで
・鶏むね肉(こま切れ肉のパックを買えば包丁で切る手間も無し。小パック1つくらい)
・にんじん半分
・サラダ豆一袋
お好みでちくわや油揚げ、ひじき、たけのこなどを入れてもおいしいです!
先に鶏むね肉を炒めて、一口大に切った材料を鍋に入れ、酒(100ml)、だしの素(小1袋)、砂糖(大さじ2)で火が通るまで煮込む。
水は入れなくても、キノコ類からかなり水分が出るので大丈夫です。
③煮物に火が通ったら醤油小さじ1、めんつゆ大さじ1で味を調え(味見をして微調整してください)、ある程度強火で水分を飛ばす。
④炊きあがった玄米と煮物を混ぜて出来上がり。食べる時は白ごまや海苔をトッピングしても!
炊き込みにすれば手間を省けるのでは?と思うかもしれませんが、一緒に炊き込む具材が多い水分や食材の温度、味付けの濃さなどを考慮すると、うまく炊けないことが多いので、混ぜご飯にする方が失敗が少ないと思います。
これだけ沢山の具が入っているとおかずも少ない、もしくはなくても満足できますよ~!
また、おにぎりにして冷凍しておけばお弁当にもぴったりです!
そのまま食べるのに飽きたら、一膳小鍋に入れて水を足して煮込み、溶き卵を入れて雑炊にするのもおいしいですよ!こちらは冷たい食べ物飲み物で疲れた胃におすすめです!
今が旬のきのこをたっぷり入れると本当に美味しいので、ぜひぜひお試しくださいませ~!!
お米が……!売ってない……!!
Fは冷蔵庫に米びつを入れて保管しているので、2キロのお米を買っているのですが……本当にお米が売ってない!!
多分早い時間に行けばチャンスもあるかと思うのですが、主に仕事終わりの夕方に買い物に行く社会人にはキツイですね……(遠い目)
2合入りの小袋さえも最早陳列しておらず、どうしよう……と思ったところ、玄米ならばまだ買えました!
一時期玄米を食べていた時期があったのですが、Fとしては風味が少し苦手に感じておりました。
その際に、玄米と白米を混ぜて炊くと気にならなかったので、もしかしたら?と具沢山の混ぜご飯にしたところ玄米特有の風味も気にならず、とってもお腹いっぱいになりました!
今回は玄米で作った具沢山混ぜご飯のレシピをご紹介いたします!

【お腹いっぱい具沢山玄米混ぜご飯】
<手順と材料>
①玄米2合(水600mlで炊いてください)を炊く。
②その間に下記の材料で煮物をつくる
・お好みのきのこ類(秋口できのこ類が安い!食物繊維もとれるし嵩も増すしおすすめ!)量もお好みで
・鶏むね肉(こま切れ肉のパックを買えば包丁で切る手間も無し。小パック1つくらい)
・にんじん半分
・サラダ豆一袋
お好みでちくわや油揚げ、ひじき、たけのこなどを入れてもおいしいです!
先に鶏むね肉を炒めて、一口大に切った材料を鍋に入れ、酒(100ml)、だしの素(小1袋)、砂糖(大さじ2)で火が通るまで煮込む。
水は入れなくても、キノコ類からかなり水分が出るので大丈夫です。
③煮物に火が通ったら醤油小さじ1、めんつゆ大さじ1で味を調え(味見をして微調整してください)、ある程度強火で水分を飛ばす。
④炊きあがった玄米と煮物を混ぜて出来上がり。食べる時は白ごまや海苔をトッピングしても!
炊き込みにすれば手間を省けるのでは?と思うかもしれませんが、一緒に炊き込む具材が多い水分や食材の温度、味付けの濃さなどを考慮すると、うまく炊けないことが多いので、混ぜご飯にする方が失敗が少ないと思います。
これだけ沢山の具が入っているとおかずも少ない、もしくはなくても満足できますよ~!
また、おにぎりにして冷凍しておけばお弁当にもぴったりです!
そのまま食べるのに飽きたら、一膳小鍋に入れて水を足して煮込み、溶き卵を入れて雑炊にするのもおいしいですよ!こちらは冷たい食べ物飲み物で疲れた胃におすすめです!
今が旬のきのこをたっぷり入れると本当に美味しいので、ぜひぜひお試しくださいませ~!!
2024年09月02日17:17
静岡の街中にオープンした「コメダ珈琲店 静岡伝馬町店」さんで購入したおいしいもの!
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。皆さん台風の影響は大丈夫でしたでしょうか~!?
なんというか、8月が風邪と台風に苦しんでいるうちに過ぎ去ってしまった気がします……。
秋はおでかけ出来ると良いな~なんて考えております。
今回は以前投稿しました、コメダ珈琲店 静岡伝馬町店さんで購入したものについてご紹介いたします!
以前の記事はこちらから!

まずはこちらの3つ! レジ横で、Fは初めて見まして、こんなのあるんだ~!?と大興奮で衝動買いしてしまいました!
①あずきミルクパウンドケーキ
まずはパウンドケーキ! あずきが入っているとこが名古屋発のコメダ珈琲店らしさがあって良いですね。
生地はしっとりした舌触りで、ミルク(練乳)の甘くてまろやかな風味が口いっぱいに広がります!
その中のほっくりとした小豆の食感が相まって、コーヒーはもちろん、緑茶や紅茶、牛乳との相性もよさそうだなと思いました。
②しっとりクッキー
続いては大きなクッキーですね。名前の通りしっとりほろほろとした食感のアメリカンなクッキーです。
大きさもありますが、こちら厚みもあり、とても食べ応えのあるおやつです!
今回は常温のままで頂いたのですが、少しリベイクしたら中のチョコチップがとろけて美味しそう、と思ったので、リピートしなければですね!
③サステナブルなコーヒービーンズチョコ
こちは人にも環境にも優しい商品とのこと(不当な労働を強いられている農場のものを使用していないとの記載)。
コーヒービーンズをそのまま食べるというと、結構びっくりしてしまう方もいるかもしれませんが、こちらのチョコレートのコーヒービーンズはパリパリとした食感がとても良く、また、苦味酸味はそこまで感じませんでした!
また、チョコ自体も程よく甘すぎない味でしたので、とても食べやすかったです!
ウイスキーなどのおつまみとして合わせてもおしゃれかもしれませんね~!

最後に、ピーナッツクリームのご紹介です。
コメダ珈琲店のこういったパンに塗るスプレッドのような商品は、あんこがあることは知っていたのですが、ピーナッツクリームは今回初めて見ました。また、Fとしてはピーナッツバターは知っていたのですが、ピーナッツクリームも初体験です。
トーストに塗って食べたところ、クリームとあるようにふんわりとした食感で、大きめに砕いたピーナッツの食感も良く、風味も甘みがとても良くて……ものすごく気に入ってしまいました!!
余りにも気に入ってしまったので、パンが好きな父親にも今度おみやげに持って行こうかなと思っています!
コメダ珈琲店さんに寄った際にはぜひぜひレジ横のコーナーも見てみてくださいね~!
【店舗情報】
店名:コメダ珈琲店 静岡伝馬町店
住所(地図):〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町5−6 2F
連絡先:0542605109
営業時間:7時00分~23時00分
公式サイト:公式サイト
なんというか、8月が風邪と台風に苦しんでいるうちに過ぎ去ってしまった気がします……。
秋はおでかけ出来ると良いな~なんて考えております。
今回は以前投稿しました、コメダ珈琲店 静岡伝馬町店さんで購入したものについてご紹介いたします!
以前の記事はこちらから!
2024/08/16

まずはこちらの3つ! レジ横で、Fは初めて見まして、こんなのあるんだ~!?と大興奮で衝動買いしてしまいました!
①あずきミルクパウンドケーキ
まずはパウンドケーキ! あずきが入っているとこが名古屋発のコメダ珈琲店らしさがあって良いですね。
生地はしっとりした舌触りで、ミルク(練乳)の甘くてまろやかな風味が口いっぱいに広がります!
その中のほっくりとした小豆の食感が相まって、コーヒーはもちろん、緑茶や紅茶、牛乳との相性もよさそうだなと思いました。
②しっとりクッキー
続いては大きなクッキーですね。名前の通りしっとりほろほろとした食感のアメリカンなクッキーです。
大きさもありますが、こちら厚みもあり、とても食べ応えのあるおやつです!
今回は常温のままで頂いたのですが、少しリベイクしたら中のチョコチップがとろけて美味しそう、と思ったので、リピートしなければですね!
③サステナブルなコーヒービーンズチョコ
こちは人にも環境にも優しい商品とのこと(不当な労働を強いられている農場のものを使用していないとの記載)。
コーヒービーンズをそのまま食べるというと、結構びっくりしてしまう方もいるかもしれませんが、こちらのチョコレートのコーヒービーンズはパリパリとした食感がとても良く、また、苦味酸味はそこまで感じませんでした!
また、チョコ自体も程よく甘すぎない味でしたので、とても食べやすかったです!
ウイスキーなどのおつまみとして合わせてもおしゃれかもしれませんね~!

最後に、ピーナッツクリームのご紹介です。
コメダ珈琲店のこういったパンに塗るスプレッドのような商品は、あんこがあることは知っていたのですが、ピーナッツクリームは今回初めて見ました。また、Fとしてはピーナッツバターは知っていたのですが、ピーナッツクリームも初体験です。
トーストに塗って食べたところ、クリームとあるようにふんわりとした食感で、大きめに砕いたピーナッツの食感も良く、風味も甘みがとても良くて……ものすごく気に入ってしまいました!!
余りにも気に入ってしまったので、パンが好きな父親にも今度おみやげに持って行こうかなと思っています!
コメダ珈琲店さんに寄った際にはぜひぜひレジ横のコーナーも見てみてくださいね~!
【店舗情報】
店名:コメダ珈琲店 静岡伝馬町店
住所(地図):〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町5−6 2F
連絡先:0542605109
営業時間:7時00分~23時00分
公式サイト:公式サイト