熱海お土産のおいしい甘味「住吉屋」さんのゆあがりミルクと「石舟庵」さんの豆大福

こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
三連休を挟みまして久しぶりの更新となってしまいましたね!
皆さんはどのようにお過ごしになりましたでしょうか?Fは家のことをしながら、体調を整えるのも含め、のんびりと過ごさせて頂きました。
今回は、前回の記事で予告したように熱海でのお出かけでのお土産をご紹介させて頂きます!

熱海お土産のおいしい甘味「住吉屋」さんのゆあがりミルクと「石舟庵」さんの豆大福

熱海お土産のおいしい甘味「住吉屋」さんのゆあがりミルクと「石舟庵」さんの豆大福

観光をそこそこ楽しみ、余裕をもってお土産を購入し帰路につく事となりました。
Fはおやつ用に少しばかりお菓子を購入いたしました。
ひとつは、「住吉屋」さんの本店で購入したゆあがりミルク。
住吉屋さんはチーズケーキのお取り寄せやシュークリームなどが人気のお店で、ゆあがりミルクや初島ろまんなどの熱海お土産にぴったりの品もあつかっています。
ミルクと名前につく通り、地元丹那ミルクをたっぷりとつかった、ミルク餡の入ったミルク饅頭です。
ひとつはその場ですぐ頂きました。やわらかくてまろやかな甘さ、ほんのりとミルクの風味がおいしいお饅頭でした。
冷やして食べてもおいしいとのことで、残り1つは家で冷やして温かいコーヒーと一緒に。
冷やすとミルク餡がねっちりとして、ミルクの風味も増して、これが温かいコーヒーとの相性がとても良い!
もっと買っておけばよかった……!と思いました(笑)

続いては「石舟庵」さんの豆大福。
こちらは熱海駅の駅ビルであるラスカ熱海での店舗で買わせて頂きました。
こちらの豆大福、こだわりがすごくて、
あんこの小豆には北海道十勝の生産者「十勝壱カラット」の「エリモショウズ」に、厳選した小笠原の島塩を使用。
お餅には、粘りが最高の「こがねもち」と香りと柔らかさが特徴の「羽二重もち米」の2種をバランスよくブレンドされているとのこと。
塩が少し効いたあんこと、お米の香りがするお餅、ほくほくぽくぽくとした赤エンドウ豆の食感、大きさもあり、大満足のおやつとなりました!

熱海は観光地であることから昔から人気のお土産を扱う老舗のお菓子屋さんが多くあります。
甘いもの食べ歩きの旅もきっと楽しそうですね!ぜひ熱海旅行やお土産の参考にしてみてください!




【施設情報】
店名:住吉屋 熱海本店
住所(地図):〒413-0014 静岡県熱海市渚町13−2 住吉屋ビル

営業時間:9時00分~17時00分
定休日:水曜日
公式サイト:公式サイト


【施設情報】
店名:石舟庵 ラスカ熱海店
住所(地図):〒413-0011 静岡県熱海市田原本町1−11 11 ラスカ熱海 1F

営業時間:9時00分~19時00分
公式サイト:公式サイト


同じカテゴリー(静岡県東部・伊豆)の記事画像
静岡のアイスを食べ比べ「飯塚製菓」さんのバナナアイスと「株式会社サンオーネスト」さんの駿河国アイス最中いちご
KALDI(カルディ)で購入!濃厚な海老の風味の「海老のビスク風ラーメン」
海の近くの抹茶スタンド『熱海青葉舎』さんで濃厚抹茶プリン
熱海MOA美術館内「二篠新町 そばの坊」さんで展示見学後にランチ!
三島の老舗和菓子屋「兎月園」さんの桜を使ったお菓子
1936年創業三島の老舗和菓子屋さんのカフェ「和カフェ 兎月園」さんでランチとかわいいデザート
同じカテゴリー(静岡県東部・伊豆)の記事
 静岡のアイスを食べ比べ「飯塚製菓」さんのバナナアイスと「株式会社サンオーネスト」さんの駿河国アイス最中いちご (2024-11-14 15:46)
 KALDI(カルディ)で購入!濃厚な海老の風味の「海老のビスク風ラーメン」 (2024-10-25 12:07)
 海の近くの抹茶スタンド『熱海青葉舎』さんで濃厚抹茶プリン (2024-07-11 16:26)
 熱海MOA美術館内「二篠新町 そばの坊」さんで展示見学後にランチ! (2024-07-10 13:56)
 三島の老舗和菓子屋「兎月園」さんの桜を使ったお菓子 (2024-06-25 17:29)
 1936年創業三島の老舗和菓子屋さんのカフェ「和カフェ 兎月園」さんでランチとかわいいデザート (2024-06-11 16:42)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熱海お土産のおいしい甘味「住吉屋」さんのゆあがりミルクと「石舟庵」さんの豆大福
    コメント(0)