【レシピ】イギリスではステータス!?キュウリのサンドイッチ
こんにちは!eしずおかスタッフのFです。
こちらのブログでは、サンドイッチやアフタヌーンティーのお店など度々紹介していますが、アフタヌーンティーの本場であるイギリスでその昔人気だったのは「キュウリのサンドイッチ」だったというのをご存知でしょうか?
イギリスは曇りや雨が多い気候から、中々農作物に恵まれず、温室が必要だったそうで、キュウリのサンドイッチを出すことによって「キュウリを育てることが出来る温室がある」という主張が暗に出来たそうです。
Fは、最近好きな漫画でキュウリのサンドイッチを作る話があったのをきっかけに、どうしても作って食べてみたくなり、レシピを考えて作って食べてみました!
少し丁寧に作ったので、具はほぼキュウリだけなのに、とても優雅な気分になりましたので、今回はその時のレシピをご紹介いたします!
【キュウリのサンドイッチ】

<材料>
・キュウリ1本
・サンドイッチ用のパン6枚(2連パックの1パック分です)
・塩
・ミツカンカンタン酢
・マスタード
・からし
・粒マヨネーズ
・クリームチーズ(ポーションになってるものをひとつ)
①いたずりorあく抜きしたキュウリを縦に半分に切り、中のタネをスプーンで取り除く(ここから水分が出てしまうため)
ポイント1:いたずりはキュウリに塩をまぶし、まな板の上で掌を押さえつけてゴロゴロする作業です。いぼとあくをとることが出来ます。
ポイント2:キュウリのあく抜きはへたのとこを切り、断面をへたのとこでぐるぐるとこすりつけてあくを出す作業です。
②タネを取り除いたキュウリを薄切りにし、ボールに入れ、塩を振り馴染ませる。その上からミツカンカンタン酢をかけて、しばらく置いておく。
ポイント:キュウリの水分を出し、味を染み込ませます。
③クリームチーズを耐熱容器に入れ、電子レンジで10~30秒温めて柔らかくし、粒マスタード、からし、マヨネーズを加え、混ぜる。
ポイント:粒マスタードとからしは同じように思えますが、粒マスタードは酸味と食感、からしは辛味とコクを足す目的でいれています(苦手だったりなければいれなくても大丈夫です)。
④置いておいたキュウリから水分が出たら、ぎゅっと絞る。
⑤サンドイッチのパンに、③のソースを塗り、水分を絞ったキュウリを並べ、もう一つのパンにもソースを塗り、挟む。他の4枚も同様。少し置いてパンとソースと具を馴染ませて、半分に切って盛り付けて完成。
塩と甘酢で味付けして水気を切ったキュウリの甘酸っぱさとパリパリの食感、ソースのコク、パンの甘味のバランスが良い一品となりました!紅茶にもよく合います!
思ってる以上におしゃれな味わいなので、まさに軽食にぴったりのサンドイッチですよ~!
こちらのブログでは、サンドイッチやアフタヌーンティーのお店など度々紹介していますが、アフタヌーンティーの本場であるイギリスでその昔人気だったのは「キュウリのサンドイッチ」だったというのをご存知でしょうか?
イギリスは曇りや雨が多い気候から、中々農作物に恵まれず、温室が必要だったそうで、キュウリのサンドイッチを出すことによって「キュウリを育てることが出来る温室がある」という主張が暗に出来たそうです。
Fは、最近好きな漫画でキュウリのサンドイッチを作る話があったのをきっかけに、どうしても作って食べてみたくなり、レシピを考えて作って食べてみました!
少し丁寧に作ったので、具はほぼキュウリだけなのに、とても優雅な気分になりましたので、今回はその時のレシピをご紹介いたします!
【キュウリのサンドイッチ】

<材料>
・キュウリ1本
・サンドイッチ用のパン6枚(2連パックの1パック分です)
・塩
・ミツカンカンタン酢
・マスタード
・からし
・粒マヨネーズ
・クリームチーズ(ポーションになってるものをひとつ)
①いたずりorあく抜きしたキュウリを縦に半分に切り、中のタネをスプーンで取り除く(ここから水分が出てしまうため)
ポイント1:いたずりはキュウリに塩をまぶし、まな板の上で掌を押さえつけてゴロゴロする作業です。いぼとあくをとることが出来ます。
ポイント2:キュウリのあく抜きはへたのとこを切り、断面をへたのとこでぐるぐるとこすりつけてあくを出す作業です。
②タネを取り除いたキュウリを薄切りにし、ボールに入れ、塩を振り馴染ませる。その上からミツカンカンタン酢をかけて、しばらく置いておく。
ポイント:キュウリの水分を出し、味を染み込ませます。
③クリームチーズを耐熱容器に入れ、電子レンジで10~30秒温めて柔らかくし、粒マスタード、からし、マヨネーズを加え、混ぜる。
ポイント:粒マスタードとからしは同じように思えますが、粒マスタードは酸味と食感、からしは辛味とコクを足す目的でいれています(苦手だったりなければいれなくても大丈夫です)。
④置いておいたキュウリから水分が出たら、ぎゅっと絞る。
⑤サンドイッチのパンに、③のソースを塗り、水分を絞ったキュウリを並べ、もう一つのパンにもソースを塗り、挟む。他の4枚も同様。少し置いてパンとソースと具を馴染ませて、半分に切って盛り付けて完成。
塩と甘酢で味付けして水気を切ったキュウリの甘酸っぱさとパリパリの食感、ソースのコク、パンの甘味のバランスが良い一品となりました!紅茶にもよく合います!
思ってる以上におしゃれな味わいなので、まさに軽食にぴったりのサンドイッチですよ~!
「ハコフルーツスタンド」さんで珍しい野菜を購入して調理してみました!
簡単おいしい「ずぼらおでん」で温まろう
楽チンレシピ!「ワンパンオムライス」
お米不足対策!お腹いっぱい具沢山玄米混ぜご飯のレシピ
お盆休み、夏休みのランチに!最初から最後までフライパン1つで作れるパスタのレシピ
夏の定番『ピーマン・みょうが・きゅうりのめんつゆ漬け』のレシピ
簡単おいしい「ずぼらおでん」で温まろう
楽チンレシピ!「ワンパンオムライス」
お米不足対策!お腹いっぱい具沢山玄米混ぜご飯のレシピ
お盆休み、夏休みのランチに!最初から最後までフライパン1つで作れるパスタのレシピ
夏の定番『ピーマン・みょうが・きゅうりのめんつゆ漬け』のレシピ